【日常に「読書」の「栞」を】オールジャンルの雑誌「スピン/spin」第13号(9月26日発売予定)の表紙と目次を公開。

河出書房新社

公開日:2025/9/16

河出書房新社
表紙は山尾悠子さんの「ことば」と共にお届け。斉藤壮馬さん、桜木紫乃さんが短篇を発表。岡本真帆さん、武田砂鉄さん、マンスーンさんも登場。創業140周年企画「140人・140冊・この1文」スタート!

株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役小野寺優)は、2025年9月26日(金)に発売予定のオールジャンルの雑誌「スピン/spin」第13号の「表紙」と「目次」を公開します。


絵=Paul Cox


ジャンルを超えてお届けする「スピン/spin」第13号!
東京都新宿区神楽坂より、オールジャンルの雑誌「スピン」第13号をお届けします。ポール・コックスさんの絵と共に「表紙」を飾るのは、作家の山尾悠子さんの「ことば」です。世界への根源的な問いと、幻想的な黄色の銀杏の葉が織りなすコラボレーションをお楽しみください。

「表紙」と「目次」の紙は、紙の専門商社・株式会社竹尾にご協力いただき、現在庫限りとなった紙や、新しい紙など、毎号違う「紙」を使用しております。

○表紙の紙=「きらびき 白 A‐180」*現在庫限り
      https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=110
○目次の紙=「MLファイバー 茶」*現在庫限り
      https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=53


表紙の「紙」は柔らかな光沢を湛えた「きらびき」。和紙を装飾する技法「雲母引(きらび)き」に着想を得てつくられた輝きにご注目を。目次は堅いツルッとした手触りと地模様が特徴のファインペーパー「MLファイバー」です。大理石のような風合いをお楽しみください。
今号も実物でなければ伝わらない「紙」の魅力溢れる資材でお届けします。手に取って、視覚・触覚でお楽しみください(本誌掲載「紙の話」「紙のなまえ」もあわせてご覧ください)。



スピン/spin 第13号 目次ー1


スピン/spin 第13号 目次ー2


スピン/spin 第13号 目次ー3


ジャンルを超えた豪華小説連載陣(一穂ミチさん、恩田陸さん、澤田瞳子さん、堂場瞬一さん、藤沢周さん)に加えて、今号はさらに、4本の短篇をお届けします。
巻頭を飾るのは声優の斉藤壮馬さん「爪を磨く」。漠然と続く日々の中に落ちたひとしずくの変化――ナツメさんとの出会い……やわらかに、染み出すように主人公の心と身体が繋がる時間を描いた傑作。
桜木紫乃さん(作家)は短期集中連載・連作第一回「だって」を発表。日常で身近。だからこその“怖さ”が詰まった50枚をお楽しみください。
薄れゆく場所の記憶と現在の生を見事に描いた千木良悠子さん(作家・劇作家・演出家)「十五夜蜃気楼」、明治初頭の上野を舞台に、その地で生きる人々の時間と空間を鮮やかに切り取った早助よう子さん(作家)「めし」もご注目ください。
歌人・岡本真帆さんが「スピン」に登場です! 織りなされる多様な「たしかさ」の手触り、「ことば」で紡がれる世界の不思議と魅力を、ぜひご堪能ください。

今号より創業140周年特別企画「140人・140冊・この1文」がスタート。
各選者がそれぞれの「河出の1 冊」をセレクト。作中の「この1 文」、作品への想いが込められた「コメント」と、デザイナーの寄藤文平さんによる描き下ろしイラスト「ふくろうさん」とともに発表します。バラエティに富んだ選者は、当社全従業員からの推薦をもとに人選・寄稿依頼をいたしました。第1回の選者は下記の16名の方々です。ご期待ください(「ふくろうさん」については、9月16日(火)AM8時配信予定「河出書房新社創業140周年記念」プレスリリース第一弾とともに詳細を発表します)。
【阿久津隆(fuzukue店主)/あわいゆき(ライター・書評家)/いいだ(編集者、(株)よそ見代表)/梶谷いこ(文筆家)/カモシダせぶん(書店員・芸人・推理小説家)/櫻井とりお(作家)/里見龍樹(文化人類学)/絶望ライン工(労働者)/廣田龍平(文化人類学)/藤井慎二(書肆ゲンシシャ店主)/藤澤ゆき(テキスタイルデザイナー)/ベル(文学YouTuber)/maco marets(ラッパー)/松本卓也(精神医学)/マヤ(文学淑女)/宮崎智之(文芸評論家・エッセイスト)】


