KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    苦手・限界を乗り越えるのに必要なのはアレの自覚。メンタリストが教える限界突破法

    『無理なく限界を突破するための心理学突破力』(メンタリスト DaiGo/リベラル社) 「限界を超える」という言葉を聞くと、私は『幽遊白書』という漫画に出てくる戸愚呂弟…

    ビジネス

    2019/7/1

  • レビュー

    「夫が邪魔でたまらない!」人生の墓場に迷い込んだ女性たちを待ち受けるどんでん返し

    『夫が邪魔』(新津きよみ/徳間書店) 「結婚は人生の墓場」と口にする男性は多い。だが、心の底から本当にそう思っているのは、実は男性よりも女性のほうなのかもしれな…

    文芸・カルチャー

    2019/7/1

  • レビュー

    昭和32年の谷中霊園で起きた全焼事件は、心中ではなかった!? オリンピック前に読んでもらいたい東京の裏歴史

    『東京の幽霊事件 封印された裏歴史』(小池壮彦/KADOKAWA) 夏といえば、海や花火、かき氷にキャンプもいいけれど、外せないのはやっぱり怪談!そんな人にぜひ読んでほし…

    エンタメ

    2019/7/1

  • レビュー

    自己紹介、いつからアップデートしてない? 肩書きを語るだけの退屈な旧型人間から卒業しよう

    『たった1分で仕事も人生も変える 自己紹介2.0』(横石崇/KADOKAWA) 終身雇用・年功序列の社会モデルはすでに過去の遺物。平成の終わりには働き方改革の推進により、“副…

    ビジネス

    2019/7/1

  • レビュー

    元文科省トップ、東京新聞記者、外国人特派員が明かす、日本に蔓延る『同調圧力』の恐ろしさ

    『同調圧力』(望月衣塑子、前川喜平、マーティン・ファクラー/角川新書) 6月28日より公開の映画『新聞記者』ほど、心をザワつかせる映画もないかもしれない。「モリカケ…

    社会

    2019/7/1

  • レビュー

    彼氏いない歴=年齢だった友人が見合い結婚! 焦って婚活をスタートした34歳独身女性の運命は…?

    『人生のピース』(朝比奈あすか/双葉社) 女友達の「幸せ報告」に心がざわついたことはないだろうか? 結婚や妊娠、出産の報告を受けた時に、置いて行かれたような気分に…

    文芸・カルチャー

    2019/6/30

  • レビュー

    『学研の図鑑』がやってくれた!! 女房を質に入れても読みたいキン肉マン『超人』図鑑!!

    『学研の図鑑』は、子供の自分にとって「本物を識る」最高のツールだった。ずっしりと重たい図鑑を外箱から引き抜き、机の上に開くときの感触。教科書や絵本やマンガとは…

    マンガ

    2019/6/30

  • レビュー

    香港デモを見て“日本に足りない何か”を感じなかったか? 滅びゆくこの国で僕たちはどう生きる

    『続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ16歳から始める思考者になるための社会学』(秋嶋亮/白馬社) 6月、香港市民による「逃亡犯条例」改正案の完全撤回を…

    社会

    2019/6/30

  • レビュー

    「片づけなさい」という前に…子どもの判断力を養うアドラー式片付け術!【やってみた】

    『実践! 親と子のための片付け法』(宮崎佐智子/三恵社) 小学生の子どもを持つ親の口ぐせトップ3のうちの1つは、おそらく「ちゃんと片づけなさい!」だと思います。我が…

    暮らし

    2019/6/30

  • レビュー

    『カツオ新聞』で “お魚くわえたドラ猫”を追いかける『サザエさん』OPが再現され大反響!

