【発売2か月で3刷決定!】「実験中にうっかり鼻水をたらして大発見をした科学者がいる!?」 科学の意外なトリビアが学べる『めくってオモロい マジすか科学』が大人気!

株式会社 学研ホールディングス

更新日:2025/9/17

株式会社 学研ホールディングス
「子どもが夢中で読んでる!」「大人が読んでも面白い!」など、ご好評の声多数! 笑いながら読めるオモシロトリビアが満載!『マジすか科学』が3刷決定!

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年9月8日(月)に、『めくってオモロい マジすか科学』(2025年7月10日発売)の3刷を決定いたしました。

■発売2か月で3刷突破! 笑いながら読めるトリビア満載!

理系人材不足が叫ばれる昨今、「理系にもある程度強い子に育ってほしい」と願う親御さんは多いのではないでしょうか。

そんな方にオススメの科学本が『めくってオモロい マジすか科学』です。

発売2か月で3刷を突破した本書は、「大人が読んでも面白い」「笑いながら読める」と大好評! その内容を、一部抜粋してご紹介します。

▲笑いながら読める科学入門書『マジすか科学』が3刷突破!

■実験中にうっかり鼻水をたらして大発見をした科学者がいる!?

本書では、「科学にまつわる意外な発見・研究」が多数掲載されています。

その1つが、「実験中にうっかり鼻水をたらしたことで発見につながった」というある科学者のエピソード!



人の唾液や涙、そして鼻水の中には、殺菌作用のあるリゾチームという酵素がふくまれています。これを発見したのは、イギリスの細菌学者フレミング。

フレミングはこの研究に使う細菌を増やしていたときに、うっかり鼻水を細菌の上にたらしてしまいました(※ちなみに鼻水ではなくクシャミという説もあります)。

しかしよく見ると、鼻水がたれたところだけ、細菌が増えないことを発見! なんだろうと調べたことで、殺菌作用のあるリゾチームが見つかったのです。

■電車事故の防止にライオンのうんこが使用されたことがある!?




野生のシカと電車の衝突事故が増えているのはご存知でしょうか? シカは鉄分不足で線路をなめに来るとされ、そこで電車とぶつかってしまうのだといいます。

それならシカを線路に近づけなければいいじゃない、と考えられて利用されたのがライオンのうんこ!動物園のライオンのうんこを水でうすめ、線路にまいたところ、シカが近づかなくなったんだとか。

しかし、においが周りに広がりクレーム殺到! 結局、この試みは中止することになりました。その後は研究が進められ、ライオンのうんこから、シカがいやがるにおい成分を抽出した液体が作られました。1回の散布で2か月は、効果があるようです。

■30年間もずっと、うんこの重さを量った学者がいる!?




中世イタリアには、なんと自分の食事や排せつ物を30年も量り続けたサントーリオという医学生がいました。もちろん、そういう趣味の人ではなく、研究のためです。

サントーリオは自宅の部屋の中に巨大な天秤を設置し、自分の体重、食べた物の量、うんことおしっこの量を調べ続ける生活をしました。その結果、うんことおしっこの重さは、食べたものの半分以下ということがわかったのです。

そこから、皮ふや息からも、体の水分が失われることを発見したんだそう。一見おかしな研究から、意外な発見があるものですね。

■宇宙人へのメッセージを載せた探査機がある!?




「この宇宙のどこかには、宇宙人がいるのではないか?」――誰もが一度は、こんなふうに考えたことがあるのではないでしょうか。

実はこれを確かめるため、実際に宇宙人へのメッセージを探査機に載せたことがあるんです!

1970年代に打ち上げられた探査機パイオニア10号と11号、およびボイジャー1号と2号には、それぞれ地球の音やさまざまな国の挨拶を録音したレコードなどを載せていました。ただし今のところ、返事はありませんが…。

■病気治療に役立つよう、光るブタが作られている!?




暗闇の中で光るブタがいるのをご存知でしょうか。実はこれ、刺激を受けると光る「オワンクラゲ」の遺伝子を注入して作られているのです。

なぜこんなことをするかというと、病気の治療のため。この技術を活かして病気にかかっている細胞が光るようにすれば、進行具合などがわかりやすくなるというわけです。

この「オワンクラゲ」から光るもととなるものを発見したのは、日本の下村修博士! なんと85万匹ものオワンクラゲをつかまえて研究したそうです。

■次の意外な発見をするのはあなたかも!?

ここまでご紹介してきたとおり、本書には意外な科学の研究や発見が満載! なんだかバカバカしくて、思わず笑ってしまうようなものもあったのではないでしょうか。

しかし、その「バカバカしさ」「面白さ」こそが科学への興味の入り口になるはず! という思いのもとで作られたのがこの『マジすか科学』なのです。

本書を通して科学に興味を持ったお子さんの中から、もしかすると未来の大発見をする偉大な科学者が出てくるかも……!?

ぜひ本書を通して、親子そろって科学の世界に飛び込んでみてください!


[商品概要]






『めくってオモロい マジすか科学』
監修:尾嶋好美
文:こざきゆう
絵:和田ラヂヲ/かるめ
定価:1,430円(税込)
発売日:2025年7月10日
判型:四六判/176ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-206148-6
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020614800

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4052061489/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18173413/
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGXH45TL/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/0a37b931f352333eb735933658eb1f40/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開


■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