別れの場面やお礼を伝える場面。どんなフレーズが好印象?/人間関係がラクになる 言い方&返し方の技術
公開日:2021/9/18
贈り物へのお礼

\ 普通… / × 贈り物、ありがとうございます
\ スマート! / 〇 ありがたく頂戴します
言いかえPOINT
「頂戴する」は「もらう」の謙譲語。贈り物をもらった際はもちろん、名刺交換、資料をもらう際、メールや電話を受けた際、相手に時間を割いてもらう際にも使えます。ちなみに「頂戴いたします」は二重敬語。「頂戴」も「いたします」も謙譲語であるため、くどいと思われることがあるのでご注意を。
贈り物を渡すとき

\ う~ん / × つまらないものですが
\ 好かれる! / 〇 ○○がお好きと伺いましたので。お口に合うとよいのですが
言いかえPOINT
「つまらないものですが~」は、昔から使われるへりくだった言い方ですが、近年では「つまらないと思うものを贈るなんて!」と感じる人が増えたため、使わないほうが無難。食べ物を贈る場合は「お口に合うとよいのですが…」、その他の物は「お気に召しますかどうか…」など相手の好みを尊重する言葉を使うといいでしょう。
友人・知人編 心を開いてもらいたい

\ う~ん / × (自己紹介で)○○商社に勤めています
\ 好かれる! / 〇 ○○です。こう見えて小心者で、今もちょっと緊張しちゃって!
言いかえPOINT
初対面は、お互いに警戒し、緊張している状態です。相手の警戒心を和らげるために「私はこんな人間なんです」と、飾らずオープンに伝えてみましょう。素の自分をさらけ出すことで、相手も自分のことを打ち明けやすくなり、会話が弾みやすくなるでしょう。もちろん笑顔で、声のトーンも明るく!
\ 無愛想 / × こんにちは…
\ 好印象! / 〇 ○○さんこんにちは。 よく晴れましたね!
言いかえPOINT
挨拶は会話のきっかけのひとつ。「こんにちは」など一般的な挨拶だけでは、相手との距離は縮まりません。コミュニケーション能力をアップさせたいなら、“挨拶の後にひと言チョイ足し”の習慣をつけてみましょう。天気の話題は誰にでも使える万能ネタです。気負わず軽やかに使ってみてください。
\ 無愛想 / × あ、先日はどうも
\ 好かれる! / 〇 以前おっしゃっていた、腰の具合はどうですか?
言いかえPOINT
以前、会話をしたことがある人にそっけなくするのはNG! 以前の会話を思い出して「以前おっしゃっていた~」と話題を差し出せば、相手は「覚えてくれていて嬉しい!」「気にかけてくれている」と、好意を持つはずです。これができるのは相手への関心と愛情がある証。気持ちを込めて話しかけてみましょう。
お礼の挨拶

\ 普通… / × 美味しかったです~ありがとうございました
\ 好かれる! / 〇 先日いただいた○○、夫が「美味しい!」って大喜びで!
言いかえPOINT
想定内のお礼では、相手の心に響きにくいもの。いただき物のお礼を伝えるときにオススメなのが、第三者の「喜びの声」を伝えるという方法。自分の贈り物が、相手と相手の大切な人に喜んでもらえることは、贈り主にとって大きな喜びです。もちろん、具体的に「喜びの声」を伝えてくれたことにも感謝の念を抱くでしょう。
ワンポイント!
知人宅を訪問するとき&家に招待するときのフレーズ集
訪問するとき
訪問時の挨拶
本日はお招きいただきありがとうございます
食べ物や飲み物などを出されたとき
遠慮なくいただきます
引き留められたとき
今日は遠慮させていただきます
帰るとき
そろそろおいとまします
招待するとき
迎え入れる
どうぞお上がりください
いただいた手土産を出すとき
おもたせで恐縮ですがお召し上がりください
お客様が帰るとき①
なんのお構いもできませんで
お客様が帰るとき②
お足元に気をつけてお帰りください
