薬、枕営業、カノバレに逮捕…あのスキャンダルや噂の裏話が味わえる!? “経歴が黒すぎる”人たちのエグい業界話コミック
公開日:2020/2/18

経歴が黒すぎてテレビには出られない人たちの話をマンガにしてみた (BAMBOO ESSAY SELECTION)
- 著:
- カツピロ
- イラスト:
- カツピロ
- 出版社:
- 竹書房
- 発売日:
- 2019/12/26
久しぶりに芸能人の不倫報道が大きな話題になったけれど、私自身は他人の生き方に口を出せるほど清廉潔白ではないし、余人に代えがたい才能を持った人には、型破りな生き方をしていてもらいたいとも思うから、あまり喰いつく気にならない。しかし、そういう考え方は昭和脳のようで、今やテレビ番組の視聴者はスキャンダルに厳しくなり、芸能人の私生活にもコンプライアンスが求められるようになった。
それでいて、芸能人が芸で魅せるよりも裏話を語るトーク番組が増えているのは不思議な感じがする。ところが、『経歴が黒すぎてテレビには出られない人たちの話をマンガにしてみた』(カツピロ/竹書房)を読んでみたら、表に出せる話が不倫くらいなんだなと妙に納得してしまった。
暴露話は週刊誌などでも取り上げられているが、本書の強みはなんといっても漫画だということ。当事者の名前はイニシャルで伏せられているものの、似顔絵や口調などから想像ができてしまう。加えて作者は業界裏話の漫画を何作も手掛けているからか、ビミョーに似せないように加減しているため、そのギリギリのラインがギャグ漫画としても成立していて面白い。
元・俳優Oとその愛人に「いけないお薬」を売っていた夫婦の妻への取材では、超有名デュオのAが他の売人から買う現場に立ち会ったことがあるそうで、一切変装とかしていなかったため思わず夫婦で「せめてマスクぐらいして来いよ!!」とツッコんだそうな。どうも最初の頃は変装していたらしいのに、正体を隠すのに無頓着になり、最後には顔丸出しで買いに来るようになったのだとか。そうなってくると、第三者に見られたり脅されたりして警察が情報を掴むところとなる。ちなみに俳優Oと愛人が逮捕されたさいに、この夫婦が検挙されなかったのは、売ったのが「塩だったから」とのこと。売人が本物を売るとは限らない、というのが実に闇深い。
芸能界といえば、まことしやかに囁かれている女性芸能人の「枕営業」はあるのだろうか。実は私も一時期末端に身を置いていたので知っているが、あると云えばある。ただし、本書でも描かれているように、映画の主演に大抜擢とかゴールデンで司会になんてことは「ありません」というのが実情。せいぜいが、ドラマや映画のエキストラとか、バラエティー番組の観客席に座らせてもらえる程度だ。紹介する方にしたって自身の信用に関わるため、下手に便宜を図るなんてことはしないからで、「その先に進めるのは結局才能があるかないかなんですね」と、元・芸能マネージャーが取材に答えている。
一方、男性芸能人が愛人を囲うという話も読者には興味のあるところだろう。本書では紅白に出場したミュージシャンと愛人契約をした元・ホステス嬢の話があるのだが、それとは別に超有名歌手の「元・専属SM女王様」による話のほうが強烈過ぎて霞んでしまう。SM店にやってきたその歌手は女王様を見たとたん、なんとその場で「うれしょん」してしまったのだとか。最初は話のネタの冷やかしかと思っていたものの、「こいつは本物だ」と感心した女王様は、やがて専属で女王様をやるように。すると、歌手の家で奥さんが在宅しているにもかかわらず羞恥プレイをしたり、車に放り込んで山奥に全裸のまま置き去りにしたりといったエピソードが語られていて、取材した作者もそのスゴさに「カツピロ感激!!」の様子。
芸能界のみならず政界にも影響力を及ぼしている某宗教団体についても描かれていて、昔は信者が親族などの教団外の葬儀に参加しようものなら、式場まで他の信者が乗り込んで邪魔をしたらしい。それが最近では信者の数が年々減って縛りが緩くなり、結婚式を教団の教えにならった地味な形で挙げてから、教会で自分たち用の映える結婚式をするという。作者は、芸能人の結婚報告でよくあるカジュアルな服装での写真は、教団関係者だからなのではと推察していた。
所属タレントに恫喝的なことを平気で言ってしまう会社の話では、「お前らテープ回してないやろな!!」の裏話を期待しつつ読み進めたら、残念なことに「この先描けません」と真っ黒なコマだった。先の宗教の話といい、この辺の引き際の判断力は、長年の間に培われた作者の冴えか。
文=清水銀嶺
この記事で紹介した書籍ほか

経歴が黒すぎてテレビには出られない人たちの話をマンガにしてみた (BAMBOO ESSAY SELECTION)
- 著:
- カツピロ
- イラスト:
- カツピロ
- 出版社:
- 竹書房
- 発売日:
- 2019/12/26
- ISBN:
- 9784801921191
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…