売れる本が作りたい! 駆け出し作家がたどり着いた極意とは…
公開日:2018/6/21
作家と呼ばれる人になることは、東大合格以上に難しい。東大の合格者は毎年1000人以上いるけれど、作家デビューできる人は毎年果たしてそこまでいるかどうか。作家のメジャーなデビュールートである新人賞だって、倍率数百倍は当たり前だ。
しかし、たとえなれたからといって「作家になる夢が叶ってハッピーエンド」というわけにはいかない。選ばれしエリートたちの本当の地獄はここから始まるのだ!
『拝啓、本が売れません』(額賀澪/ベストセラーズ)の著者も、こうした地獄の淵を覗いてしまった新人作家の1人である。著者は2015年、松本清張賞と小学館文庫小説賞というメジャーな新人賞をダブル受賞してデビューした。1つ取るのも難しい新人賞を2つ同時に取ってしまったスゴイ人である。いわゆる期待の大型新人、新進気鋭の作家ってやつだ。デビュー3年目までに受賞作を含めて7冊以上の単行本を出版し、そのうちの1冊は全国読書感想文コンクールの課題図書にもなった。素人目にはなかなか順調そうにも見える。
でも、そんな著者でも本屋の書棚を見て叫ぶのだ。「私の本がなーい!」と。
出版不況といわれて久しいが、作家や本屋、出版社など本に関わる人々の現状はとても厳しい。とにかく本が売れないのである。ときどき何十万部も売れるようなメガヒットが生まれることもあるけれど、大部分の本は売れない。特に実績のない新人作家の、1500円近くするような単行本は売れない。それは比較的恵まれた環境にいる著者ですら例外ではない。「びっくりするくらい売れない」と著者は言う。
売れないから1冊あたりの出版部数も少なくなるし、少なくなれば手元に届けることのできる読者の数も減る。場合によっては書店の棚に並ぶことすらなく消えていく。もし、売れない状況が続いたら? 出版部数が1万部、5000部、3000部とどんどん減って、最終的には本が出せなくなる。それは、作家としての死を意味する。売れる本を作ることは、作家にとって生き残りをかけた至上命令なのだ。
デビュー以来、著者は単行本の初版部数1万部以上をキープしていたが、なんと最新作で初版部数を8000部に減らされてしまった。作家生命のピンチである。
「手遅れになる前にどうにかしなければ」と切羽詰まった彼女は、ある奇策を思いつく。それは、旅に出ること。それも「本を売る方法」「売れる本を書く方法」を探す旅である。
売れている本の周囲にいる人々やコンテンツを売るプロのところに行けば、何かヒットする本の秘訣的なものが見つかるかもしれない…。
作家にとって、売れる本を書くこと、多くの読者に自分の作品を読んでもらうことは悲願である。まだ大ヒットに恵まれていない作家ならなおさらだ。
売れる本を書いてサバイブしたい、ついでに映像化を狙ったり本屋大賞や直木賞取ったりしたい。新人作家の切実で、野望に満ちた旅が始まった。
カリスマ書店員、ヒットを連発するラノベ界の名物編集者、売れる本の表紙を作る装丁デザイナー、Webマーケティングのプロ、文芸作品やコミックの映像化を手がける映像プロデューサー。
著者がこの旅で出会ったのは、どれもその道の超一流のプロたちばかりである。それゆえに、その意見はときに厳しく、容赦ない。そして、著者の方も必死に彼らに食らいつき、ときには遠慮なく本音を晒し、彼らが「リアルに感じていること・考えていること」を引き出していく。
その結果、作家・額賀澪が何を学び、どう進化したのか。それは本書を実際に読んで確かめてみてほしい。これは出版業界の裏側や作家業の現実を書いた本であると同時に、「売れる本を作るためのメソッド」をについて書かれた書かれた挑戦的な一作でもある。ついでに、巻末には新作小説の抜粋(1章分)も収録。作家として、自分の作品にどう活かすのかという解答も出した。本や創作に関わるすべての人にとって、本書から得られるものは多いはずだ。
文=遠野莉子
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
主婦の友社
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
文藝春秋
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!