「SPIが時間内に解き終わらない」と悩むなら… 最速でSPIを攻略する方法
公開日:2021/1/30
就職試験で多くの企業が課すSPI。言語・非言語などの能力についてと、受験者の性格についての2領域を検査する。とくに就活生を悩ませるのは、能力検査だろう。企業への思い入れが強いほど緊張してしまい、時間内に解ききれない。また、数学に触れる機会が減って、久しぶりの計算問題に戸惑ってしまう人もいるのではないだろうか。
SPIをきっちり対策しよう、そう思い立ったら読んでほしいのが本書『2022年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。』(就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室/TAC出版)だ。SPIが思うようにいかない主な原因を「時間内に解ききれない」「問題の解き方自体がわからない」の2つとし、それぞれの対策を教えてくれる。本稿では、本書で語られる非言語分野の基本方針や、具体的な解法を紹介する。
非言語分野のコツは、わからない問題を飛ばすこと
SPIでありがちな失敗は、ひとつのむずかしい問題に時間をかけすぎてしまうことだ。残り時間が足りなくなり、その後にくる「落ち着いて解けば正解できたはずの問題」を取りこぼしてしまう。これがいちばんもったいない。本書では、以下の基本方針を勧めている。
わかる問題 ミスなく速く解く
わかりそうな問題 速く解く
わからない問題 マークだけ(飛ばす)
わからない問題は、とりあえずマークだけしておく。これを大原則にしながら、本書で個別の問題の解き方を確認していけば、確実に得点できる範囲が広がるはずだ。
「塩てんとう」などの独自の解法も!
本書独自の解法も見ていこう。非言語分野は、問題自体はむずかしくないが、解法を知ることで早く正確に解くことができる。たとえば、「塩てんとう」は、頻出の食塩水の問題で役に立つ考え方だ。
入門問題
6%の食塩水200gと11%の食塩水300gを混ぜたとき、何%の食塩水ができるか。
食塩水の問題は、食塩の重さや全体の重さなど重さの部分は足し算をしてもよいが、%を直接足してはいけない。落ち着いてやれば簡単だが、「塩てんとう」を使うとわかりやすい。分数のような形で、分母に全体の重さと濃さ、分子に溶けているものの重さを書いてみよう。そうすれば、どの数字同士を足せば答えが出るのかよくわかる。
その他にも「仕事算」「速さ」などの頻出項目ごとに問題と解き方が解説されている。たとえば、「速さ」の項目であれば、「速さ×時間=距離(はじきの式)」など公式から丁寧に解説。数学から遠ざかっていた人も、安心して基礎から確認できる。
言語分野は、知らない言葉を恐れずに取り組む
言語分野のむずかしさは、知らない言葉やややこしい長文で、意味が読み取れずに混乱してしまうこと。本書によれば、まず心構えとして「知らない言葉を恐れない」ことが大事だという。一見戸惑うむずかしい熟語や慣用句が登場するが、焦る必要はないという。なぜなら、漢字や前後の文脈から推測できるからだ。知らない言葉が出てきても、落ち着いて読み進めてほしい。対策としては、SPIの対策本を解きながら、語彙力を鍛えていくことも大切だという。また、「性格検査」についても解説されているので、こちらもあわせてチェックしてほしい。
SPIは、憧れの企業に入るための第一関門だ。これだけで内定がもらえるわけではないが、解き方やセオリーを知らないと損をしてしまうことがある。本書で効率よく対策し、面接の準備に時間を割けるようにしよう。
文=中川凌(@ryo_nakagawa_7)
この記事で紹介した書籍ほか

SPI3の教科書 これさえあれば。 2022年度
- 著:
- 就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室
- 出版社:
- TAC出版
- 発売日:
- 2020/12/09
- ISBN:
- 9784813295426
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
人生で初めて女の子扱いをされたうめこ。先輩のことが気になり少しでもキレイに見せようと頑張るが…/いじられキャラから抜けだしたい⑤
-
2
-
3
-
4
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
5
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
フジロックには行かない。生活を選びサラリーマンに…/敗者復活のうた。①
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
連載
無料で成績は上がる! 吸収する力を高め将来にもつながる自宅学習力を今身につけよう/塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書①
-
レビュー
つい話しかけたくなっちゃう人が持つ「特別なモノ」とは!? これを知っているだけで、知り合いがいない初めての場所でも怖くない!
-
ニュース
「エモすぎて思いっきり泣かされた」マエルを救いたいゴウセルの姿に視聴者も感動/アニメ『七つの大罪 憤怒の審判』第7話
-
ニュース
「五条先生より呪力量が上ってマジ?」化け物すぎる“乙骨憂太のスペック”が話題/ジャンプ13号『呪術廻戦』
-
連載
「そのままの私ってなんだろう…」友人のN美に自分の気持ちを話してみると意外な答えが…/いじられキャラから抜けだしたい⑥
今日のオススメ
-
連載
「『小説ってこんなところまでいけるのか』と打ちひしがれた、一生ものの一冊」/『待ち合わせは本屋さんで。気になるあの書店員さんの読書案内』ジュンク堂書店 池袋本店 市川真意さん
-
レビュー
女友だちに賞味期限はある?「壊れた友情」の実話集から、捨てたい人間関係を考える
-
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!