累計1000万部突破! ヲタクの恋愛模様を描いた大人気作、とうとう結婚式編へ
公開日:2020/8/8
もともとはpixivでの投稿から始まったオリジナル漫画『ヲタクに恋は難しい』(ふじた/一迅社)、いまやアニメや実写映画など人気はとどまることを知らず、とうとう出版部数は累計1000万部を突破(電子書籍含む)。
そんな大人気作の最新刊である第9巻が8月5日に発売されました。今まで読んできた読者からしたら大歓喜必至のこの表紙。いつもは並んでいても目をそらしている樺倉と花子が、ウエディング姿で照れながら横目で見つめ合っている…! 前巻で結婚を巡ってひとつ壁を乗り越えたふたりのこの姿、すでに表紙だけで感慨深いものがあります。
もちろん、作中でもふたりのウエディングについてのエピソードは盛りだくさん。ただ、すっかり幸せ真っ只中と思いきや、なんだかふたりの間には不穏な空気が立ち込めていて……? その理由はぜひ本巻でチェックしてみてくださいね。意地っ張りでいつもぶつかり合うふたりですが、そんな彼らも大きなイベントを前にまたちょっと絆が深まるのです。
隠れ腐女子の成海とゲーヲタの宏嵩の恋愛模様も相変わらず通常運転。仲良しカップルが結婚することと、このカップルの仲はまた別の話。いつも通り、天真爛漫な成海のボケっぷりと、そんな彼女をなんだかんだ愛しすぎている宏嵩の姿にときめきます。イチャラブっぽい場面もあれば、ふたりで恵方巻きを食べるだけのシュールな回もあったりと、本巻はエピソードの振り幅がかなり広くて色んな角度から楽しめる印象です。
そしてそして、そんな初期から描かれてきたふたつのカップル以外に、何やら新たな恋の芽生えが…?
宏嵩の弟の尚哉と、彼の大学の同級生でありゲーオタである友達の光です。最初は光のことを男の子だと勘違いしていた尚哉や同級生たちも、いまやすっかり女友達として仲良くしている様子。前巻までは光の、尚哉にドギマギしてしまったり、それでも友達でいたいと彼とのコミュニケーションに悪戦苦闘したりする姿が描かれていましたが、本巻では自立した人間になるために本屋のアルバイトに挑戦。
人見知りでオドオドしがちな光がアルバイトを始めるということで、尚哉をはじめ同級生たちは驚きのあまり、アルバイトに行く彼女を尾行。意外にもちゃんと働いている光にホッとする友人たちとは裏腹に、なんだかちょっと意味深な表情を浮かべる尚哉。
ゆっくりではありますが、着実に何かふたりの関係に変化が訪れているんです。そして、尚哉がそれにハッキリと気づいたように感じる最新刊。果たしてこれからふたりの関係はどのように進展していくのでしょうか。
結婚式から、ベテランカップルの日常、初々しい大学生の恋の芽生えまで、とにかく盛りだくさんな本巻。胸キュンも笑いも切なさも全部入りの特別な一冊です。
文=園田もなか
この記事で紹介した書籍ほか

ヲタクに恋は難しい (9)
- 著:
- ふじた
- 出版社:
- 一迅社
- 発売日:
- 2020/08/05
- ISBN:
- 9784758021203

ヲタクに恋は難しい (8)
- 著:
- ふじた
- 出版社:
- 一迅社
- 発売日:
- 2019/12/13
- ISBN:
- 9784758020589

ヲタクに恋は難しい (7)
- 著:
- ふじた
- 出版社:
- 一迅社
- 発売日:
- 2019/03/29
- ISBN:
- 9784758020190

ヲタクに恋は難しい (6)
- 著:
- ふじた
- 出版社:
- 一迅社
- 発売日:
- 2018/07/31
- ISBN:
- 9784758009874

ヲタクに恋は難しい (5)
- 著:
- ふじた
- 出版社:
- 一迅社
- 発売日:
- 2018/02/02
- ISBN:
- 9784758009799
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート