笑顔を貫いた小林麻耶の思いとは?
2017/7/1

小林麻耶と聞いて、読者はどんなイメージを抱くだろうか。私も個人的に色々な印象を持ち合わせていたが、『まや道 向かい風でも笑顔の理由』(小林麻耶/小学館)を読んで、なんだか彼女を応援したくなった。世間にあまり知られていない彼女の過去、そして彼女の思いが本書に書かれていたのだ。その内容をほんの少しだけご紹介したい。
小林麻耶さんが初めてテレビに出たのが21歳の頃。『恋のから騒ぎ』という番組に1年間出演し、彼女はテレビの世界に魅了される。それからアナウンサーを志望し、2003年にTBSのアナウンサーになった。入社してからは『日立 世界ふしぎ発見!』『王様のブランチ』『輝く!日本レコード大賞』などの番組を担当し、華々しいアナウンサー生活を送る。これが我々視聴者からの視点だ。これだけ華やかだと、妬みを持つ者は当然いるし、悪意のあるウワサが流れても、そのまま信じてしまうだろう。
しかし「女子アナ」という職業は過酷でもある。彼女たちはたまたまテレビに映る仕事をしているだけで、実際は会社員と変わらない。電車に乗って通勤するし、事務仕事もこなす。担当番組が増えてくると、月の休みが3日間だけのときもあったそうだ。立ち仕事が多いので体の負担も大きく、ふくらはぎの激痛に耐えながら収録に臨んだときもあれば、目の下のクマが消えずにコンシーラーを爆買いした時期もあった。
それでも番組の役に立つため、みんなから認めてもらうため仕事に励み、本来の自分を押し殺して担当番組に合わせたキャラクターを演じたという。彼女はこれを「勘違いの努力」と本書で記している。そのせいで自分を見失ってしまった時期もあったそうだ。
挙句の果てに、週刊誌では「5股をしている」と報道され、女性として一番大切な20代を、彼女は恋愛を封印して過ごした。本書に書かれていることが事実ならば、彼女は周りや視聴者から認めてもらうため必死に努力をした結果、ぶりっ子という烙印を押され、いわれもないウワサを流され続けた。それでも必死でアナウンサーという仕事をやり続けているということだ。とんでもない精神力と努力家の印象を受ける。
そもそも小林麻耶さんは「ぶりっ子」なのだろうか。本書によると、その原因は中学校までさかのぼる。もともと父親の都合で、小学校の頃から転校を繰り返していた彼女。そして中学三年生のとき、東京のある学校へ転校する。ところが転校初日から隣のクラスの女子に呼び出され、「女子は全員、あんたのこと嫌いだから」と告げられたそうだ。この日から彼女はとにかく目立たないよう嫌われないよう振る舞うようになったそうだ。
ここから始まった「嫌われたくない」という思いはどんどんエスカレートし、自分を殺して人を立てる「いい子」になってしまった。その作り上げられたキャラと彼女の容姿が重なり、いい子のぶりっ子、つまり「いい子ぶりっ子」が出来上がってしまった。
どうすれば嫌われないですむのだろうか。どうすれば認めてもらえるだろうか。そんなことばかり気にしていた小林麻耶さんだったが、あるとき彼女のことを好きでいてくれている人に目を向けていなかったことに気がつく。それは仕事を通して出会った、温かく優しい人たちだった。周りをよく見ると、応援してくれている人がたくさんいたのだ。
どんな人と出会い、どんな言葉をかけてもらったのか、そして、彼女の本当の人柄をぜひ本書を読むことで知ってほしいと願う。人は生きていると嫌いな人に出会うし、嫌われてしまうこともある。腹立たしいし、とても辛いことだが、もはやどうしようもないことでもある。ならばいっそのこと、そんな人など関係なく、ひたすらに我が道を生き続けるだけの度胸を持ち合わせたいところだ。いつも笑顔で、周りを気遣い、気丈に振る舞う彼女の強さを見習いたい。
文=いのうえゆきひろ
この記事で紹介した書籍
レビューカテゴリーの最新記事
ダ・ヴィンチ 最新号のお知らせ
ダ・ヴィンチ 2019年3月号 『ラブライブ!サンシャイン!!』特集
【特集1】本誌初表紙&巻頭40P!劇場版大特集!! 『ラブライブ!サンシャイン!!』【特集2】もふもふ!ニャ・ヴィンチ総力特集 もだえる!猫とマンガ 他...
2019年2月6日発売 特別定価 680円
RANKING|いま、人気の記事
-
1
中国で日本人に共感する「精日」が急増中!? 中国人が「ギャップ萌え」する理由とは?
-
2
『コウペンちゃん』連載第69回「コウペンちゃんとおしくらまんじゅう」
-
3
「ラストのすれ違いが辛すぎる…」アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」43話、衝撃のバッドエンドに驚きの声続出
-
4
エプロン姿も披露! 欅坂46・長濱ねるの「サンデー」グラビアが“可愛すぎる”とファン大興奮
-
5
「色気がすごい…」高木雄也の大胆ヌードに反響続出【anan】
-
6
「ルフィを守るサンジがカッコよすぎ…」自ら犠牲になりながら必死に守り抜く姿に視聴者涙【アニメ「ONE PIECE」872話】
-
7
プチプラでも垢抜け! ユニクロで自分だけの「似合う」を見つけるコツ
-
8
【連載】『HIGHER AND HIGHER! 新日学園物語』第18回
-
9
こんな仲良し夫婦に憧れる……! 正反対夫婦のほっこりエピソードが素敵すぎ
-
10
給料をサイコロで決める上場企業「面白法人カヤック」におもしろい人材が集まる理由は?
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
NHK記者のジャーナリズム魂!敵は「安倍官邸」圧力に負けず真実を追った執念の1冊
主婦の友社
周りを気にした「しつけ」はもうやめていい――イヤイヤ期親子のSOSへの処方箋
楽天Kobo
「ついにマンガの材料に!」“フリー素材”マフィア梶田が『ポプテピピック』作者の手で4コママンガになった
白泉社
「相変わらず仲良しでこっちも幸せ」 郁&堂上夫婦初めての夏を描いた『図書館戦争LOVE&WAR別冊編』7巻が大好評!
双葉社
7年におよぶ職場での危険な不倫を官能的に描いた人気作『パーフェクト・クライム』――ドラマも話題!
ポプラ社
ラストの衝撃に耐えられるか――ひとり残業中に火事に遭遇、九死に一生を得てから「この冬、君は死ぬ」と告げられ……
読売新聞
ぶっ飛んだ設定にはまる! サイコパスな殺人鬼VS脳を盗む「脳泥棒」…2019年このミス大賞受賞『怪物の木こり』