元NMB48・吉田朱里に学ぶ! 前を向いて生き抜く2つのテクニック
公開日:2021/2/9

アイドル10年やってわかった"わたしが主人公"として生き抜く方法
- 著:
- 吉田朱里
- 出版社:
- 主婦の友社
- 発売日:
- 2020/12/09
昨年12月、10年間在籍したアイドルグループ・NMB48を卒業した“アカリン”こと、吉田朱里さん。NMB在籍中から、YouTuber、モデル、コスメプロデューサー、女優など、さまざまな活動をしていたアカリンは、男女問わず多くのファンを魅了しています。そんな彼女の卒業を記念して、アイドル人生10年間を振り返るエッセイ『アイドル10年やってわかった”わたしが主人公”として生き抜く方法』(吉田朱里/主婦の友社)が発売されました。
本書には、アイドル時代に培ったセルフプロデュースのノウハウや、物事をポジティブに捉える思考法などが記され、アカリンファンでなくとも参考になる内容ばかりです。ここで、働く人々にとってタメになりそうなアカリンのメッセージを抜粋してご紹介します。
自分の悩みを具体的に掘り下げてから相談すると
ほしいアドバイスが得られる
コンサートの客席に女性専用エリアを作ったり、女子力選抜ユニットを結成したりと、NMBが女性人気を獲得する火付け役となったアカリン。独自路線を開拓したパイオニアであり、1期生でもあるアカリンは後輩メンバーの頼れるお姉さんでした。
そんなアカリンが後輩から相談を受けたときに、あることを感じたそうです。
「悩みや疑問を自分のなかで具体的に起こしてから相談すると、実践的なアドバイスがもらえて、成長の速度もきっと速くなるんじゃないでしょうか。」
相談を受ける立場からすると、具体的ではない悩みや疑問に答えるのは至難の業ですが、相談内容が明確であるほど、アドバイスの確度も上がっていきます。アカリン自身も「後輩たちが悩みを具体的にしてから相談をしてくれると、より細かいアドバイスができた」と語っているので、相談する前にまずは自分で悩みを掘り下げるのがベター。
もしもあなたが「誰かに悩みを相談しても、なかなか欲しいアドバイスがもらえない…」と悩んでいるならば、アカリンの教えの通り、悩みを具体的にしてから相談するといいかもしれません。
コンプレックス解消の前に、
チャームポイントを伸ばす
人間誰しも「この人みたいになりたい!」という、憧れの人がいるのではないでしょうか。目標があるとモチベーションもアップしますが、ときには憧れの人と自分を比べて「あんな風にはなれない…」と落ち込んでしまう日もあるでしょう。しかし、アカリンは「マイナスな感情になるくらいなら、理想の人にはなれないとすっぱりあきらめていい」といいます。
「無理なことに執着しているのは時間がもったいない。そのかわり、叶えられる余地があることに対しては全力で向き合う。」
さらに、短所の改善よりも先に長所を伸ばすことが、コンプレックスの解消を助けてくれるとアドバイス。
「コンプレックスを感じた時、自分を卑下しがちなら、先に長所に目を向ければいい。長所を伸ばして自信がついたら、コンプレックス解消に着手すればいいんです。」
アカリン自身も、周りの人と自分を比べてしまったり、自分のコンプレックスばかりが気になったりして、落ち込んだ経験もあるそうです。しかし、自分にしかない“武器”を磨き続けることで自信がつき、気持ちが落ち着いたと話しています。
「職場でうまくいかないことがあって落ち込んでしまった」「周りの人たちばかりが成果を出して焦ってしまう」…そんなときは、まず自分の長所に目を向けてみてはいかがでしょうか。気分を上げる糸口が見つかるかもしれませんよ。
本人も口にしていますが、”アイドル・吉田朱里”の10年間は、けっして順風満帆ではなかったといいます。しかし、思うように芽が出なくても腐ることなく、試行錯誤を続けて誰も歩いたことのない道を果敢に進んでいます。努力で数々の夢を叶えてきたアカリン。そんな彼女の言葉だからこそ、強い説得力が生まれるのかもしれません。本書は、多くの人が楽しく生きるヒントを与えてくれるはず。
文=ますだポム子
この記事で紹介した書籍ほか

アイドル10年やってわかった"わたしが主人公"として生き抜く方法
- 著:
- 吉田朱里
- 出版社:
- 主婦の友社
- 発売日:
- 2020/12/09
- ISBN:
- 9784074457205
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
主婦の友社
“副菜作りの鬼”が提案するおかずの組み合わせメソッド! カレーには福神漬けよりもやしのナムル。甘辛味の肉にはマヨネーズ味がマスト
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
-
レビュー
小学生女子に教えたいマナー・おしゃれ・人間関係…今『ハピかわ』が小学生女子とその保護者に大人気のワケ
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
ニュース
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
-
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?