ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『25時、赤坂で』(夏野寛子/祥伝社) 夏野寛子氏が描くBL『25時、赤坂で』(祥伝社)は、ドラマの現場が舞台の物語だ。 主人公である白崎由岐は、ずっとエキストラの仕事…
マンガ
2019/6/28
『逢う日、花咲く。』(青海野灰/KADOKAWAメディアワークス文庫) 3年前、13歳の時に心臓の移植手術を受けた八月朔日行兎(ほずみいくと)は、その直後から自分が女の子に…
文芸・カルチャー
2019/6/28
『顔が上がる 指鍼』(光本朱美/主婦の友社) 電車の窓に映った自分、朝起きぬけで鏡を見た時の自分…。ふとした瞬間の老けぶりにショックを受けているアナタにこそおすす…
健康・美容
2019/6/28
『ゼロから幸せをつかむオトナの恋愛処方箋』(メンタリスト DaiGo/辰巳出版) 仕事が好きなオトナ女子はなぜ結婚できないのだろう。「仕事が忙しくて…」「出会いがない」…
恋愛・結婚
2019/6/28
『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方最高の教科書』(おおたとしまさ/大和書房) 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」。昔あったCMのキャッチコピーで…
出産・子育て
2019/6/28
『出身成分』(松岡圭祐/KADOKAWA) 次に何を書くか予想がつかない人。『万能鑑定士Q』『探偵の探偵』などで知られる松岡圭祐は、そんな評価がふさわしいミステリー作家だ…
文芸・カルチャー
2019/6/28
『会社を50代で辞めて勝つ!』(髙田敦史/集英社) AIが進化した2035年、企業の形態や会社員たちの働き方はどのように様変わりしているのか? そんな未来予想図が描かれた…
ビジネス
2019/6/28
『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』(出井康博/KADOKAWA) 飲食店やコンビニだけではない、物流倉庫や弁当工場など、人目に触れない場所でも多くの外国人が…
社会
2019/6/28
『六星占術による あなたの宿命』(細木数子、細木かおり/飛鳥新社) 六星占術で知られる細木数子さんは、2008年を境にテレビ出演をひかえ、活動の中心を個人鑑定に移して…
暮らし
2019/6/28
『健康食品・サプリ そのネーミングにだまされてますよ』(若村育子/ワニブックス) 私たちは情報の洪水にさらされながら暮らしている。一つひとつの情報を精査する余裕の…
暮らし
2019/6/27
『思春期コアラの一日』(中憲人/朝日新聞出版) コアラといえば24時間中20時間は寝ているといわれ、呑気なイメージを抱く読者も多いと思う。小生も先日、多摩動物公園で…
マンガ
2019/6/27
『生のみ生のままで』(上・下)(綿矢りさ/集英社) 友達と恋人の違いとはなにか。気の置けない友人との食事の席で、ときどきテーマとなるネタだ。会う頻度だろうか、キ…
文芸・カルチャー
2019/6/27
『糖質オフの満足弁当で夫婦ともに3か月で10キロヤセました』(ゆきりち。/KADOKAWA) ダイエット中は好きなものが食べられない? いやいや、糖質オフなら、むしろ食べら…
暮らし
2019/6/27
『自分ツッコミくま激ムズまちがいさがし』(ナガノ/日本文芸社) 人気イラストレーター、ナガノさんが生み出した「自分ツッコミくま」はLINEスタンプやSNS上で大人気のキ…
エンタメ
2019/6/27
『大人になってやめたこと』(一田憲子/扶桑社) 小さいとき、若いときはできるだけインプットを多くして、「わかった」「できるようになった」という経験から成長した自…
暮らし
2019/6/27
『かぞくを編む』(慎結/講談社) さまざまな生き方が受け入れられつつある現代、家族の形も多様化してきた。「特別養子縁組」にスポットを当てる『かぞくを編む』(慎結/…
マンガ
2019/6/27
『心が折れそうな夫のためのモラハラ妻解決BOOK』(高草木陽光/左右社) 世の夫たちよ、帰宅するのが億劫になってはいないだろうか。 近年、妻と過ごす空間に嫌悪感を抱き…
暮らし
2019/6/27
『そんな採用でよろしおすか? ~心づくしの採用が起こした京都小川珈琲の奇跡~』(原田英美子/マイナビ出版) 共に会社を成長させてくれる人材が欲しい。どんな企業の採用…
ビジネス
2019/6/27
『まんがでわかる発達心理学(こころライブラリー)』(渡辺弥生:監修、鈴村美咲:漫画/講談社) 人間関係は不確定要素だらけで、だからこそ一喜一憂させられる。大人同…
出産・子育て
2019/6/27
『誕生80周年 トムとジェリー カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ』(河出書房新社) 2019年4月17日から5月6日まで百貨店・松屋銀座で開催されていた「誕生80周年 …
マンガ
2019/6/26
『アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本』(宮尾益知、滝口のぞみ/大和出版) “カサンドラ症候群”という言葉がある。アスペルガー症候群の夫を持つ妻が、夫…
暮らし
2019/6/26
『LEMON DESSERT レモンで作るおいしいデザート』(藤野貴子/成美堂出版) キリッとした酸味がおいしいレモン。料理やお菓子に使うと、さっぱりとした風味で味を引き締め…
食・料理
2019/6/26
『暮らし・行事・ハレの日を結ぶ 水引レシピ』(田中杏奈/グラフィック社) 令和という新たな元号の幕開けとともに、日本の伝統文化を改めて見直したり、清々しい気分で日…
暮らし
2019/6/26
『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎/太田出版) 『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎/太田出版)の内容は、かなり鋭い。鋭利すぎて誰かの心を突き刺してしまうかもしれない。…
暮らし
2019/6/26
『アフターデジタル』(藤井保文、尾原和啓/日経BP社) 「行動はすべてデータ化され、人間はあたかもデジタル世界に住んでいるかのように毎日を送る」 ――SF映画『マトリッ…
ビジネス
2019/6/26
『買ってはいけない飲み物・お菓子 買ってもいい飲み物・お菓子(だいわ文庫)』(渡辺雄二/大和書房) 本当は甘いものが大好きだけれど、カロリーが気になって食べられな…
暮らし
2019/6/26
『アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ』(盆ノ木至/秋田書店) この春発売された『アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ』(盆ノ木至/秋田書店)は、ギャグ漫画『…
マンガ
2019/6/25
『隣の席の神崎くんと××してしまった』(花宮 初/白泉社) カラダから始まる恋もある、というと、遊び人の男性に恋をしてしまった女性、という構図がこれまでの女性向けマ…
マンガ
2019/6/25
『陰の花は檻に咲く 1』(羽野ちせ/白泉社) 境遇は、人の在りようを大きく左右するものだ。今いるところで花を咲かせるのが理想とわかっていても、くじけそうになったと…
マンガ
2019/6/25
『レタスクラブ ’19 7月増刊号』(KADOKAWA) 『レタスクラブ ’19 7月通常号』(KADOKAWA) みなさまこんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 夏、皆さん…
食・料理
2019/6/25
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(20)
薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(20)
こういうのがいい 10
こういうのがいい 10
ラジエーションハウス 18
ラジエーションハウス 18