ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
過剰すぎる自意識ゆえに、ときに“イタさ”をともなってしまう言動。他者以上に、自分自身に振り回されて、コントロールのきかない思春期。『あの日見た花の名前を僕達はま…
アニメ
2019/7/5
『キミ恋リミット』(百乃モト/一迅社) 愛する人と、愛してくれる人――どちらとつき合うのがより幸せ? 恋する女子にとっては、永遠の命題だろう。ところがこの問いかけは…
マンガ
2019/7/5
ユーザーが「次にくる!」とピンときた作品を自由にエントリーできる、完全ユーザー参加型のマンガ賞、その名もずばり〈次にくるマンガ大賞〉。これまでに『僕のヒーロー…
マンガ
2019/7/5
『幼児・小学生ママ必読! 成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』(細川モモ:監修、ダンノマリコ:料理/主婦の友社) 成長期の子どもに欠かせない栄養素とは何でしょうか。…
出産・子育て
2019/7/5
『ONE-PIECE 93』(尾田栄一郎/集英社) 事態は悪くなる一方だ。ワノ国で四皇カイドウと将軍オロチを討ち取るべく奮戦するルフィ一行。しかし『ONE-PIECE 93』(尾田栄一…
マンガ
2019/7/5
『「大家さんと僕」と僕』(矢部太郎 ほか/新潮社) 矢部太郎さんに初めてお会いしたのは『大家さんと僕』(新潮社)の単行本のインタビューの現場だった。まだ本が発売さ…
エンタメ
2019/7/5
『美しき愚かものたちのタブロー』 ●あらすじ● 日本人のほとんどが本物の西洋絵画を見たことがない時代、実業家の松方幸次郎は私財を投げうって、ロンドンとパリで絵画を…
今月のプラチナ本
2019/7/5
『ぴっかり職業訓練中(1)』(野村宗弘/日本文芸社) 世に「8050」問題というものがあって、これは「80代の親が50代の子を養う」構図を意味する。養われている50代の子ども…
マンガ
2019/7/5
『プロ格闘家流史上最速ダイエット』(戸井田カツヤ/清談社Publico) 減量してはリバウンド、リバウンドしては減量……なんて、無限のダイエットスパイラルに陥り、夏を目の…
健康・美容
2019/7/5
『富士山はどうしてそこにあるのか 地形から見る日本列島史(NHK出版新書)』(山崎晴雄/NHK出版) 火山列島である日本には見応えある山が数多く存在するが、その中でも富…
スポーツ・科学
2019/7/4
『不浄を拭うひと』(沖田×華:著、天池康夫:原案協力/ぶんか社) 夏になるとテレビから流れてくる高齢者の孤独死ニュースに毎年、胸が痛くなる。エアコンもかけられてい…
マンガ
2019/7/4
『介護殺人 追いつめられた家族の告白』(毎日新聞大阪社会部取材班/新潮社) 日本では高齢化が加速し、介護を必要とする人の数は想像以上の速さで急増している。医療の進…
社会
2019/7/4
『世界の危険思想』(丸山ゴンザレス/光文社) TBSの人気番組「クレイジージャーニー」で、「危険地帯ジャーナリスト」として活躍する丸山ゴンザレスは、これまで世界中の…
社会
2019/7/4
ダイエット中だけど、ハンバーガーにかぶりつきたい! そんな衝動に駆られたこと、皆さんも1度はあるのでは? ダイエット中には不向きというイメージが強いハンバーガー。…
暮らし
2019/7/4
『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』(根本裕幸/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 人生を謳歌し幸せになる権利は誰にでもある。しかし、中に…
暮らし
2019/7/4
『オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け』(河崎環/プレジデント社) 「私もしかして、ほんとうにこのまま“オバサン”になるのでは?」と30代の女性なら感じたことが…
暮らし
2019/7/3
『精神世界の歩き方』(小笠原英晃/BABジャパン) 「スピリチュアル」という言葉が一般的に使われるようになってから、かなりの年月がたっています。この言葉が使われるよ…
暮らし
2019/7/3
『この社会主義グルメがすごい!!』(内田弘樹:原著、河内和泉:著/KADOKAWA) かつて「ソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連)」という国が存在した。複数の共和国による…
マンガ
2019/7/3
『這いつくばった奴が生き残る時代 道あけてもらっていーすか?』(高木琢也/宝島社) 国内の人気俳優はもとより、サッカーのフランス代表に至るまで、いまや世界中の若者…
暮らし
2019/7/3
『すごい準備 誰でもできるけど、誰もやっていない成功のコツ!』(栗原甚/アスコム) 恋人や仕事仲間、友達同士などとの人間関係で自分の思いを上手に伝えることができず…
ビジネス
2019/7/3
『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』(中村朱美/ライツ社) 「営業わずか3時間半」「どんなに売れても100食限定」「飲食店でも残業ゼロ」──京…
ビジネス
2019/7/3
『ご利益別で探しやすい 願いが叶う「最高の開運」神社事典』(「大開運」神社研究会/宝島社) 「困った時の神頼み」という言葉があるように、困った時はもちろんのこと、…
暮らし
2019/7/3
『「言い返す」技術』(五百田達成/徳間書店) 「お前って、ほんと気がまわらないな。仕事遅いよ」 こんなことを人に言われたらどうするか。 (1)ムカっとしつつも、顔に…
暮らし
2019/7/2
『猫暮らしのゲーマーさん』1巻(灘谷航/小学館) ペットと暮らし始めると、生活がこれまで以上にずっと豊かになる――。そんな体験をしたことはないだろうか? もちろん、…
マンガ
2019/7/2
『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』(三浦英之/小学館) 1940年代には500万頭いたとされるアフリカゾウは、2010年代にはその10分の1の50万頭にまで激減しており、…
社会
2019/7/2
新日本プロレスで、現在トレーナーをつとめる三澤威氏。三澤氏が脳科学や運動生理学などのセオリーもベースにしながら改良を重ね、完成した完全オリジナルのトレーニング…
健康・美容
2019/7/2
『顔で話せ!相づちで話せ!質問で話せ!――こじらせない対人関係術』(庄司麻由里/時事通信社) 「普通にしているだけなのに怖がられてしまう……」 「会話が続かない。これっ…
ビジネス
2019/7/2
『人に頼む技術コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学』(ハイディ・グラント:著、児島修:訳/徳間書店) 人に何かを頼むのがどうにも苦手だ。こんなこと頼んだ…
ビジネス
2019/7/2
『ゲームは人生の役に立つ。生かすも殺すもあなた次第』(小幡和輝/エッセンシャル出版社) 何か悪いことが起きるたびに、ゲームがやり玉に挙げられがちだ。世間では「ゲ…
ビジネス
2019/7/2
『サイコパスの手帖』(春日武彦、平山夢明/洋泉社) 「サイコパス」とは他者への愛情や思いやりが欠如していたり、一般の人と比べて著しく道徳観や倫理観に欠けたりする…
文芸・カルチャー
2019/7/1
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)