ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
全世界で2000万本以上の販売を誇る、酸素系漂白剤の世界的ブランド「オキシクリーン」。この名前を聞いたことがあり、人気ということを知っている人も多いと思いますが、…
暮らし
2019/6/22
『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文藝春秋) 私たちの知らない偉大な日本人は、まだまだ数多く世界中に存在する。『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文…
暮らし
2019/6/22
『欧州 旅するフットボール』(豊福晋/双葉社) 是非は置いといて――偶然、拾ったスマホの画像を見てしまったら、そこには知らない外国人がたくさん写っていた。皆、楽しそ…
暮らし
2019/6/22
『わが家は幽世の貸本屋さん―あやかしの娘と祓い屋の少年―』(忍丸/マイクロマガジン社) 様々なレーベルがしのぎを削るライト文芸ジャンルに、6月より新たなレーベルが参…
文芸・カルチャー
2019/6/22
『産後カルタ ~あるある! これがリアルなママライフ~』(ママスタセレクト/ぴあ) 出産は女性にとって一大イベントだ。新しい家族が増え、生活も大きく変化する。妊娠中の…
暮らし
2019/6/22
『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』(ジェイソン・ファン:著、多賀谷正子:訳/サンマーク出版) 本稿で紹介するのはいわゆる「ダイエット本」のよ…
健康・美容
2019/6/22
『ナチュラルおそうじ大全』(本橋ひろえ/主婦の友社) トイレにはトイレクリーナー、風呂には風呂用クリーナー、ガラスにはガラス用クリーナー。掃除する場所によって、…
暮らし
2019/6/21
全国区ではあるものの“ニッチな食べ物”というイメージを払拭できない筋子…。筋子愛好家にとってこれは重要な問題である。『東京ウォーカー』で連載を持つ人気漫画家のカマ…
暮らし
2019/6/21
『メインおかずも副菜も全部レンジで! 忙しい人専用 「つくりおき食堂」の即完成レシピ』(若菜まりえ/扶桑社) 働くママたちの間で根強く支持されている「作り置き」のレ…
暮らし
2019/6/21
『陸王』(池井戸潤/集英社) 6月、仕事のやる気を失いがちなこの季節は、池井戸潤の作品を読むに限る。特に、オススメしたいのは、2017年に役所広司主演でドラマ化された…
文芸・カルチャー
2019/6/21
『予防歯科シフト 人生も社会も変える口腔ケアのすごい力』(中山豊/幻冬舎) 平成から令和へと時代が移り変わるなかで、「働き方改革」や「人づくり革命」などが叫ばれ、…
健康・美容
2019/6/21
『メンタルローテーション “回転脳”をつくる』(池谷裕二/扶桑社) 「当事者の立場で考える」 「いつもとは異なる角度から物事を見る」 アイデアの広げ方としてもよく使…
暮らし
2019/6/21
『ガールズ&パンツァー』、通称“ガルパン”の聖地として一躍有名となった、茨城県大洗町。ガルパンは2012年から2013年にかけて放送されたテレビアニメを皮切りに、劇場版…
ビジネス
2019/6/20
『大人の“可愛げ”は「抜け感」でつくる』(田中 亜希子/KADOKAWA) 特別美人じゃなくても、なんだか綺麗。シンプルな着こなしでも、オシャレに見えて可愛い。周囲を幸せに…
健康・美容
2019/6/20
『笑う日本史』(伊藤賀一/KADOKAWA) 理系男が日本史を勉強してみたら… 私は、「東大に文理両方で合格した男」と名乗っている。 元々はバリバリの理系だったのだが、社会…
社会
2019/6/20
『生物学ものしり帖』(池田清彦/KADOKAWA) ある研究結果によると、男性は52秒に一度のペースで「性的なこと」を考えているそうだ。しかし、これは人間特有の事象なのか…
スポーツ・科学
2019/6/20
「世界一安いミシュランレストラン」というキャッチを掲げ、昨年4月に日比谷に初上陸した香港の人気点心専門店「添好運(ティム・ホー・ワン)」。予約がとれず連日長蛇の…
食・料理
2019/6/20
『美しい人は食べる!』(中野明海/主婦と生活社) 女性なら誰しも「きれいになりたい」という願望を持っているはずです。きれいな人は普段どんなお手入れをしているので…
食・料理
2019/6/20
『ボーっとディズニーランド行ってんじゃねーよ ~ディズニーアトラクション34 本当の物語~』(堀井憲一郎/双葉社) 大人になってからディズニーリゾートに行ってみると…
エンタメ
2019/6/20
『腰痛の9割は水で治る』(高橋洋平/かんき出版) 年齢を重ねると、体のあちこちにガタがくる。若い頃はまったく縁のなかった「腰痛」も、ここのところ慢性化。整形外科に…
健康・美容
2019/6/20
『夫婦ってなんだ?』(トミヤマユキコ/筑摩書房) 昨今は女性の社会進出が進み、必ずしも昔のように男性に扶養されなければ生きていけない時代ではない。また、結婚して…
暮らし
2019/6/20
『オーディションから逃げられない』(桂望実/幻冬舎) 自分は周囲の人よりも劣っていると感じることはないだろうか。あの人よりも容姿が劣っている、能力が劣っているな…
文芸・カルチャー
2019/6/19
『メイコの遊び場』(岡田索雲/双葉社) 子どものころ、空き地や立ち入り禁止の廃工場で遊んだことがあるはずだ。そのような場所がなかった人でも自然の中で遊んだ経験くら…
マンガ
2019/6/19
『妊カツ私と彼女と7人の男』(木村まるみ:漫画、山本モネ:原作/双葉社) 正直、妊娠・出産のタイムリミットさえなければ、結婚に焦ったりしないという女性は少なくな…
マンガ
2019/6/19
『世にも美しき数学者たちの日常』(二宮敦人/幻冬舎) 「数学者」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 受験勉強でやった数学は正直なところ現実世界と何がどのように関…
文芸・カルチャー
2019/6/19
『未解明の不思議』(神岡真司/ワニブックス) 知りたいことをインターネットで検索すればなんでも出てくる現代社会。科学技術が発達し、大抵のことは解明されているよう…
文芸・カルチャー
2019/6/18
『殺処分アイドル!』(野崎アユ/白泉社) アイドルとして生き残るのはとても難しいと聞く。可愛くて、歌って踊れる。それはもう当たり前のこと。他の子との差別化をはか…
マンガ
2019/6/18
『うまい!「おかか」ごはん』(にんべん/講談社) 筆者の実家では、かつお節といえば削るものであった。木製の削り器にかつお節を滑らせ、削りたてを食べる。ほうれん草や…
食・料理
2019/6/18
『君の××を消してあげるよ』(悠木シュン/双葉社) 面倒な相手からの連絡を指先ひとつで「非表示」にする。そんなスマホ世界での日常を、現実世界で実行できたら、どんな…
文芸・カルチャー
2019/6/18
『死体は誰のものか ――比較文化史の視点から(ちくま新書)』(上田信/筑摩書房) 男女ともに平均寿命が80歳を超え、「人生100年時代」がやってくるともいわれる。人は世…
社会
2019/6/18
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)