よく聞く「つみたてNISA」って本当にお得なの?【役立つ FPネタ】
公開日:2020/7/2

スッキリわかる FP技能士3級 2020-2021年 (スッキリわかるシリーズ)
- 著:
- 白鳥 光良, 深谷 康雄
- 出版社:
- TAC出版
- 発売日:
- 2020/05/24
投資や資産運用をやってみたい。社会人生活に慣れ、お金がたまり始めてくると、そのままではもったいない気がしてくる。とはいえ、もちろんうまくいくかはわからない。一歩踏み出すのなら、まずはきちんと勉強しておきたい。
そこで、「お金に強くなる」手段として、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を紹介する。FPとは、顧客のライフプランを実現するためにサポートを行い、問題を解決する仕事だ。他人のライフプランにアドバイスができるということは、もちろん自分の人生でも役に立つということ。投資や資産運用の基礎知識も、このFPを勉強すれば手に入る。
よく聞く「つみたてNISA」って何? 何がお得なの…?
たとえば、最近よく聞く「つみたてNISA」。お得だという話を聞き、気になっている方も多いのではないか。しかし、どれくらいお得なのか…は少しわかりづらい。まずは、そもそも税金がどうなっているかを知る必要がある。
金融商品の税金は、もうけの20%というのが原則だ。上場株式等の配当や譲渡益は、なんと20.315%も税金がかかる。たくさん儲けている人は、これくらい払えるだろう。しかし、投資を始めようとしている人には、尻込みしてしまう割合かもしれない。
そこでNISA(少額投資非課税制度)が登場する。まず、一般NISAは、上場株式などの新規購入分を対象に、毎年120万円・最大5年間を上限として、その配当や売却益を非課税にする。さらに、長期積立投資に特化したものが「つみたてNISA」だ。非課税投資枠が年間40万円になる代わりに、期間が最大20年間になる。20%もの税金が非課税になるのだから、そのお得さがわかるだろう。
FPの勉強をしようと思い立ったら…
FPの試験範囲は、他にも年金、住宅ローン、医療保険などがある。どれも、身近なお金の問題ばかりだ。資格を取れば、金融機関や不動産会社で企業内FPとして活躍したり、独立してFP事務所を設立したりすることができる。
まずはFP技能士3級の受験が一般的。合格に向けて効率よく勉強したければ、『スッキリわかる FP技能士3級 2020-2021年』(白鳥光良、深谷康雄/TAC出版)がおすすめだ。FPの試験は、範囲が膨大であるものの、よく出る箇所はある程度決まっている。本書は、FP技能士3級の頻出論点を押さえ、短期間で合格ラインを超えることを目指す。学んだ内容が定着しているか試せる問題もついているから、繰り返し解いて知識を確実なものにしてほしい。
FPの勉強をしてお金に強くなれば、仕事の可能性が広がるだけでなく、自分のライフイベントにおけるお金の心配がいらなくなる。お金の不安が広がる今だからこそ、勉強してしっかり人生計画を立てよう。
文=中川凌
この記事で紹介した書籍ほか

スッキリわかる FP技能士3級 2020-2021年 (スッキリわかるシリーズ)
- 著:
- 白鳥 光良, 深谷 康雄
- 出版社:
- TAC出版
- 発売日:
- 2020/05/24
- ISBN:
- 9784813287681

スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士3級 2020-2021年 (スッキリわかるシリーズ)
- 著:
- 白鳥 光良, 深谷 康雄
- 出版社:
- TAC出版
- 発売日:
- 2020/05/24
- ISBN:
- 9784813287711
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
文藝春秋
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!