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 6月23日(日)に放送されたアニメ『サザエさん』で、サザエさんのオープニング曲の歌詞に出てくる「お…

    エンタメ

    2019/6/30

  • レビュー

    このにゃんこ、デキる…! ダメOLと家事完璧な巨大ネコの立場逆転ライフ1人と1匹暮らしに癒される

    『デキるネコは今日も憂鬱』(山田ヒツジ/講談社) 世の中にはいろんなネコがいるものだ。シャム猫のようにつるりと細身の短毛種やペルシャ猫のようなふわふわの毛の長毛…

    マンガ

    2019/6/30

  • レビュー

    私達の知らない“エモい原宿” 日本最先端カルチャーの爆心地は70年代からこんなにイケてた

    『70s原宿 原風景エッセイ集 思い出のあの店、あの場所』(中村のん:編著/DU BOOKS) 三島由紀夫が割腹自殺(70)、マクドナルド日本1号店が銀座に開店(71)、あさま山…

    文芸・カルチャー

    2019/6/30

  • レビュー

    「おならはどうして恥ずかしい?」 科学と雑学で迫る、一冊まるごとおならの本!

    キ『おならのサイエンス』(ステファン・ゲイツ:著、関麻衣子:訳/柏書房) おならの語源は案外と複雑だ。一部の辞典では、「鳴らす」の連用形を名詞化した「鳴らし」に…

    健康・美容

    2019/6/30

  • レビュー

    元陰キャ女子高生の恋…味方はオネエとクソリプだけ!? 頭でっかちJKの青春恋愛ストーリー

    『オネエとクソリプ1』(吉川景都/竹書房) 猫との共同生活を描いたほのぼの日常動物コメディ『片桐くん家に猫がいる』(新潮社)、昭和初期を舞台に妖怪と暮らす怪異譚『…

    マンガ

    2019/6/30

  • レビュー

    『デッドプールで英語が話せる本』から始まったアベンジャーズ初の英語本 制作秘話

    『THE AVENGERSで英語が話せる本』(kazuma/KADOKAWA) 「デップーで英語学習の本を作りましょう」 著者のkazumaさんのそんな一言が始まりだった。 デップー。デッドプー…

    暮らし

    2019/6/30

  • レビュー

    女優・財前直見が「デジタル全盛時代にアナログで記録」をオススメする理由。家族の安心をどう守る?

    『自分で作る ありがとうファイル』(財前直見/光文社) 第一線の女優として活躍しながら、終活ライフケアプランナーなど6つの資格を持つ財前直見さん。50冊以上並ぶとい…

    暮らし

    2019/6/30

  • レビュー

    デキる同期や後輩に追い越され、焦りを感じる毎日……。職場で自分の居場所を見出すには?

    『先輩に可愛がられ、同僚に疎まれず、後輩に慕われる女子になる』(関下昌代/中央公論新社) いつもと同じような時間に出社し、見慣れた職場で日々同じような業務をこな…

    ビジネス

    2019/6/30

  • レビュー

    ゲイのサラリーマンと雷神さまの同居生活。ほのぼのしたやりとりに癒される…! 『雷神とリーマン』

    『雷神とリーマン』(RENA/リブレ出版) 『雷神とリーマン』(RENA/リブレ出版)は、ゲイのサラリーマンと雷神さまの同居生活を描く人気作品だ。 失恋を機に恋愛から遠の…

    マンガ

    2019/6/29

  • レビュー

    奇想天外な学園コメディ!問題児クラスを指導するのは、ブラジャー一丁の女教師だった

    『教えてブラジャー先生』(新矢歩世/秋田書店) 学生生活を振り返ったとき、ふっと頭に浮かぶ先生がいる人も多いのではないだろうか。厳しい指導のなかに生徒への愛情を…

    マンガ

    2019/6/29

  • レビュー

    コステロを日本に呼び、ピチカートの世界デビューにも関わったプロモーターが自らの半生を語る

    1963年の大学在学中にマイク眞木さんらとMFQ(モダン・フォーク・カルテット)を結成し、カレッジフォークを代表するバンドとして活躍。70年代からは海外からアーティスト…

    エンタメ

    2019/6/29

  • レビュー

    90人の男子部屋をのぞき見る『男子部屋の記録』がおもしろい!【画像あり】

    『男子部屋の記録』(小野啓/玄光社) 街ですれ違う男子、カフェで斜め前に座っている男子の集団、同じ会社で働く名も知らぬ男性社員……。袖振り合うも多生の縁とはいえ、…

    エンタメ

    2019/6/29

  • レビュー

    なぜ日本の男子は草食化した?JKって何であんなに楽しそうなの? 統計という名の知的エンタメで日本の謎を解く!

