KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    抱きたい、好きだ……。ときには仕事も失うことになる「セクハラ」、その事実認定の境目

    『ハラスメント-職場を破壊するもの-』(君嶋護男/労働法令) ハラスメントを引き起こしてしまった者は、ときにこう述べる。悪気はなかった、と――。 苦しむ者はいても、…

    社会

    2019/5/30

  • レビュー

    家族ってなんだ? 家族のきしみをとらえた9つのイヤミス物語

    『夫の骨』(矢樹純/祥伝社) 久しぶりに後味の悪い小説を読んだ。少し前から「イヤミス」というジャンルの小説が人気らしい。イヤミスとは普段は表に出てくることのない…

    小説・エッセイ

    2019/5/30

  • レビュー

    クールでキケンなイケメン義兄と恋人同士に!?『ミントチョコレート』待望の3巻の内容は?

    『ミントチョコレート』(折笠まみ/白泉社) 少女漫画における不動の人気シチュエーション、「親の再婚でイケメン義兄弟と同居することに」。現実にはありえないとわかっ…

    マンガ

    2019/5/30

  • レビュー

    パンティと性器管理、男の下着フェチ、女のナルシシズム… スカートの下の劇場には何がある?

    『スカートの下の劇場: ひとはどうしてパンティにこだわるのか』(上野千鶴子/河出書房新社) 『スカートの下の劇場: ひとはどうしてパンティにこだわるのか』(上野千鶴…

    社会

    2019/5/30

  • レビュー

    妻が「女性スイッチ」を入れれば夫も変わる! 仕事も家庭もうまくいく“夫のトリセツ55”

    『仕事も家庭もうまくいく夫のトリセツ (イライラからご機嫌に!)』(芦澤多美/マキノ出版) 2019年1月に惜しまれつつ、活動休止を発表した西野カナが制作したラブソング「…

    暮らし

    2019/5/30

  • レビュー

    「夫はわたしのことを忘れてしまいました」蒼井優、竹内結子出演映画『長いお別れ』で描かれる認知症の父と家族の物語

    『長いお別れ』(中島京子/文藝春秋) ええ、夫はわたしのことを忘れてしまいましたとも。で、それが何か? 認知症と診断された夫を自宅で支え続け、10年。曜子のたどりつ…

    文芸・カルチャー

    2019/5/30

  • レビュー

    座るだけでダイエット!? 40歳で第3子出産後15kgやせて体型キープも叶う魔法のイス

    『座るだけでやせる骨盤まくら おしりリセットチェアー』(Naoko/主婦の友社) まもなくやってくる夏に向け「やばい…カラダなんとかしなきゃ!」と焦り始める時期。それな…

    暮らし

    2019/5/30

  • レビュー

    これからの時代をサバイブするのは、ビジネスルールを疑う“反逆者”。その5つの特質とは

    『イヤなやつほど仕事がデキる なぜルールに従わない人が成功するのか』(フランチェスカ・ジーノ:著、櫻井祐子:訳/日本経済新聞出版社) 日本は今、大きなパラダイムシ…

    ビジネス

    2019/5/30

  • レビュー

    挨拶を返さない人、うなずかない人、仕事を手伝わない人…共感障害者との付き合い方

    『共感障害 「話が通じない」の正体』(黒川伊保子/新潮社) 挨拶を返さない、話を聞いてもうなずかない、周囲が忙しそうなのに仕事を手伝わない…など、“人として当たり前…

    ビジネス

    2019/5/30

  • レビュー

    ネット書店で売切れ続出! 1回たった10秒で3か月-4.9kg! 「そる」だけでラクしてやせる“腹筋革命”

    『「そる」だけでやせる 腹筋革命』(中村尚人/飛鳥新社) 「30歳過ぎるとドカっと太るよ」という先輩の忠告を軽く受け流し、好きなものを好きなだけ食べていたあの頃が懐…

    健康・美容

    2019/5/30

  • レビュー

    「私だけ、頑張っても頑張っても報われない…」 見失っている幸せを見つけるヒントとは?

    『仕事も人生もうまくいっている女性の考え方』(朝倉千恵子/あさ出版) 「フリーのライターって、何時から働くんですか?」と聞かれることがある。わたしの答えは「朝起…

    暮らし

    2019/5/30

  • レビュー

    女として満たされたい――。夫とのセックスレスに悩む人妻は、“贅沢”なのか

    『夫を噛む』(水瀬マユ/小学館) 女として満たされたい。切実な想いである。そんなささやかな願いさえ、人妻にとっては贅沢な望みなのだろうか。愛する人と結婚したはず…

    マンガ

    2019/5/29

  • レビュー

    食のこだわりの話をしようぜ! 東海林さだおが語る、定年後からの男メシの作法

    『定年後からの男メシの作法』(東海林さだお/SBクリエイティブ) 今は「人生百年時代」などと言われ、老後の楽しみを模索している人も多いようだ。定年後にしたいこと、…

    食・料理

    2019/5/29

  • レビュー

    SNSに疲れていない?炎上芸人、NON STYLE・井上裕介が明かす、上手なSNSの使い方

    『SNSをポジティヴに楽しむための30の習慣』(井上裕介/ワニブックス) 企業の宣伝や日記、つぶやき、そして批判や討論。SNSの使い方は人によって様々だ。こうしたデジタル…

    エンタメ

    2019/5/29

  • レビュー

    “怪事件”と同時に国家機密ファイルも消えた。応募総数4843本の頂点『破滅の刑死者』のトリックを見破れるか?

