蟹江杏の初小説『あの空の色がほしい』が、第74回小学館児童出版文化賞を受賞!

河出書房新社

公開日:2025/9/12

河出書房新社



株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)から刊行している、蟹江杏さんの初小説『あの空の色がほしい』(2024年6月30日発行/税込定価1,980円)が、2025年9月11日に発表された第74回小学館児童出版文化賞を受賞しました。本賞の贈賞式は11月13日に予定されています。

小学館児童出版文化賞 公式サイト 
https://sho.jp/cpc_award


小学館児童出版文化賞は、絵本、童話・児童文学、その他の出版物で、幼年ならびに少年少女に推薦したい優れた作品に贈られます。第74回となる2025年度は、読み物ジャンルから全6作品、絵本ジャンルから全7作品がノミネートされていました。
これらの作品を、荒井良二さん、鈴木のりたけさん、舘野鴻さん、富安陽子さん、森絵都さん(50音順)の5名の審査委員による審査・選考の結果、2025年9月11日、蟹江杏さんの『あの空の色がほしい』が本賞を受賞したことが発表されました。
蟹江杏さんは初の小説での快挙となりました。

『あの空の色がほしい』は、多彩な活動で注目を集める画家・蟹江杏さんの話題作で、2024年に刊行。発売当初から「100年後まで残る名作の誕生」「まるで現代版『窓ぎわのトットちゃん』のよう」と多くの賞賛の声が寄せられてきました。

学校で浮いている、お絵描きが大好きな小学生と、土手沿いの風変わりな家に住む、"変人"と噂される芸術家。アートを通してつむがれる、マコとオッサン先生のユニークな交流のゆくえは!?

感動作『あの空の色がほしい』に、ぜひ引き続きご注目ください!

(本賞の詳細は、上記の小学館児童出版文化賞公式サイトをご覧ください)


●『あの空の色がほしい』に関するこれまでのニュースなど

・日野市図書館主催による「POPアワード」
東京都・日野市立図書館が主催し、蟹江杏さんも審査員を務める『あの空の色がほしい』を題材とした読書感想ポップ賞の開催が、2025年7月30日に発表されています。日野市の大型書店、未来屋書店多摩平の森店などの協力のもと、〈『あの空の色がほしい』POPアワード〉の募集が今年11月より開始されます。

・蟹江 杏様と日野市の連携プロジェクト発表会を開催(日野市教育部)
https://www.city.hino.lg.jp/press/1029447/1029523.html

・日野市出身・版画家の蟹江杏さんが日野市と連携 学校に小説寄贈など(八王子経済新聞)
https://hachioji.keizai.biz/headline/4032/

・2025年度中学入試で最も出題された本として紹介
今春には、2025年度中学入試で、有名中学校(*)の入試問題に多数出題された作品として、大きな話題になりました。
*大妻、海城、学習院女子、久留米大学附設、慶應義塾湘南藤沢、國學院大學久我山、サレジオ学院、広島学院、三輪田学園、明大中野、横浜共立学園など

・【未来屋すいせん図書】『あの空の色がほしい』生きたいように生きる?|この本ヨンデミー!