食品安全に関する国際規格の英・日対訳版を発行いたしました。

一般財団法人日本規格協会

公開日:2025/7/7

一般財団法人日本規格協会
食品業界の方必見!

一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年7月1(火)にISO/FDIS 22002-1:2025食品安全に関する前提条件プログラム-第1部:食品製造ISO/FDIS 22002-100:2025食品安全に関する前提条件プログラム-第100部:食品, 飼料及び包装材のサプライチェーンに対する要求事項の邦訳(英・日対訳版)を発行いたしました。


 ISO/TS22002は、食品に関わる事業者向けの前提条件プログラム(PRP)の国際規格で、HACCPの考え方を取り入れた『ISO 22000食品安全マネジメントシステム-フードチェーンのあらゆる組織に対する要求事項』と併せて利用できるように開発されました。ISO/TS22002はISO 22000と比べ、より具体的に前提条件プログラムについて記述されています。

―HACCP とは― 

 Hazard(危害)Analysis(分析)Critical(重要)Control(管理・制御)Point(点)の頭文字をとったものです。HACCPは原料の入荷から製品の出荷までのあらゆる工程において、発生しうる危険は何かを分析し、危険を防ぐ衛生計画を立て、それを実行・記録する方法です。


 わが国のHACCPは、1995年頃から普及が進んできましたが、いずれも任意の制度によるものでした。しかし、世界的にHACCPを制度化している国が多いことから、2018年6月に食品衛生法が改正され、2020年6月1日には食品等事業者に対する“”HACCPに沿った衛生管理””が制度化されました。
 それまでわが国の食品産業分野では、ISO規格への馴染みは薄いものでしたが、この改正によりISO 22000は存在感を増しました。ISO 22000は、コーデックスHACCPを骨格としたマネジメントシステム(MS)規格ですが、適用範囲が広く、要求事項は汎用性があり、規模及び複雑さを問わないため、食品を安全に提供するための最適な規格です。




ISO/FDIS 22002-1:2025      食品安全に関する前提条件プログラム-第1部:食品製造         Prerequisite programmes on food safety - Part 1: Food manufacturingこの文書はFDIS(最終国際規格案)であり、審議途中の文書です。

《英語》税込価格:3,564 円 A4判・9ページ
《英・日対訳版》税込価格: 10,692 円 A4判・34ページ

 本規格は,ISO 22002-100と共に,食品製造における食品安全ハザードを管理するための前提条件プログラム(PRP)の確立,実施及び維持のための要求事項を規定しております。




ご購入・詳細はこちら



ISO/FDIS 22002-100:2025    食品安全に関する前提条件プログラム-第100部:食品,飼料及び包装材のサプライチェーンに対する要求事項 Prerequisite programmes on food safety - Part 100: Requirements for the food, feed and packaging supply chainこの文書はFDIS(最終国際規格案)であり、審議途中の文書です。

《英訳》税込価格: 12,870 円 A4判・22ページ
《英・日対訳版》税込価格:23,166 円 A4判・62ページ

 本規格は、食品安全マネジメントシステム(FSMS)による食品安全ハザードの管理を支援するため,食品,飼料及び包装材のサプライチェーン全体を通して,前提条件プログラム(PRPを確立,実施及び維持するための共通要求事項を規定しております。




ご購入・詳細はこちら

《関連書籍のご案内》



『ISO 22000:2018 食品安全マネジメントシステム 要求事項の解説』ISO/TC34/SC17 食品安全マネジメントシステム専門分科会 監修
湯川 剛一郎 編著
税込価格:9,350円 A5判・224ページ

 本書は、2018年6月に改訂されたISO 22000:2018の逐条解説書です。2部構成でISO 22000を解説しています。第1部ではISO 22000の成立、改訂の経緯・特徴について解説し、第2部では規格の要求事項を逐条ごとに解説しています。




ご購入・詳細はこちら


『わかりやすい食品安全マネジメントシステムの内部監査の手順 FSMS/FSSC 22000の効果的な運用のために』衣川 いずみ 著
税込価格:2,200円 A5判 164ページ

 本書は、内部監査の手順が一通り習得できる実用書を目指し、かつ、FSMS/FSSC 22000の認証を取得しているが、内部監査の質に悩んでいる組織とその推進事務局向けに、内部監査の質を向上させるための課題と解決方法を提示します。
 ISO 22000やFSSC 22000に代表される食品安全の規格に基づくFSMSのレベルアップを図ろうとする認証取得済みの組織はもちろんのこと、FSMSを構築しようとしている組織にとっても、監査に必要な知識・ノウハウが詰まった、おすすめの一冊です。




ご購入・詳細はこちら

※規格類は価格が変更される場合がございます。ご了承ください。

(担当部門:カスタマーサービス部 販売サービスチーム E-MAIL:csd@jsa.or.jp)




●日本規格協会(JSA)グループについて
1945年12月に、標準化および管理技術の開発、普及、啓発などを目的に設立された、一般財団法人日本規格協会を中核とするグループです。
我が国の総合的標準化機関として、当グループでは、JIS、国際規格(ISO・IEC規格)、JSA規格の開発、JIS規格票の発行と販売、国際規格・海外規格の頒布、多彩なセミナーの提供、ISO 9001やISO 14001をはじめとする各種マネジメントシステムの審査登録、各種サービスに関する認証、マネジメントシステム審査員などの資格登録、品質管理検定(QC検定)といった多様な事業に取り組んでおります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