虫の交尾に学ぶ、男と女のくいちがい——昆虫学者が虫たちの恋愛ドラマを語る

恋愛・結婚

更新日:2018/4/2

『したがるオスと嫌がるメスの生物学 昆虫学者が明かす「愛」の限界(集英社新書)』(宮竹貴久/集英社)

「なぜ彼とわかりあえないのか」
「やっぱり、マメな男がモテる!」
「ロマンティックに愛してほしい」

 女性誌に踊るこれらの見出しからもわかるように、いつの世も男と女は互いに必要としながらも、なかなかわかりあえないものだ。これが、性行為の話となると、もっとデリケートになり、ますます相互理解が難しくなる。

 男と女は対立するもの…それはどうやら、人間の世界だけではなさそうだ。

advertisement

『したがるオスと嫌がるメスの生物学 昆虫学者が明かす「愛」の限界(集英社新書)』(宮竹貴久/集英社)は、幼い頃から虫が大好きで昆虫学者になったという著者が、オスとメスの性の攻防をドラマティックに描いている。生物学の世界で、今一番ホットな話題「性的対立」。とても虫だけの問題とは思えないこのテーマを、著者はわかりやすく、時に、人になぞらえながらコミカルに教えてくれる。虫にまったく興味がなくても本書を読んでいるうちに思わず「そうそう! 虫も人も一緒なのね!」と共感の声を上げたくなってしまうほどだ。

■虫は単純? とんでもない!

「虫の一生なんてみんな一緒で単純」、そんなイメージを持ってしまいがちだ。しかし四半世紀以上に渡り虫たちを毎日観察してきた著者はきっぱりとそれを否定する。私たちにとってはどれも同じに見える虫の個体だが、1匹1匹に「個性」が存在するという。

 オスはより多くの子孫を残すためにより魅力的なメスを狙い、メスはより質の良い卵をはらむために優秀なオスを選ぶ。そのために各々が異なる戦略・戦術を使い交尾へとこぎつけるのだという。恋の駆け引きだなんて、なんとも“人間クサイ”話ではないか。

■興奮するオスに共感!?

 著者が研究によく用いる「コクヌストモドキ」という昆虫を観察していると、メスに触れたオスが興奮を隠しきれない様子や、交尾の前の前戯の細やかさに目を見張るという。メスにマウントし挿入の機会をうかがいつつも、オスは6本の足を使ってメスの脇腹やおなかをゴシゴシと撫でる「ラビング(rubbing)」と呼ばれる求愛行動をこまめに繰り返し、メスをその気にさせる。

 オスはメスにマウントしようとする。虫なのでもちろん、表情はうかがえないし、性的感情を伴うなにがしかの声を発するわけでもない。それでも触覚を不規則に激しく動かしながらメスの背中に触れたり、なかにはフライング気味に生殖器をこんもりと少しだけ突出させてしまうオスもいたりして、その興奮した様子は確かに伝わってくる。虫だってメスに触れてしまうと、たいていのオスはこうなってしまうのだな、と、妙に納得する瞬間である。

 優れた子孫を残すという目的を果たすため、オスとメスは、だましだまされ、仕掛け仕掛けられて愛を成就させる。とても“他人事”…いや、“虫ごと”とは思えないドラマが繰り広げられているのだ。

「一寸の虫にも恋愛問題…?」。吹けば飛んでしまいそうな小さな虫たちに、エールを送りたくなった。

文=銀 璃子