    『なぜ、男子は突然、草食化したのか 統計データが解き明かす日本の変化』(本川裕/日本経済新聞出版社) 「草食男子」という言葉は2006年に誕生し、08〜09年に流行語とな…

    社会

    2019/6/29

  • レビュー

    「海賊王に、俺はなる!」あの頃のヒーローが、戦友として帰ってくる! 名声優13人が語る役者魂&仕事術

    『プロフェッショナル13人が語るわたしの声優道』(藤津亮太/河出書房新社) 子どものころ、ドラえもんやピカチュウのモノマネをしたことはないだろうか。 アニメ、洋画の…

    エンタメ

    2019/6/29

  • レビュー

    手遅れになる前に! 今見直したい「50代からの安全運転の心得」で運転寿命を事故ゼロで過ごそう

    『運転寿命を延ばす 50代からの安全運転の心得』(時野 学:著、横尾則広:監修、浅田克子:監修、平塚喜之:監修、佐藤洋平:その他、菊池千賀子:写真/幻冬舎) 高齢ド…

    暮らし

    2019/6/29

  • レビュー

    ロボット掃除機 ルンバが「掃除しなきゃ!」から毎日を救ってくれる きょうから「お掃除レス」でいこう!

    家事に育児、そして仕事にと多忙なのがレタス世代のファミリー。 そんな人こそ、掃除は思い切ってロボット掃除機に任せたらどうでしょう? 人気の機種「ルンバ」をレタス…

    暮らし

    2019/6/29

  • レビュー

    “写真になると急にブス” なのはコレを知らないから! 写りが変われば人生が変わる「シンデレラ・フォトレッスン」

    『自分史上最高にかわいく写る シンデレラ・フォトレッスン』(渕上真由/サンマーク出版) 写真に写った自分の顔を見て、「このブスは、誰…?」と戸惑った経験は、誰にで…

    暮らし

    2019/6/29

  • レビュー

    これから始まる蒸し暑い季節にピッタリの「夏めし」を作ってみた! レンジなどで叶える簡単レシピ

    『さっぱり&スパイシー 夏めし100』(高橋雅子/池田書店) 暑くなりジメジメした季節がやってくると、体力も食欲も落ちてしまいがち。そんな時こそ、食欲を刺激する美味…

    暮らし

    2019/6/29

  • レビュー

    男は“妻語”を理解できない!? 「仕事と私、どっちが大事?」にどう返答すれば良いのか

    『妻語を学ぶ』(黒川伊保子/幻冬舎) 女は実にメンドウだ。 『妻語を学ぶ』(黒川伊保子/幻冬舎)によると、「女は、惚れた男にだけ、よく機嫌を損ねる生き物である」と…

    暮らし

    2019/6/29

  • レビュー

    フツーのおばさんが“笑いの波状攻撃”をくり出す! SNSフォロワー数18万人の奇才が描く爆笑コミック

    『おばさんデイズ』(まめ/扶桑社) どんな学校に通っていても、どんな職場に勤めていても、かならず身近にいる存在──それが“フツーのおばさん”。自分のおかんがフツーの…

    マンガ

    2019/6/29

  • レビュー

    ハワイを知り尽くした山下マヌー式! ハワイをもっとハッピーに過ごす方法、教えます

    『山下マヌーのハッピーハワイ(得)マニュアル』(山下マヌー/KADOKAWA) ハワイ=HAPPYを感じる場所。多くの人(それもたくさんのリピーター)が惹きつけられている理由…

    暮らし

    2019/6/28