*140 周年記念特別キャラクター「ふくろうさん」。すべての本、すべての読書を応援します。


最果タヒさんがキャラクターに捧げる「詩」の連載「キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる」第10回は「HUNTER×HUNTER詩集」です。
エッセイは映画『ベートーヴェン捏造』が公開中の文筆家・かげはら史帆さん、『世界でいちばん透きとおった物語』が話題の作家・杉井光さん、「やまなし文学賞」を受賞した作家・宮本彩子さんが登場。「オモコロ」ライターのマンスーンさんには「自信がない」をテーマに、書体や級数を自由に使ったエッセイをご寄稿いただきました。さらに株式会社富澤・三芳資源化センターを訪問し、自らの編集者時代のエピソードを交えながら「紙の未来」を考えたライター・武田砂鉄さんのエッセイもお楽しみください。
「本の話」はアーティストで詩人の青柳菜摘さんが登場。山下澄人さん『わたしハ強ク・歌ウ』の前例のない制作秘話を語ります。さらに声優・斉藤壮馬さんの異色の連載エッセイ「書を買おう、街へ出よう。」、書評家・ゲーム作家の渡辺祐真さんの連載「詩歌の話」に加えて、好評連載書評「絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本」では現代詩作家・荒川洋治さん、翻訳家・池田真紀子さん、小説家・荻堂顕さんが「絶版本」への熱い思いを語ります。
株式会社竹尾とのコラボ企画「紙の話」には、「スピン」のデザイナー・佐々木暁さんが登場。「スピン」の本文用紙の秘密に迫るべく、「スピン」編集部と一緒に王子製紙株式会社の皆様に話を聞きました。

2026年の河出書房新社創業140周年を前に、この秋から「スピン」連載作品が単行本として刊行されます。
随時、SNSなどでご案内しますのでご期待ください!
9月、読書の秋。ぜひ「スピン/spin」とともにゆっくりとした読書の時間をお過ごしください。
*佐々木譲さんの連載「路上の輝き」第2回は、9月20日(土)WEBスピンで公開予定です。


[短期集中連載] 連作 第1回
・桜木紫乃   だって
[短篇]
・斉藤壮馬   爪を磨く
・千木良悠子  十五夜蜃気楼
・早助よう子  めし
[短歌]
・岡本真帆   たしかさのパーツ
[創業140周年特別企画/140人・140冊・この1文] 第1回
・選者=阿久津隆/あわいゆき/いいだ/梶谷いこ/カモシダせぶん/ 櫻井とりお/里見龍樹/絶望ライン工/廣田龍平/藤井慎二/ 藤澤ゆき/ベル/ maco marets /松本卓也/マヤ/宮崎智之
・絵+ロゴ=寄藤文平(文平銀座)
[エッセイ]
・かげはら史帆 天才ならざるベートーヴェン
・杉井光    探偵シンギュラリティ
・マンスーン  視線の先(ノーバースデーパーティー)
・宮本彩子   米の港、本の湾
[特別寄稿 紙の未来]
・武田砂鉄   本の終点、そしてその先に
[連載小説]
・一穂ミチ   ハイランド美星ヶ丘(第13回)
・恩田陸    そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第13回)
・澤田瞳子   おぼろ影(第2回)
・堂場瞬一   連作 罪と罪(第13回)
・藤沢周    利休残照(第13回)
[連載詩] 第10回
・最果タヒ   キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる――HUNTER × HUNTER詩集
[紙の話] 第13回
・佐々木暁 +「スピン」編集部  「スピン」本文用紙の話
[詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌] 第13回
・渡辺祐真   詩を読む体験の果てにはなにがあるのか ~『陰翳礼讃』を詩として読む~
[本の話] 第13回
・青柳菜摘   水になれ、本
[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]
・荒川洋治   全域を照らす
・池田真紀子  翻訳書の絶版サイクルは速いから
・荻堂顕    「物語」を読む醍醐味
[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第13回
・斉藤壮馬   「スリー・マンセル」
[紙のなまえ]


「スピン/spin」第13号 書誌情報
■誌名/号数 :スピン/spin 第13号
■雑誌コード :07822-10(文藝2025年秋季号増刊)
■定価 :330円(税込)
■仕様 :A5判/並製・平綴じ/192P
■発売日 :2025年9月26日(金)
■ブックデザイン:佐々木暁
■装画 :ポール・コックス(Paul Cox)
■本文挿画 :塩川いづみ http://shiokawaizumi.com
■協力 :株式会社竹尾 https://www.takeo.co.jp
■書誌ページ
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309980850/
■「スピン/spin」Webページ
https://spin.kawade.co.jp/

【「スピン/spin」定期購読のご案内】
*定期購読は書店へご注文ください。
*年間定期購読をお申し込みいただいた方には「スピン/spin」特製栞をプレゼントします。
*4号分の定期購読で必ずもらえる特典「特製栞3枚セット」の詳細は下記をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000463.000012754.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