世界で1冊だけのオリジナルノート! やりたいこと、楽しいことを実現するために…/『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 』⑨
公開日:2020/5/4
ウェブマガジン『毎日、文房具。』編集長・髙橋拓也がおすすめする世界で1番“気楽な”ノート術。スマホのように開く。そうすれば、煩雑な毎日が整理され、新たな可能性が見えてくる。小さいノートを味方につけて、“あなたの時間”を取り戻そう!
09 カスタマイズはどんどんすべし
小さいノートを始めたら、使いやすいようにどんどん自分流にカスタマイズしてみてください。61ページからは、私が自分なりに試行錯誤して辿り着いた使い方を、一例として紹介しています。
自分のノート術を参考にしてほしい、ということではありません。私は、100人いれば100通りのノートの使い方があると思っています。家族構成や住んでいる場所、働いている形態。ライフスタイルやライフステージで、小さいノートの使い方は変わってきます。ノートを開くことができる時間・書ける場所、ノートに求める要素というものも、変わってくるでしょう。几帳面とかズボラな性格とか、のんびり屋あるいはせっかちなど、性格にも関係してくると思います。小さいノートの使い方は、決して一般化できるものではないし、むしろするべきものではないと思っています。ですので、もし今の使い方がどうもしっくりこないと違和感を覚えているようでしたら、あくまで自分がノートを楽しむためのヒントとして、これはやってみたら便利そうだな、という具合にいいとこ取りをしてください。そしてさらに応用させて自分仕様をぜひ見つけてください。
私も、小さいノートを使い続ける中で、使い方をあれこれ変えてきました。例えば、開いたページの上隅にシールを貼る、色ペンを使って書く内容をカテゴライズする、見出しにラインを引いて目立たせるなど。線1本の効果もあなどれません。やり終えたタスクには横線を引いて、終わったことを可視化させてすっきりする。ただし、元の文字が見えないくらいぐちゃぐちゃの線で消すと、何をこなしたか忘れてしまうから、あくまで初めに書いたことが残るように。またその日のうちにやりきれなくて翌日に回すことは、斜め線を入れておくなど。そうするとノートを見返して斜め線がないタスクは、今日中にやった方がいいことに気づきます。
また、ひと口にタスクといっても、さまざまな種類があります。朝、今日はこれをやろうと思って書き出すもの。帰宅して寝るまでの間に、今度こんなことをやりたいな、と考えるゆるゆるタスク。週単位、月単位など、もっとロングスパンで取り組むべきタスクもあります。基本は横使いだけれども、重要度・緊急性が高いタスクやメモは、埋もれないように縦使いにしてみるのも手です。いっそノート自体、90度ひっくり返して使う方法もあるでしょう。
これらはあくまで、ほんの一例です。小さいノートは、やりたいことをたくさん叶えるもうひとりの自分のような存在です。だからこそ、それをかたちづくる方法は、誰にも縛られるものではないと思うのです。小さいノートを使い続けるうちに、勘所が掴めてきたら、オリジナルのカスタマイズに挑戦してみてください。
自分が使いやすいようにカスタマイズをしていくと、必要な情報が明確化して実行率もあがります。それだけではなく、世界に1冊しか存在しない自分だけのオリジナルが、お金や時間をかけずに作れるのも、純粋に嬉しいところです。自分だけの使い方が定着してくると、小さいノートを開くのがいっそう楽しくなるはずです。
私も今でこそ、ようやく小さいノートの使い方が定着してきましたが、もしかしたら、また今後、新たなカスタマイズを加えていくことになるかもしれません。今の使い方も、自分が使いやすいように小さなトライ&エラーを重ねてきた、自然な成り行きの結果。
そしてこのようなカスタマイズを続けてきた動機は、やはり「小さいノートで、やりたいこと・楽しいことをたくさん実現したい」ということに尽きます。
小さいノートが使いやすければ使いやすくなるほど、時間が効率化でき、身近で起こっているささいな出来事に深い意味を見出させるようになるのですから。
この記事で紹介した書籍ほか

時間をもっと大切にするための小さいノート活用術
- 著:
- 髙橋拓也
- 出版社:
- 玄光社
- 発売日:
- 2020/01/31
- ISBN:
- 9784768312933
時間をもっと大切にするための小さいノート活用術カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
2
-
3
-
4
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク
-
インタビュー・対談
『筋肉体操』谷本道哉先生に聞く! 自宅での体操・筋トレのコツと運動のメリット