KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    『星の王子さま』のサン=テグジュペリは、なぜ空を飛ぶことに固執し、あのような最後を迎えたのか?

    『最終飛行』(佐藤賢一/文藝春秋) 宮崎駿がもっとも影響を受けたのは、『星の王子さま』の著者として知られるサン=テグジュペリだという。学生時代、ことのほか愛読し…

    文芸・カルチャー

    2021/5/27

  • レビュー

    『神様のカルテ』著者、緊急出版! コロナ診療の最前線に立つ現役医師がみた医療現場の今

    『臨床の砦』(夏川草介/小学館) しっかり「手洗い・消毒・マスク」をして、不要不急の外出は控えるようにしているが、昨年のような緊張感をもっているかと言われると正…

    文芸・カルチャー

    2021/5/27

  • レビュー

  • レビュー

    春夏秋冬を司る現人神「四季の代行者」と従者たちの物語 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の暁佳奈が贈る最新作

    『春夏秋冬代行者 春の舞 (上)』(暁佳奈/電撃文庫/KADOKAWA) 春は桜、夏は向日葵、秋は紅葉、冬は雪。日本には四季折々の美しさがある。古来、農耕民族である日本人は…

    文芸・カルチャー

    2021/5/26

  • レビュー

    『ちゃお』の付録にもモテの秘訣が…。カレー沢薫が数々のモテ事案に向き合う! 最後に明かされる、本当の「モテ」の意味とは?

    『モテるかもしれない。』(カレー沢薫/新潮社) 漫画家でコラムニストのカレー沢薫氏の新刊『モテるかもしれない。』(新潮社)は、「非モテ」を自称する彼女が「モテ」…

    文芸・カルチャー

    2021/5/26

  • レビュー

    見かけのいい収納が自分に合うとは限らない! 家族と探す、自宅にピッタリの「片づけ」法

    『わたしに合った「片づけ」ができる仕組みづくり』(中里ひろこ/講談社) コロナ禍で自宅にいる時間が増え、家での暮らしをもっと快適にしたいという思いが強くなってき…

    暮らし

    2021/5/26

  • レビュー

    見上げれば、近所の空もワンダーランド!? 『空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑』

    『空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑』(荒木健太郎/KADOKAWA) 天気予報でよく聞く「晴れ」の定義をご存じだろうか。太陽がギラギラ照っていたら晴れ? …

    スポーツ・科学

    2021/5/26

  • レビュー

  • レビュー

    少年誌の気鋭と漫画界のレジェンドによる強力タッグ! 「トリリオンゲーム」に挑む若者たちの熱き青春グラフィティ

    『トリリオンゲーム(1)』(稲垣理一郎:原作、池上遼一:作画/小学館) 漫画の世界はまさしく栄枯盛衰であり、ヒット作を出したからといって、その次の作品が当たるとは限…

    マンガ

    2021/5/25

  • レビュー

    まるで令和の『サザエさん』!? 益田ミリが、平坦な日常にささやかな幸せを見出す人々を描く! コロナ前後で変わってしまったもの

    『沢村さん家のたのしいおしゃべり』(益田ミリ/文藝春秋) 益田ミリさんの『沢村さん家のたのしいおしゃべり』(文藝春秋)は、書名の通り、沢村さん夫婦とその娘の何気…

    マンガ

    2021/5/25

  • レビュー

    ダイエットの理想カロリー600kcalになる「おかず・サブおかず・ご飯」の黄金比率とは?【つくってみた】『レタスクラブ』

    『レタスクラブ ’21 6月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』は雑誌丸ごとダイエット特集です。 …

    食・料理

    2021/5/25

  • レビュー

    「うちの子も同じ!」とインスタで共感の嵐! 幼児の“リアルな生態”を描いた保育園の連絡帳エッセイ

    『せんせい、うちのコがタイヘンです。保育園児ゆまの予測不能連絡帳』(ゆままま/ジー・ビー) 子どもは時として、大人には理解できない行動をする。ちょっとそこまで散…

    出産・子育て

    2021/5/25

  • レビュー

    「お金って何?」上手なお金との付き合い方や身近な経済を分かりやすく指南!

    『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』(藤野英人/マガジンハウス) “経済は大人だけのものじゃない。子ども、もっと言えば、今この瞬間にオギャーと生まれた赤ちゃんにだ…

    暮らし

    2021/5/25

  • レビュー

    SNS疲れしている人に読んでほしい!「言いにくいこと」を言ってくれる猫の本

    『言いにくいことはっきり言うにゃん』(Jam/笠間書院) 今や多くの人にとって欠かせないSNS。TwitterやFacebook、Instagram、YouTube、TikTokなど様々なツールがあるが、…

    暮らし

    2021/5/24

  • レビュー

    怒り”は真っ当な感情!? ブッダからツイッターまで「怒りの歴史」から日常生活の怒りとの向き合い方を考える!