    『破滅の刑死者』(吹井 賢:著、カズキヨネ:イラスト/ KADOKAWAメディアワークス文庫) 応募総数4843本。日本最大級にして最高倍率の新人賞、電撃小説大賞で本年度もっ…

    文芸・カルチャー

    2019/5/29

  • レビュー

    今すぐSNSのアカウントを削除すべき10の理由――私達はこのように“操縦”される

    『今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由』(ジャロン・ラニアー:著、大沢章子:訳/亜紀書房) SNSは人の心を狂わせる。著名人がSNSで炎上し、バカ…

    暮らし

    2019/5/29

  • レビュー

    無駄買いをなくして服選びも迷わない!生活をラクにする「定数化」のススメ

    『バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」』(おふみ/KADOKAWA) 身の回りや持ち物を整理して部屋も心もスッキリする片づけがブームになっている。特に流行語…

    暮らし

    2019/5/29

  • レビュー

    可愛い笑顔と言動に心がぽかぽか。“ばあさん”との愛しい日々を綴ったコミックエッセイ

    『ばあさんとの愛しき日々』(なとみみわ/イースト・プレス) 親と最後に話したのはいつですか? 忙しくてなかなか時間が取れなくても、もし離れて暮らしているのなら、…

    マンガ

    2019/5/29

  • レビュー

    ママよ、恐れず勝負せよ! AI時代を子供と生き抜くには教育ママより勝負師ママ

    『未知に勝つ子育て:AI時代への準備』(アグネス・チャン/小学館) これから社会システムが大きく変わり、新たな仕事が生まれる一方、既存の仕事がなくなっていくといわ…

    出産・子育て

    2019/5/29

  • レビュー

    言葉が詰まる!相手の反応が怖い!上手に褒められない!会話下手なら知っておきたい「気の利く大人のひと言目」とは

    『気の利く大人のひと言目』(齋藤孝/東洋経済新報社) 社会で生きていると誰とも接することなく生活することは案外難しいものです。特に、大人になるとママ友や親戚の集…

    ビジネス

    2019/5/29

  • レビュー

    MBA必読書50冊がこの1冊に凝縮! ビジネス知識レベルを爆上げしライバルと差をつけよう

    『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』(永井孝尚/KADOKAWA) 日本人は勤勉だという。古くから言われている国民性だ。 しかし、『世界のエリー…

    ビジネス

    2019/5/29

  • レビュー

    オトコの知らないオンナのあれこれ満載!ムダ毛処理、初体験……女のあるあるに共感必至

    『女の解体新書 (2)』(シモダアサミ/日本文芸社) 硬派な男性向け週刊誌『漫画ゴラク』(日本文芸社)に、女のリアルとその日常を追求するマンガが登場した。それが『女…

    マンガ

    2019/5/28

  • レビュー

    『岳』のモデルになった救助隊員の遺したメッセージ――山の魅力にとりつかれた日々の記録

    『穂高小屋番レスキュー日記』(宮田八郎/山と渓谷社) 映画化もされた大ヒットコミック『岳』。主人公の島崎三歩は山岳救助隊員として、要請があればどんなに危険な任務…

    社会

    2019/5/28

  • レビュー

    劇場版も公開! 多忙な広告男子たちによる「花金ご飯会」に身も心も癒やされる

    『広告会社、男子寮のおかずくん(4)』(オトクニ/リブレ) 社会人として日々働くためには、自分を元気づけるための癒しが必要だ。『広告会社、男子寮のおかずくん』(オ…

    マンガ

    2019/5/28

  • レビュー

    壊したくない「関係性」ってありますか? ウイスキーの役割と『男ともだち』のこと

    『男ともだち』(千早茜/文藝春秋) 久しぶりに会った男友達が、煙草を吸いながら「ウイスキーが好き」と言った。まだ22歳くらいの頃だ。いつ、どこでそんなことを教わっ…

    文芸・カルチャー

    2019/5/28

  • レビュー

    死んでいるはずの幼女の手が男の足首を掴む……16年前の事件に酷似。元警察官が真実を追う、慟哭のミステリー

    『慈雨』(柚月裕子/集英社) 深い霧の山中で、腰丈まである笹を捜査棒でかき分けながら進む警察官の男。ふと気がつけば、男の周囲では男の父や旧友、かつての同僚が同じ…

    文芸・カルチャー

    2019/5/28

  • レビュー

    ストリッパーを辞め、札幌で店を営む。泥臭さとかっこよさが全編に流れる大人の小説『裸の華』

    『裸の華』(桜木紫乃/集英社) ついさっきまでオーダーを取ってお酒を運んでいた女性が、ショータイムになった途端、ステージで踊り出す。そして汗を拭って、何食わぬ顔…

    文芸・カルチャー

    2019/5/28

  • レビュー

    グレイヘアにした人の満足度は97%! 自分らしく前向きに生きるきっかけに

    『グレイヘアという生き方』(主婦の友社) 2018年末の流行語大賞にもノミネートされた「グレイヘア」。グレイヘアとは選択的に白髪染めをやめることですが、主婦の友社が…

    健康・美容

    2019/5/28

  • レビュー

    たった1分で今夜の献立が決まる! 伝説の家政婦・志麻さんのすごい献立作り

    『1分で決まる! 志麻さんの献立の作り方』(志麻/マガジンハウス) 毎日の献立作りは大変な仕事。冷蔵庫にある食材をもとに、コレがあればこの料理が作れそう、と考えつ…

    暮らし

    2019/5/28

  • レビュー

    たったひとつの“余計な一言”が命取り…20~30歳代前半の世代が気をつけたい一言とは

    『余計な一言』(齋藤孝/新潮社) 自分にとっては、ほんのささいな一言のつもりでも、相手にとっては聞き捨てならない場合がある。それが「失言」の怖さだ。 先日ネットニ…

    ビジネス

    2019/5/28