その日の気分でテーマを決めて…お金をかけずに楽しむ夫婦のペアルックはbonponに学べ!
公開日:2017/11/19

「ペアルック」には、どことなく昭和のレトロな響きがある。おそろいのトレーナー、色違いのスニーカー…憧れだけれど、ちょっと照れ臭い。でも、好きな人とおそろいのものを着たい、持ちたいという気持ちは、昔も今も変わらない。70年代80年代は、サイズ違いのトレーナーをペアで着る、というのが主流だったが、現在はもう少し進化している。「リンクコーデ」、それは、ふたりのファッションの一部を「リンク」させたコーディネートだ。
例えば、「ギンガムチェック」のアイテムなら、彼女はボトムスのスカートに、彼氏はトップスのシャツに取り入れる、という感じだ。これなら「いかにも」なおそろいにはならず、ふたりの一部が「リンク」していることで、ファッションにも気持ちにも一体感が生まれる。
今、とある夫婦の「リンクコーデ」が話題になっている。仙台市在住で、今年の春に定年退職を迎えたbonさんと、専業主婦のponさん夫妻だ。bonさんもponさんも60歳超えのシニア世代。昨年の終わりに娘さんの勧めでインスタグラムに写真を投稿し始めてから、日本のみならず世界中から注目を浴びるようになった。『bonとpon ふたりの暮らし』(bonpon/主婦の友社)は、そんなbonponふたりのシンプルかつおしゃれなリンクコーデの写真が満載だ。
■お手本にしたいふたり



シニアだからと侮るなかれ、ふたりの着こなしは若い人も学ぶことが多い。ファッションアイテム入手は主に妻のponさんの役目。ユニクロ、しまむら、古着屋、ヤフーオークション…「ひとつのアイテムに5000円以上かけない」とルールを決め、掘り出し物を見つけるようにしている。一方、夫のbonさんには、お出かけの行き先を調べるという役割がある。最近では、インスタの写真を撮るために出かけることもあり、フランス映画ならトリコロール、草間彌生展なら水玉…と、ロケーションにもファッションを「リンク」させるという。
■ふたりで一人前



今や、インスタのフォロワーが50万人を超え、世界の注目の的のbonponさん。ファッションだけでなく、シニアになってもラブラブ感たっぷりで自然体のふたりを「理想の夫婦」と憧れるフォロワーも多い。
「これからはずっとふたりでいたいそれが定年後の夢だったんです」というbonさん。「彼がいないと生きていけない。いなくなったら困るなって思う」というponさん。
「ふたりで一人前」というbonponさん。互いに欠くことのできない存在のようだ。結婚生活37年目にしてこのアツアツぶりはなんとも羨ましい。ふたりの写真を見て私たちが和めるのは、おしゃれなリンクコーデの背後ににじみ出る、お互いを思う気持ちのあらわれのせいなのかもしれない。
本書では、bonponさんのインスタデビューのきっかけを作った娘のMayさんも登場。父母娘のトリプルリンクコーデも披露している。これからもbonponさんふたりの素敵なコーディネートを期待しつつ、いつまでも仲良しでいてくださいね、と願わずにはいられない。
文=銀 璃子
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年7月号 解体! 都市伝説/文字が映す表現者たち
特集1 有名エピソードから今話題の“あの噂”まで 解体! 都市伝説/特集2 文章だから見える、もう一つの顔 文字が映す表現者たち 他...
2025年6月6日発売 価格 880円