    『怒りの人類史』(バーバラ・H.ローゼンワイン:著、高里ひろ:訳/青土社) 怒りを捨てよ 慢心を除き去れ。 いかなる束縛をも超越せよ。 お前と形態とにこだわらず、 無…

    暮らし

    2021/5/24

  • レビュー

    人生初の敗北を知った少女を救ったのは、もうひとりの少女のピアノの旋律…ピアノに人生をかける2人の少女の青春

    『傷だらけのピアノソナタ』(齋藤勁吾/集英社) 「音楽には人を救う一瞬がある」。『傷だらけのピアノソナタ』(齋藤勁吾/集英社)の主役は女子高生のルナとヒナコ。2人…

    マンガ

    2021/5/23

  • レビュー

    ゲーム、YouTubeは何歳からOK?子どものポテンシャルを育てるデジタル・コンテンツ活用法

    『デジタルで変わる子どもたち――学習・言語能力の現在と未来』(バトラー後藤裕子/筑摩書房) 子育てにおいて悩みのタネは尽きることがない。その中でも、ここ数十年世界…

    出産・子育て

    2021/5/23

  • レビュー

    『宇宙戦艦ヤマト』の遺伝子を受け継ぐ、新たな物語が始動。宇宙の命運を賭けた、少年少女の戦いの行方は

    『宇宙戦艦ヤマトNEXT スターブレイザーズΛ』(吾嬬竜孝:漫画、玉盛順一朗:メカデザイン、西崎義展:原作、西崎彰司:総監修、ボイジャーホールディングス:協力/KADOKA…

    マンガ

    2021/5/22

  • レビュー

    鬼と人の170年の物語が始まる!! 泣ける! 切ない! と話題の和風ファンタジー『鬼人幻燈抄』が文庫化!

    『鬼人幻燈抄』(著:中西モトオ、イラスト:Tamaki/双葉社) 刀を振るう意味を問い続けながら愛する人を守り抜くため途方もない時間を旅する鬼人を描いた『鬼人幻燈抄(…

    小説・エッセイ

    2021/5/22

  • レビュー

    自分のことを何と呼ぶ? 普段使っている言葉がアイデンティティに与える影響

    『「自分らしさ」と日本語』(中村桃子/筑摩書房) あなたは自分のことを指すとき、どう表現しているだろうか? 「わたし」「あたし」「ぼく」「おれ」「うち」「おいら」…

    暮らし

    2021/5/22

  • レビュー

    どんな時でもお客さんを笑顔にさせる! 引退した元トップアイドルが再び頂点を目指す激熱バトル開幕!

    『その淑女は偶像となる』(松本陽介/集英社) 「どんな時でも全力でお客さんを笑顔にさせる」。その信念でトップアイドルを目指す物語が『その淑女は偶像となる』(松本…

    マンガ

    2021/5/21

  • レビュー

    ハサウェイ・ノアの生き様を精緻な作画でコミカライズ! 漫画版『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に刮目せよ

    『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ①』(さびしうろあき:漫画、富野由悠季・矢立肇:原作/KADOKAWA) 1979年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダム』は誕生から40年を…

    マンガ

    2021/5/21

  • レビュー

    英語ネイティブのあかちゃんと日本語圏のあかちゃんが話しだす言葉の共通点

    左から『あかちゃんごおしゃべりえほんEnglish』『あかちゃんごおしゃべりずかんEnglish』(かしわらあきお/主婦の友社) スタンフォード大学デビッド・アンド・ルシル・…

    出産・子育て

    2021/5/21

  • レビュー

    少しの治療の遅れが、患者の人生を大きく変える。一刻の猶予も許されない脳の病気に立ち向かうエリート脳外科医の物語

    『アンメットーある脳外科医の日記ー』(子鹿ゆずる:原作、大槻閑人:漫画/講談社) 「脳血管疾患」という言葉をご存じだろうか?脳血管疾患とは、脳にある血管に異常が…

    マンガ

    2021/5/21

  • レビュー

    子どもたちの不幸の原因は?「教育虐待」の実態を明かす『やりすぎ教育 商品化する子どもたち』に大きな反響

    『やりすぎ教育:商品化する子どもたち』(武田信子/ポプラ社) 日本は先進国の1つに数えられるが、“生きにくさ”を抱えている子どもたちは多い。2020年にユニセフが行った調…

    暮らし

    2021/5/21

  • レビュー

    「いい意味で裏切られた感」「タイトルに込められた意味を知ってゾワっと…」一穂ミチ『スモールワールズ』を読書メーターユーザーはどう読んだ?

    『スモールワールズ』(一穂ミチ/講談社) 作家・一穂ミチさんに大きな注目が集まっている。一穂ミチさんは、デビュー作『雪よ林檎の香のごとく』(新書館)や劇場版アニ…

    文芸・カルチャー

    2021/5/20

  • レビュー

    すべては自然界で生き残るため。“えげつない”寄生生物の世界へようこそ

    『えげつない!寄生生物』(成田聡子/新潮社) ほんのりとした色合いで彩られた可愛い漫画『えげつない!寄生生物』(成田聡子/新潮社)。そこにはくすっと笑えるような描…

    スポーツ・科学

    2021/5/20

  • レビュー

    萩尾望都による、一度きりの“レクイエム” ――出会いと別れの大泉時代

    『一度きりの大泉の話』(萩尾望都/河出書房新社) 『一度きりの大泉の話』(河出書房新社)は、漫画家・萩尾望都先生による回顧録である。ここには約半世紀の間明かされ…

    文芸・カルチャー

    2021/5/20

  • レビュー

    人気モデルも夢中! 話題沸騰中の「棒ネコ」を徹底解剖

    『貴重な棒を持つネコ』(室木おすし/KADOKAWA) ある日突然、大切な人に「貴重な棒だから大事に持っていてね」と棒を渡されたら……。 飼い主からのそんな言いつけを守り、…

    マンガ

    2021/5/20

  • レビュー

    香辛料の魔術師が伝授! スパイスを自由自在に使いこなして、本格カレーを家でも実現

    『誰でもコクが出せる まるで魔法なスパイスカレー』(ヘンドリクス・若林剛史/主婦の友社) 香辛料をふんだんに使ったスパイスカレーが、ここ数年ブームになっているのは…

    暮らし

    2021/5/20