相手を励ましたいとき、言葉で安心させるならこんな「ひと言」! できる大人のテクニック集
更新日:2019/4/9

一瞬で自分を印象づける! できる大人は「ひと言」加える (青春新書プレイブックス)
- 著:
- 松本 秀男
- 出版社:
- 青春出版社
- 発売日:
- 2018/02/21
いつもの挨拶や決まり文句に「ひと言」をプラスすることで、人生を変えた人がいる。これは大げさな話ではない。『できる大人は「ひと言」加える』(松本秀男/青春出版社)の著者は、歌手・さだまさし氏のマネージャーを務めたのちに、家業のガソリンスタンド経営や外資損保会社での営業を経験し、現在は「ほめる達人(ほめ達!)」として講演や研修講師活動を行う、「言葉を届けるプロ」である。本書は、その「ひと言」プラスする技を70ものエピソードとともに紹介する1冊だ。本稿ではその中から一部を紹介していきたい。
■できる人と残念な人の「最初のひと言」はどう違う?
たとえば、あなたが住宅リフォーム会社のショールームに勤めているとする。そこに初来店と思われるお客様がやってきた。そこで、挨拶に続けて最初にかけるべきひと言はどちらだろうか?
(1)今お住まいのところで、何かお困りのことはありますか?
(2)こちらは新素材を使ったキッチンです。撥水性の特徴がありまして…。
正解は(1)。お客様はただ商品がほしいのではなく、解決策を欲しているからだ。何らかの困りごとを抱えているお客様に、いきなり商品の宣伝を始めてしまっては体よく断られてしまうのがオチだろう。まずはお客様の心の扉を開くことから始めていきたい。
■“これは使える”と思ったら徹底的に「TTP」!
著者の同僚に、いつも気分を良くしてくれるようなメールを送ってくれる人がいたという。それは以下のようなものだ。
【感謝やうれしさの気持ちを、ひと言プラスする例】
「ものすごく元気がでる企画ですよね」 「支店のみんなもきっと喜ぶと思います」
【人や仕事の貢献ぶりを、具体的に示す例】
「佐藤さんの業務の進行具合について理解するのにものすごく役立ちます」
なお、著者はこれらの「いいな」と思った技を、素早く「TTP」するのだという。TTPとは、「徹底的にパクる」の略。大切なのは、表面的にかっこいい言葉ではなく、地味でもベタでも、自分の体温がふっと上がったなと感じられた言葉をまねることだという。私たちのまわりにも、探せばお手本はたくさんありそうだ。
■「温度のある言葉」が相手の心を温める
あの人、最近ちょっと元気がないな…という人に対しては、「言葉の温度が伝わる言い方」が効果的なのだという。言葉の温度が伝わる言い換えは、こういったものだ。
「ご飯、ちゃんと食べてね」→「ご飯、温かいうちにちゃんと食べてね」
「お風呂に入ってね」→「お風呂に入って、温まってきてね」
温度のある言葉を使われると、温かいものを食べたり、温かいお風呂に入ったりする様子を思い浮かべて、心もほぐれるのだろう。仕事でも、「熱さを感じる企画だね!」とか、直接的に温度を示す言葉でなくても、「わくわくするね」とか「盛り上がってきたな!」など、熱量が伝わるひと言をプラスすることで、相手の心を温めることができそうだ。
言葉は、使い方によっては毒にも薬にもなるという点で、食べ物と似ているかもしれない。食べ物は体に届くが、言葉は心に届く。それは直接会って話すという手段だけではなく、メールなどの文字のみのやり取りでも実現可能だ。本書で惜しみなく語られるテクニックを取り入れ、相手にとっても自分にとっても、新生活をより元気なものにしていこう。
文=水野さちえ
この記事で紹介した書籍ほか

一瞬で自分を印象づける! できる大人は「ひと言」加える (青春新書プレイブックス)
- 著:
- 松本 秀男
- 出版社:
- 青春出版社
- 発売日:
- 2018/02/21
- ISBN:
- 9784413211086
“第一印象”の上手なつくり方カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
初めて明かした! 「整いました」ねづっちのなぞかけ思考は、会話力、コミュ力、仕事力アップに役立つ
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
シノさんがまた変なことしてる…! 何回目かな、その失敗は!?/うちの猫がまた変なことしてる。5⑭
-
インタビュー・対談
「触らなければいけない」「食べてはいけない」自分のなかにいる神様とさよならするまでの凄絶な日々《インタビュー》
-
連載
「ここは定食屋だろ?」手間暇をかけたオムレツは大地の意に反して…?/作ってあげたい小江戸ごはん たぬき食堂、はじめました!①
-
レビュー
子どもに「SDGs(エスディージーズ)って何」と聞かれたら答えられる? 17項目を人気作家の漫画で分かりやすく解説!
-
連載
それ、本当に必要な物ですか?「まだ使える」「いつか使う」と決別しよう/「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば二度と散らからない部屋になる②