KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    リア充・清少納言に、こじらせた紫式部、メンヘラ化する藤原道綱母……あなたが友達になるなら?『平安ガールフレンズ』

    『平安ガールフレンズ』(酒井順子/KADOKAWA) 「この人とは、仲良くなれる!」と思う瞬間はいつだろう?酒井順子さんが清少納言に対して親友のような気持ちを抱いたのは…

    文芸・カルチャー

    2019/6/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、寺地はるな『夜が暗いとはかぎらない』

    『夜が暗いとはかぎらない』 ●あらすじ● 舞台は大阪市近郊の暁町にある、「あかつきマーケット」。閉店が決まっているにもかかわらず、マスコットキャラクターのあかつき…

    今月のプラチナ本

    2019/6/6

  • レビュー

    梅雨明けまでの短期間で「美腹筋」をゲットする緊急プログラム! ぽちゃ腹・ゆる腹と決別するには?

    『1週間で美腹筋ができる本』(桑崎寛:監修/学研プラス) 気温が高くなり、日々の服装が軽やかになってくると気になるのが、自分のスタイル。特にウエスト周りは目につき…

    健康・美容

    2019/6/6

  • レビュー

    子どもを叱り飛ばす、夫にLINE責め…妻は「イライラしないと生きていけない人間」なのか?

    子どもは褒めて育てるものと思っている父親と、向上心をもたせるために褒めない母。父から見れば、どうしてなのか妻の言動が不思議でたまらないという。 ■子どもは褒めて…

    暮らし

    2019/6/6

  • レビュー

    普通の大学生が「億超え投資家」になれたワケは? 投資初心者こそ知っておきたい相場の読み方から投資法まで

    『マンガでわかる15年勝ち続ける 億超え投資家の株の基本』(立野新治:著、黒城ろこ、サイドランチ:マンガ/池田書店) 資産が1億円を突破した投資家のことを“億り人”と…

    ビジネス

    2019/6/6

  • レビュー

    あなたや子供は大丈夫? 自己主張ばかりのネトウヨ・パヨクにはなってはいけない!

    『ネトウヨとパヨク』(物江潤/新潮社) 著名人同士のツイッターバトルや、一般人のSNSでの炎上に実名特定公開etc. インターネットやSNSなど、誰もが気軽に発言できる「論…

    ビジネス

    2019/6/6

  • レビュー

    某大手企業のいわくつき「経理二課」で何が…⁉ 体育会系部下×イケメン上司のリーマンコメディ『ヴァンパイア課長』

    『ヴァンパイア課長』(夏水りつ/白泉社) どんな職場にも、ちょっと気になる人はいるものです。隣の席からメールで話しかけてくる新人くんとか、私生活がまったく見えな…

    マンガ

    2019/6/5

  • レビュー

    35歳マジメ女子。友人の披露宴での出会いは運命…? 叶う恋も叶わない恋もいとおしい“はじめて”物語

    『はじめてのひと』(4)(谷川史子/集英社) 少女漫画は大好きだけれど、ときどき「ちぇっ」と思ってしまうことがある。どんなに難しい恋のはじまりだったとしても、お話…

    マンガ

    2019/6/5

  • レビュー

    職場の空気、人の目、見栄の「モヤモヤ」はこうやって振り切ろう。こだわりを捨てるメリットとは?

    『なにものにもこだわらない』(森博嗣/PHP研究所) 「こだわりの逸品」と聞くと、腕利きの職人やシェフの力作といった印象を受ける。こだわりは良いもの、そんなイメージ…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    それぞれの人生と向き合い強く生きる3人の女性たち――不思議な縁で繋がる彼女たちの心揺さぶられる感動の物語!

    『三つ編み』(レティシア・コロンバニ:著、齋藤可津子:訳/早川書房) 久しぶりに爽快感のある小説に出会った。読後のなんともいえない清々しさに、もう少しゆっくり読…

    小説・エッセイ

    2019/6/5

  • レビュー

    婚活に疲れたなんてわがままやで!「子ども記者」の辛辣な相談回答がクセになる!

    『はい!こちら子ども記者相談室デス!』(かめおか子ども新聞/新潮社) 悩み事の相談は、たいてい年上や先輩にするもの。豊富に積んだ人生経験を頼りに、的確なアドバイ…

    暮らし

    2019/6/5

  • レビュー

    腰痛や肩こり、顔の左右非対称…原因となる「身体のゆがみ」を自分で直す整体学をわかりやすく解説!

    『ゆがみを直す整体学』(宮川眞人/彩図社) テレビや雑誌には毎日のように「これを食べれば健康に」「この運動をすれば痩せる」といった情報があふれている。そうした情…

    健康・美容

    2019/6/5

  • レビュー

    超ド派手な病人はいかにして誕生した? 脳梗塞から復活したラッパー渾身の自伝

    『ダースレイダー自伝 NO拘束』(ダースレイダー/ライスプレス) 君の命はあと5年だ もう良くならないすまないごめんな THE BASSONS/「5 years」 ラッパーのDARTHREIDER(…

    小説・エッセイ

    2019/6/5

  • レビュー

    梅雨明けに間に合う! 「白Tシャツ1枚をサラリと着こなす」を1カ月の上半身ストレッチで実現

    『30日で白Tシャツの似合う私になる』(森拓郎/ワニブックス) サラっと白Tシャツを着こなせる女性は、同性の目から見てもかっこよく憧れの的だ。そんな人を目にすると、…

    健康・美容

    2019/6/5

  • レビュー

    会議で存在感をアピールできる人と残念な人の差は「たった1%」。すぐ真似したいポイントは?

