日本のことわざ「馬の耳に念仏」。スリランカでは馬ではなく、全く違う意味の言葉に!/世界のふしぎなことわざ図鑑
更新日:2021/10/15
日本のことわざ 腐っても鯛

意味 タイは最高級の魚で、腐りにくく美しい姿をしています。もともと立派なものや価値のあるものは、落ち目になっても品格があり、ふつうのものとはちがうというたとえです。
用例 「この倉庫は大正時代のものと聞きましたが、しっかりした石造りで洋風の扉や照明もしゃれてますね」「ええ、腐っても鯛で、昔この港町が栄えていたころのなごりです」
インドのことわざ
ゾウは死んでも90万ルピー
हाथी मरा भी तो नौ लाख का ।
説明 大金持ちは没落してもふつうの人とは格がちがうというたとえです。
中国のことわざ
ラクダはやせて死んでも馬より大きい
痩死的駱駝、比馬大
説明 おとろえても、やはり格がちがうと人をほめて使います。
インドネシアのことわざ
泥に落ちてもダイヤモンドの輝きは消えない
Intan itu walau jatuh ke dalam lumpur sekalipun, takkan hilang cahayanya.

説明 泥にまみれてもダイヤモンドはただの石ではなく、かがやきは消えません。ほんとうによい物やよい人は、好ましくない環境のなかでも品格があり、価値が失われないというたとえです。