トレンドから糞まで…日本の「ヘン」を武田砂鉄が言語化! 忖度社会の危険な「気配」とは?
公開日:2018/5/13
こちらは波風が立たないように平和に暮らそうとしている。シャンシャンと仕事を終わらせて、一杯引っ掛けようかと思っていたところに、細かい指摘をしてくる同僚が現れる。こんなとき、「面倒くせーなあ。そんなのどっちでもいいじゃねえか」と思うことはないだろうか。
ライター・武田砂鉄による著書『日本の気配』(晶文社)は政治家から芸能人、そして糞に至るまで、あらゆる発言や事象をとりあげて、余すことなく違和感にツッコミを入れる毒舌コラムである。
“毒舌コラム”という名詞でさえも、武田から「雑な命名だ」と言われてしまいそうな気配を感じる。なにしろ、まえがきにタイトルに使われている“気配”を辞書で引くという件があるのだが、そんな箇所でさえも
まったくベタな手口で恥ずかしいけれど
と自身にツッコミを入れているのだ。単語一つ、文脈一つも見逃さず、手厳しいのである。きっと面倒くさい人なのだろう。そんな武田はこんなことも言っている。
面倒臭いけれど「面倒くさい俺」がのさばる方が面倒くさい。
本当は面倒なことがさらに面倒くさくなる前になにかしらの対策をせねばならない。しかし、それ以上に政治家が国民に、芸能界が視聴者に、会社が従業員に、いわゆる強者が弱者に対して、「面倒くさい」と思わせようとしている気配を感じることはないだろうか。
この数年で日本人はベタな談合をすっかり許すようになってしまった。まぁ、そういうこともあるでしょう、と寛容になっている。なぜ寛容になるのだろうか。なに許しちゃってんだろう、と思うのだが、なに怒っちゃってんのと返してくる。
憤怒がないからこそ、この日本は空気や気配などという主体なきものにハンドルを握られてしまうのだ。
話が飛んで申し訳ないのだが、太平洋戦争初期には、戦争に賛成する日本人が多かったという。金融恐慌で不景気になったなか、日本国内では軍部が「大陸に進出すれば、不景気から脱出できる」と国民を空気で説き伏せたのだ。
平和な生活を送るためには、ときに怒らなければならない。同書では怒らなければならない箇所を高感度のアンテナで見つけ出し、ほつれそうになりながらも針の穴を通すような指摘をする。その容赦のない指摘は読者にある種の心地よささえ感じさせる。
文=梶原だもの
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…