【残数わずか!!】 ストレス軽減・心の健康づくりに役立つ!  認知行動療法を学ぶSeason2 「声掛け一つが命に関わる」

公益財団法人世界文化伝承財団

公開日:2025/9/30

~人の行動を科学的に分析する~

公益財団法人世界文化伝承財団は、今までの事業展開の経験から、感性や情操を豊かにするには人々の健全な精神の土台作りが 必要と考え、心理学に基づいた人間関係改善のための「認知行動療法セミナー」を11月22日から東京都千代田区丸の内で開催いたします。講師は元法務省矯正局法務教官で長年矯正教育の現場に携わってきた心理学専門家の小西好彦氏を迎え、職場や家庭、教育現場など幅広い現場で活用できる知識と技術を提供いたします。

生涯学習セミナー 認知行動療法を学ぶ Season2  ~人の行動を科学的に分析する~新規開講

公益財団法人世界文化伝承財団は、音楽文化の事業の普及、振興事業を実現するためにコンクールを展開し、人々の感性や情操を豊かにできることを実感しました。その経験から、感性や情操を豊かにするためには、人々の健全な精神の土台作りが必要なのではないかという考えに至り、新規事業として生涯学習セミナーを立ち上げました。

そしてこの度、公益財団法人世界文化伝承財団は、第2弾として2025年11月22日(土)より、生涯学習セミナー 認知行動療法を学ぶ Season2 ~人の行動を科学的に分析する~を開講いたします。講師には、元法務省矯正局法務教官であり心理学の専門家である 小西好彦氏 を迎え、全9回にわたり、不適応行動の問題解決方法として基礎から認知行動療法を体系的に学ぶプログラムを実施します。

背景

職場や家庭、教育や福祉の現場など、人間関係に起因するトラブルやストレスは現代社会の大きな課題となっています。認知行動療法は、考え方や行動のクセに本人が気づき、それを修正することで心の健康を保つ手法であり、欧米を中心に臨床心理の分野で高い効果が実証されています。

本セミナーは、理論だけでなく、例題として問題行動を題材としたケーススタディや面接などの演習を通して、会社や教育場面等での問題行動を体系的に理解し、その上でどのように対処するのかを検討できるようになります。また、会社においての上司、部下、同僚や、子供や生徒などの教育等での場面ですぐに使える実践力、自身及び他者の悩みや他者の問題行動への解決力を身につけて、多様性社会での生き抜く力と人とのコミュニケーション力を学びます。尚、職場での人との関わり方や、私生活でのストレスの改善に役立つことを目的としています。



実際に生涯学習セミナー 認知行動料を学ぶSeason1~人の行動を科学的に分析する~を受講した方の声

・新しい学びがあり、とても新鮮でその知識や行動に自分の視点や視野が広がり選択肢が増えた

・知識が全くない状態から実生活に活かせるレベルまで引き上げてもらいました

・認知行動療法の知識、体系を身につけることが出来ました

・もっと世の中に広められるべき内容だと思いました

・「声掛け一つが命に関わる」を忘れずに今後も学びを深めたい   等



セミナー概要

開講日:2025年11月22日(土)14:30~17:00  (毎月1回)


第2回:2025年12月13日(土)14:30~17:00


第3回:2026年  1月17日(土)14:30~17:00


第4回:2026年  2月14日(土)14:30~17:00


第5回:2026年  3月14日(土)14:30~17:00


第6回:2026年  4月18日(土)14:30~17:00


第7回:2026年  5月23日(土)14:30~17:00


第8回:2026年  6月20日(土)14:30~17:00


第9回:2026年  7月11日(土)14:30~17:00


会場:MEETING SPACE AP 丸の内(東京都千代田区丸の内1-1-3)


回数:全9回


講師:小西好彦 氏(元法務省矯正局法務教官/早稲田大学・早稲田大学院非常勤講師)


定員:36名(先着順)


受講料:66,000円(税込)※受講料の着金が確認が取れ次第、申し込みの確定となります。


お問い合わせ先

公益財団法人 世界文化伝承財団 生涯学習セミナー事務局 足立尚子
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目2-3

https://djkg.org/

TEL:03-3249-6788 / FAX:03-5695-0125
E-mail:wctf2022@gmail.com