神戸電子専門学校が兵庫県eスポーツ連合に正式加盟
学校法人コンピュータ総合学園
公開日:2025/7/9
eスポーツを通じた社会貢献と次世代人材の育成を加速
神戸電子専門学校(所在地:兵庫県神戸市、校長:福岡 壯治)は、このたび「兵庫県eスポーツ連合(JeSU兵庫)」に正式に加盟しました。これにより、本校はeスポーツを通じた地域貢献および教育活動のさらなる推進を図ってまいります。
神戸電子専門学校(所在地:兵庫県神戸市、校長:福岡 壯治)は、このたび「兵庫県eスポーツ連合(JeSU兵庫)」に正式に加盟しました。これにより、本校はeスポーツを通じた地域貢献および教育活動のさらなる推進を図ってまいります。
兵庫県eスポーツ連合(JeSU兵庫)とは兵庫県eスポーツ連合は、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)の兵庫支部として設立されました。eスポーツの健全な普及・振興、競技者育成、地域との連携などを目的に活動しており、地元自治体や企業、教育機関と連携しながらeスポーツの価値を社会に広める取り組みを行っています。
加盟の背景と目的神戸電子専門学校は、2022年4月にeスポーツイベントの企画・運営を学ぶ「ゲームソフト学科 esportsコース」を設立(2023年4月より「eスポーツエンジニア学科」に改組)し、eスポーツ分野における教育・研究に注力してきました。
今回の兵庫県eスポーツ連合への加盟により、教育現場とeスポーツ業界との連携を一層強化し、学生たちにより実践的な競技・配信環境を提供することが可能になります。
写真:三宮プラッツで開催した、屋外会場でのイベント。
今後は、兵庫県eスポーツ連合との連携を通じて、eスポーツを軸とした教育・地域連携プロジェクトを多数展開していく予定です。具体的には、企画・運営スタッフの育成支援、eスポーツイベントの共同開催、高校生向け体験会の実施、技術サポートなどを通じて、地域社会との接点をさらに増やしてまいります。
神戸電子専門学校が関わった主なeスポーツ関連イベント・連携事例(一部抜粋)
イベント企画・運営協力
・HYOGO eスポーツ フェスタ in 城崎温泉(兵庫県、NTT西日本 主催)・東京ゲームショウ2023 eスポーツ体験ブース出展
・アンリミテッドスポーツフェスティバル2024(一般社団法人アンリミテッド事業推進協会 主催)
・HYOGO 高校生 eスポーツ大会(兵庫県、NTT西日本 主催)
・有子山城築城450周年記念eスポーツ大会(豊岡市 主催)
・鉄拳ワールドツアー2024 日本リージョン(バンダイナムコエンターテインメント 主催)
高等学校との連携
・eスポーツ大会の企画・運営出張授業(おおぞら高等学院 姫路キャンパス様)・神戸電子の学生企画・運営eスポーツイベント見学会(市川高等学校 情報メディア部様)
・eスポーツ大会の企画・運営来校授業(彩星工科高等学校様)
など多数
eスポーツを活用した、部活動やイベント開催など、お困りごとがあれば遠慮なくご相談・ご連絡くださいませ。
お問い合わせ先神戸電子専門学校 広報グループ
担当:萩原(はぎはら)
電話:0120-449-467
1958年に兵庫県神戸市に設立された専修学校。創立以来65年以上にわたり、産業界に2万人以上のデジタル専門職業人を輩出してきました。現在は、指数関数的な技術進化による社会変化に対応する「クリエイティブ・エンジニア」の育成を使命とし、IT分野をはじめ、ロボット、ゲームソフト開発、eスポーツ技術、建築、3DCG、グラフィックデザイン、アニメ、サウンド、声優など幅広い学科を設置しています。
「Learn by Creation / 創って学ぶ」をカリキュラムポリシーとし、プロトタイプ制作を通じてアイデアを迅速に形にする実践的な学びが特徴です。毎年2月には卒業・進級制作展「Digital Works(デジタルワークス)」を開催し、各産業界を代表する企業との連携を通じた課題解決事例を発信しています。近年では、在学中に社会実装される事例も増加傾向にあり、その教育成果を見せています。