    『1%の違い 世界のエリートが大事にする「基本の先」には何があるのか?』(戸塚隆将/PHP研究所) 世界でも優秀だと評価されている日本人ビジネスパーソンですが、グロー…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    やってはいけない質問の仕方って? 知性を感じさせるコミュニケーションのコツ

    『【イラスト&図解】コミュニケーション大百科』(戸田久実/かんき出版) 日々の仕事を進める中で、周囲の人とのコミュニケーションは大切だ。うまくいけば物事がスムー…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    「揚げもの」へのハードルを一気にふっとばし、絶品レシピも満載の1冊『ツレヅレハナコの揚げもの天国』

    『ツレヅレハナコの揚げもの天国』(ツレヅレハナコ/PHP研究所) 自炊最大のハードルって「揚げもの」で間違いないですよね? 世の中には、節約のためにしかたなく自炊を…

    食・料理

    2019/6/5

  • レビュー

    部下の行動を成果につなげる! 新しいコミュニケーション習慣「1分ミーティング」

    『仕事も部下の成長スピードも速くなる 1分ミーティング』(石田淳/すばる舎) 「人手が足りない」。これはどの企業でも頭を悩ませる課題です。「生産性を上げよう」「離…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    横浜の4つの外国人墓地。最も悲壮感漂う墓地の片隅で見た闇とは

    『女たちのアンダーグラウンド 戦後横浜の光と闇』(山崎洋子/亜紀書房) 横浜にある「山手外国人墓地」は、人気観光スポットのひとつだ。海が見え、墓地とは思えない開放…

    社会

    2019/6/4

  • レビュー

    仕事に悩む全ての女性が読むべき「自分で始めた112人の女性達」のインタビュー集

    『自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション』(グレース・ボニー:著、月谷真紀:訳/海と月社) 好きなことを仕事にでき…

    ビジネス

    2019/6/4

  • レビュー

    プリンタみたいに簡単に「食品」を出力することが可能に! 未来の食事を覗いてみた

    『「食べること」の進化史』(石川伸一/光文社) 料理レシピ検索サイトで、検索窓に最も多く打ち込まれるワードは「簡単」なのだそうだ。「食材名」でも「調理法」でもな…

    スポーツ・科学

    2019/6/4

  • レビュー

    無視、無言はやめてほしい… 妻の不機嫌におびえる夫たち

    妻の不機嫌に怯える夫たちとしては、「何があっても無視しないでほしい」「話し合っている最中に無言はないでしょ」とささやかな反論が聞こえてくる。直接、妻には言えな…

    暮らし

    2019/6/4

  • レビュー

    「毎日ちゃんと料理しなきゃ…」が苦痛!? 料理がめんどくさい時の秘策を紹介!

    『料理が苦痛だ』(本多理恵子/自由国民社) 本当は、ごはんなど作りたくない。ごはんとは、「お母さん、ごはん、まだー?」と聞かれるあのごはん。ひとり暮らしのごはん…

    暮らし

    2019/6/4

  • レビュー

    1冊1〜3時間で読破!年間300冊超えの書評ライターによる「10倍速の読書術」とは?

    『神・読書術10倍速で読んで、要点だけ記憶する』(坂本海/ぱる出版) 本を読みたいけれど時間がとれない。そう嘆く人におすすめしたいのが、少ない時間でビジネス書を読…

    ビジネス

    2019/6/4

  • レビュー

    広く浅くより狭く深く? 現代ならではの“ピンポイント人脈”を築くのが鍵!

    『内向的な人のためのスタンフォード流ピンポイント人脈術』(竹下隆一郎/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事が終わってからも異業種交流会や誰かとの会食に精を出…

    ビジネス

    2019/6/4

  • レビュー

    これが知りたかった! おしゃべりとセクハラの境界線は「〜的」かどうかにある

    『ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち』(白河桃子/中央公論新社) 「今はすぐセクハラとかパワハラとか言われちゃうんでしょ?怖くて何にも言えない…

    社会

    2019/6/4

  • レビュー

    業務用携帯を握ったまま過労死した元NHK記者、佐戸未和さん(享年31)を忘れてはいけない

    『未和 NHK記者はなぜ過労死したのか』(尾崎孝史/岩波書店) 「高橋まつり」さんという名前に、聞き覚えのある人は多いだろう。2015年12月25日に、過労を苦に自死へと追…

    社会

    2019/6/3

  • レビュー

    死んだ妻を取り戻すためタイムリープした過去で、やり直すたびに妻の記憶が失われていく…『何度でも、紙飛行機がとどくまで』

    『何度でも、紙飛行機がとどくまで』(大城 密/KADOKAWA) 運転していた車が事故に遭い、妻とお腹の子どもが死んでしまったら。その後、気づけば妻と出会う前に引き戻され…

    文芸・カルチャー

    2019/6/3

  • レビュー

    太宰治があの大物作家に突きつけた「悪口」が陰湿で凄い!? 言葉のプロの悪口集

    『文豪たちの悪口本』(彩図社文芸部:編/彩図社) 夏目漱石や芥川龍之介、太宰治といった文豪たちの作品には今なお語り継がれるおもしろさがある。個性と筆力を活かした…

    文芸・カルチャー

    2019/6/3

  • レビュー

    おそ松さんやワンピースは哲学だった!人生に響くメッセージを読み取ろう

    『自分と向き合い成長する アニメと哲学』(小川仁志/かんき出版) 少し前までアニメといえば「子どもの見るもの」「オタク向けの文化」と揶揄されていた時代もあった。し…

    文芸・カルチャー

    2019/6/3