『疲れない大百科』/デキる人こそ○○色のノートで集中力アップ 連載第7回
公開日:2019/5/14

疲れない大百科 - 女性専門の疲労外来ドクターが教える - (美人開花シリーズ)
- 著:
- 工藤 孝文
- 出版社:
- ワニブックス
- 発売日:
- 2019/04/10
『疲れない大百科 – 女性専門の疲労外来ドクターが教える』(工藤孝文/ワニブックス)は、「お休みしたい! けど休めない!」仕事に家事に忙しい現代女性の悲痛な叫びにこたえる1冊。女性専門の疲労外来ドクターが教える気力・体力がアップする習慣で、疲労回復&疲れ予防が今すぐかないます。
デキる人こそ青いノートで集中力アップ
1.文房具は青でセロトニン効果をGET
色は、私たちの思考や心理、行動に多大な影響を及ぼしています。これは色彩心理学でも証明されていること。
とくに、青色は神経伝達物質のセロトニンを分泌させて、集中力を高める効果があるとされます。仕事中に目にする文房具やデスクトップには青色が最適です。
逆に、避けたい色は赤色。赤色は危険を連想して不安感をあおったり、攻撃性を増したりする効果があります。興奮作用もあり、脈拍や血圧が上がって集中力を妨げるおそれもあるのです。
2.青いお皿でドカ食いストップ
青色を見ることで分泌されるセロトニンには、食欲を抑える効果もあります。また、青色自体が自然界の食材に存在しない色なので、ダブルで食欲抑制効果が期待できるのです。空腹でドカ食いしてしまいそうな日には、青色の食器を使うとセロトニンがたくさん分泌されて、食べすぎを抑えることができます。ほかにも黄緑色や紫色、赤紫色にも食欲減退効果がありますが、食べ物がまずそうに見える場合もあるので、食器ではなくランチョンマットなどに取り入れてみてもよいでしょう。
★すぐ疲れる人に贈る心の栄養ドリンク♪
青色を使って脳を上手にコントロール!
この記事で紹介した書籍ほか

疲れない大百科 - 女性専門の疲労外来ドクターが教える - (美人開花シリーズ)
- 著:
- 工藤 孝文
- 出版社:
- ワニブックス
- 発売日:
- 2019/04/10
- ISBN:
- 9784847097881
疲れない大百科カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
主婦の友社
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
文藝春秋
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!