タランティーノも惚れた! 71歳・梶芽衣子の本音とは?
2018/4/21

元祖クールビューティーと言えば、梶芽衣子を差し置いては語れない。
あのタランティーノ監督が、念願かなって梶芽衣子にインタビューした時、ずっと手を握ったままだったという熱狂ぶりも分かるほど、『野良猫ロック』や『女囚さそり』の彼女は、圧倒的な存在感と殺気をはらんだ美貌の持ち主だった。
そして今でも古びていないのが、そのファッション・センスだろう。『野良猫ロック』の不良少女マコ役のために、自ら選んだ黒いベストとマキシスカート、ロングブーツ、あるいはレザージャケット&パンツにサングラスという70sスタイル、そして『女囚さそり』で披露した黒のマキシコートのポケットに両手を突っ込み、つば広の帽子を斜めにかぶった立ち姿は、ファッションアイコンとして鮮烈すぎるほど鮮烈だった。
そんな梶芽衣子が、10代で日活女優としてデビューしてから、70代の今に至るまでの本音を語ったのが、この『真実 梶芽衣子』(文藝春秋)だ。本の帯にもあるように「媚びない めげない 挫けない」彼女の生き方が告白されている。
高校生の時、銀座でスカウトされ、日活に入った彼女が初のアフレコを体験し、勝手が分からず失敗を繰り返す。それを見て嘲笑する先輩には、「笑わないでください。あなたたちは初めからこれができたんですか!」と言い放つ。
映画『太陽が大好き』では、共演した日活の大スターである浜田光夫が死亡するラストが名物専務の一声で変えられた時も、浜田さんが亡くなったほうが映画の余韻があったとはっきり言ってしまう。そんな真っすぐで全力投球な芝居への思いが分かるエピソードが本書には詰まっている。
真っすぐなだけではなく、自分の立ち位置をしっかり見据える冷静さがあったことも、本書からは分かる。芝居の面白さが分かり始めた梶芽衣子が、今後の女優としての自分の在り方について考え、優等生タイプの女優ではない自分はどうやっていくべきか考え、非行少女のタイプの女優はいないから、自分はそれで行こうと決める。日活映画特有の無国籍でバタ臭い雰囲気が生かされたクレイジーな青春映画『野良猫ロック』に出演が決まり、非行少女マコとして鮮烈な印象を残すのだが、その役柄になぜ彼女を選んだのか、梶芽衣子が長谷部安春監督に聞くと、「笑顔が全くないから」という答えが返ってきたという。「撮影所を歩いていても食堂にいてもいつも目が吊り上がっている。それだけで選んだ」と。
笑顔がない。それだけでなく、日活を辞めて東映で出演した「女囚さそり」シリーズでは、梶芽衣子は台詞すら封印する。『女囚さそり』の原作漫画を読んでいた彼女は、「ヒロインが全く言葉を発しなかったら面白くなるんじゃないか」と考え、それを監督とプロデューサーに提案する。前代未聞の提案に両者は面食らうが、結果的に梶芽衣子の判断は『女囚さそり』の大ヒットという結果をもたらす。
しかし、無言劇の精神的なプレッシャーは彼女を苦しめ、ヒット作ゆえに続編を要求されることとも闘った経緯は、本書を読んでもらいたい。
また、本書では五社英雄監督の『鬼龍院花子の生涯』が、元々は梶芽衣子の企画であったという秘話も明かされており、筋を通す彼女が苦しんだ思いも吐露されている。「かけもちはしない」という主義を貫き、『鬼平犯科帳』で28年間、おまさを演じた梶芽衣子が、今新たに決意している次なる一歩が、本書の最後に書かれているのだが、その台詞はやっぱり梶芽衣子らしくかっこいい。70歳でこれが言えるとは、無言、笑顔なし、黒ずくめのクールビューティー健在である。
文=ガンガーラ田津美
この記事で紹介した書籍
レビューカテゴリーの最新記事
ダ・ヴィンチ 最新号のお知らせ
ダ・ヴィンチ 2019年3月号 『ラブライブ!サンシャイン!!』特集
【特集1】本誌初表紙&巻頭40P!劇場版大特集!! 『ラブライブ!サンシャイン!!』【特集2】もふもふ!ニャ・ヴィンチ総力特集 もだえる!猫とマンガ 他...
2019年2月6日発売 特別定価 680円
RANKING|いま、人気の記事
-
1
中国で日本人に共感する「精日」が急増中!? 中国人が「ギャップ萌え」する理由とは?
-
2
『コウペンちゃん』連載第69回「コウペンちゃんとおしくらまんじゅう」
-
3
「ラストのすれ違いが辛すぎる…」アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」43話、衝撃のバッドエンドに驚きの声続出
-
4
エプロン姿も披露! 欅坂46・長濱ねるの「サンデー」グラビアが“可愛すぎる”とファン大興奮
-
5
「色気がすごい…」高木雄也の大胆ヌードに反響続出【anan】
-
6
「ルフィを守るサンジがカッコよすぎ…」自ら犠牲になりながら必死に守り抜く姿に視聴者涙【アニメ「ONE PIECE」872話】
-
7
プチプラでも垢抜け! ユニクロで自分だけの「似合う」を見つけるコツ
-
8
【連載】『HIGHER AND HIGHER! 新日学園物語』第18回
-
9
こんな仲良し夫婦に憧れる……! 正反対夫婦のほっこりエピソードが素敵すぎ
-
10
給料をサイコロで決める上場企業「面白法人カヤック」におもしろい人材が集まる理由は?
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
NHK記者のジャーナリズム魂!敵は「安倍官邸」圧力に負けず真実を追った執念の1冊
主婦の友社
周りを気にした「しつけ」はもうやめていい――イヤイヤ期親子のSOSへの処方箋
楽天Kobo
「ついにマンガの材料に!」“フリー素材”マフィア梶田が『ポプテピピック』作者の手で4コママンガになった
白泉社
「相変わらず仲良しでこっちも幸せ」 郁&堂上夫婦初めての夏を描いた『図書館戦争LOVE&WAR別冊編』7巻が大好評!
双葉社
7年におよぶ職場での危険な不倫を官能的に描いた人気作『パーフェクト・クライム』――ドラマも話題!
ポプラ社
ラストの衝撃に耐えられるか――ひとり残業中に火事に遭遇、九死に一生を得てから「この冬、君は死ぬ」と告げられ……
読売新聞
ぶっ飛んだ設定にはまる! サイコパスな殺人鬼VS脳を盗む「脳泥棒」…2019年このミス大賞受賞『怪物の木こり』