母からは「逃げる」ことも必要。母娘が対立せずに共存するには…
更新日:2018/5/2

「母との関係に苦しむ女性たち」というのはいつの世にも存在するものだ。母という存在は、自分という人間の基礎を作るものだ。母との不和は、人生に大きな影を落とすことにもなりかねない。
『母・娘・祖母が共存するために』(信田さよ子/朝日新聞出版)は、臨床心理士として母娘のさまざまな関係に向き合ってきた著者が、社会的背景から母娘の共存関係を探った一冊である。
本書から、母娘の対立関係の出口になるヒントを紹介していきたい。母との関係で悩んでいる娘は「母を許そう」「母を変えよう」といった、ポジティブな解決法を探るかもしれない。しかし著者は、そんな女性たちはもっと「シビアな感覚」を身につける必要がある、という。
つまり母親はそれほどやわではなく、娘を理解して反省などしない、つまり娘のことをわかってくれるという幻想を捨てなければならないという感覚である。
当然ながら、女性たちはこの「シビアな感覚」を簡単には受け入れられない。母親を拒絶しているとはいえ「私のことをわかってくれるはず」「いつか和解できるはず」という思いをどこかで抱いているからだ。
著者は、娘が自分を守る具体的な対策をいくつか提案している。
・とりあえず離れる
一番良いのは物理的に距離を取ることだ。たとえば、同居の解消、転居先の住所を教えない、海外で暮らす等がある。コツは「いつまでそれを続けるかを考えない」ことだ。先を考え出すと二の足を踏んでしまう。「とりあえず」の行動が重要である。
・共に暮らしながら距離を取る
物理的な距離を取るのが難しい場合もあるだろう。そんな時、著者は女性たちに対して「母に対して丁寧語を使いましょう」とアドバイスするのだそうだ。たとえば「やってよね」を「やってください」に変える。「わかった」は「わかりました」、頼むときは「お願いします」。
それから「お帰りなさい」「ありがとう」などの挨拶も欠かさない。それらは「他人行儀」という形式を作るためである。
・配偶者を味方にする
たとえば、母からの電話はすべて夫に取ってもらう女性がいるという。夫には「妻がうつ状態だから」と説明してもらう。たとえそれが嘘でも良い。
注意したいのが、何も知らない夫にとって「ただの良いお義母さん」に見えている場合だ。母も、娘の旦那には良い顔をしているかもしれない。だが夫を説得することができれば、非常に頼れる存在になる。
・仲間を作る
インターネットでは、母娘の問題で苦しむ人たちが声を上げていることもある。そんな人たちと意見を交換すれば、ひとりでストレスを抱え込むより遙かに良いだろう。
また、対面で意見を交換できるグループカウンセリングもある。生身の人間と見える形で通じ合うことによって、気持ちが救われることもあるだろう。
母娘の対立の問題は根深い。しかし無理に理解したり和解しようとしたりすることで、悪化したりストレスになったりすることもある。相手もあくまで人間なので、簡単には変わってくれない。自分の心を真に守るためには、母との関係から逃げたり、他人の力を借りたりする方が早くて賢いのかもしれない。
文=女生徒
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年6月号 伊坂幸太郎/東村アキコ
特集1作家生活25周年 伊坂幸太郎 次世代に受け継がれる物語/特集2 東村アキコのはじまりを マンガと映像でうつし出す 『かくかくしかじか』 他...
2025年5月7日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
-
3
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
-
4
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
-
5
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
松井玲奈「表舞台の“影の部分”を見てきたから書けた」自ら見聞きしたことを反映させた小説に込めた思い【インタビュー】
-
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR -
レビュー
アンはなぜ赤毛を嫌がっているの?「赤毛のアン」の謎をとき、物語を味わい尽くす一冊【書評】
PR -
レビュー
小川糸、山での暮らしを綴る。「山小屋は私を包む繭」――著者の生活を彩るさまざまな宝もの【書評】
PR -
レビュー
“前世の知識でチート”が通用しない異世界転生マンガ。低水準医療の世界で、日本の医療知識はどこまで役に立つ?【書評】
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/5/9 18:30 Amazonランキングの続きはこちら -
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/5/9 18:00-
1
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 〜弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた〜(18)
-
2
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(19)
-
3
信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!(16)
-