KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:お酒

過去の'お酒'タグの記事一覧(175件)

  • 連載

    推し俳優・瑞樹の言葉がきっかけで、日本酒にハマったのり子。今日も飲むぞ~とワクワクしていると…/お酒と推しが生きがいです①

    tapon著のコミック『お酒と推しが生きがいです』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第1回です。日本酒が好きだという推し俳優・瑞樹の言葉がきっかけで、日本酒…

    マンガ

    2022/6/14

  • レビュー

    「お酒を減らすと人生がみえてくる」飲み方に不安な人にすすめたい「減酒」という考え方

    『今日から減酒! お酒を減らすと人生がみえてくる』(倉持穣/主婦の友社) 「健康診断で引っかかり、医者から酒を減らせ(やめろ)と言われている」方、本書『今日から減…

    健康・美容

    2022/5/10

  • インタビュー・対談

    “お母さん像を崩していきたい” ブルーの「赤兎馬」は、カップやきそばにも高級料理にも合う包容力。小説家・本谷有希子さんインタビュー

    【PR】 長引く自粛生活の影響もあり、お酒の飲み方も変わりつつある今日このごろ。しかし、年齢や生活環境によっても、お酒とのつき合い方は変化するものだ。劇作家・演出…

    文芸・カルチャー

    PR 2022/4/28

  • インタビュー・対談

    角田光代さんが、本格焼酎「薩州赤兎馬」のおいしさを語る! 「独特なフルーティーさと檸檬の相性がよくて、進んでしまいます」

    【PR】 5年ぶりとなる長編『タラント』を上梓した角田光代さんは、お酒好きとしても知られ、その様子は、夫・河野丈洋さんとの共著『もう一杯だけ飲んで帰ろう。』や「お…

    文芸・カルチャー

    PR 2022/4/8

  • レビュー

    焼酎の水割りには黄金比率があった! 鹿児島・伝兵衛蔵の杜氏に聞いた「薩州 赤兎馬」がおいしい理由

    【PR】 豊かなさつまいもの産地で知られる鹿児島県で、明治元年創業の老舗「伝兵衛蔵」の杜氏として26年間焼酎造りに携わる原健二郎さん。「毎年が一年生」と言われる酒造…

    マンガ

    PR 2022/4/1

  • レビュー

    『走れメロス』『山月記』に新たな展開! もし太宰治と中島敦が、書いている途中に焼酎「赤兎馬」を飲んだら…

    【PR】 文豪といえば、酒豪が多いイメージがあります。名だたる文豪たちが酒の絡んだ逸話を残しています。そんな彼らが「薩州 赤兎馬」を飲んでいたらどんな文章を書き綴…

    文芸・カルチャー

    PR 2022/3/18

  • レビュー

    焼酎のお湯割りで器へ先に入れるのは焼酎か、それともお湯か? より美味しく、楽しく飲める知識も得られる焼酎好き必読の書

    『焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技』(鮫島吉廣、高峯和則/講談社) 焼酎はウィスキーやブランデーなどと同じ「蒸留酒」だ。蒸留酒とは読んで字のごと…

    暮らし

    2022/1/31

  • ニュース

    おつまみレシピを200点以上! 家飲みがランクアップする『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典』登場

    『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典』(真野遥:著、數岡孝幸:監修/西東社) 2021年12月18日に発売された『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつ…

    食・料理

    2022/1/19

  • インタビュー・対談

    ちょっと贅沢に“おうち時間”を過ごすなら「赤兎馬」を。きっかけはネーミング。小説家・道尾秀介さんインタビュー

    【PR】 コロナで増えた「家飲み」も、豊かな実りがあふれる秋はお酒もグンと美味しく感じられ、ますます楽しくなってくる。さらに秋といえば「読書の秋」。家だからこそ「…

    文芸・カルチャー

    PR 2021/10/28

  • 連載

    安いワインは悪酔いしやすいというのは間違い!? 実は高くても頭痛を起こしやすかった/毎日雑学

    今回は、安いワインほど悪酔いしやすいという噂が本当かどうかについて解説します。 雑学クイズ問題 二日酔いを起こさせる物質の名前は? A. カテキン B. チラミン C. ヒ…

    暮らし

    2021/3/2

  • まとめ

    読んでいると、つい飲みたくなる! 年末年始におすすめのお酒マンガ7選

    突然だが、年末年始はどのように過ごすかもう決めているだろうか。初詣、旅行、福袋巡りと色々選択肢はあるが、中には「正月くらい好きな時に酒を飲んでゆっくり過ごした…

    マンガ

    2020/1/4

  • レビュー

    バーの楽しみ方が変わる!お酒を介した「人と人との営み」を描く、珠玉のお酒マンガ『まどろみバーメイド』

    『まどろみバーメイド』(早川パオ/芳文社) 大人になり、初めてバーでお酒を飲んだときのことは、いまでも忘れられない。それまで居酒屋の安酒ばかり飲んでいたぼくは、…

    マンガ

    2019/12/18

  • ニュース

    「お家ハイボール」の美味しい飲み方は、スプーン1杯のウイスキーちょい足し! ニッカウヰスキー数量限定商品「コンフォートアロマ」

    秋の夜長──読書はもちろん、大切な人とゆっくり語り合うには最適な季節がやってきた。とはいえ、増税の影響からも逃れられない今日このごろ、「飲みに行くより自宅でゆっ…

    食・料理

    2019/10/16

  • レビュー

    「とりあえず生!」は本当は間違い!? 思わず人に教えたくなるビールの魅力

    『まんがでわかる ビールが10倍美味しくなる知識』(藤原ヒロユキ:原案、いっさ:作画、サイドランチ:編集協力/小学館) 飲み会などで「とりあえずビール!」となることが…

    マンガ

    2019/8/21

  • レビュー

    泥酔して日本刀を振り回した有名俳優とは? 酒が入ると人はこんなに変わる!

    『人生で大切なことは泥酔に学んだ』(栗下直也/左右社) SNSで炎上してもそれをチャンスに変えて一儲けするツワモノもいれば、叩かれてもスルーして難を逃れる人もいる。…

    文芸・カルチャー

    2019/8/14

  • レビュー

    「ブルーパブでIPA」って何? 会社帰りにおしゃれに楽しむ「クラフトビール」超入門

    『クラフトビール超入門』(主婦の友社) 最近、ちまたでよく見かける「クラフトビール」の文字。今、酒類でもっとも売上が伸びているジャンルで、酒離れと言われている若…

    暮らし

    2019/7/24

  • インタビュー・対談

    ウイスキーを片手に読書という航海に出よう! ニッカウヰスキーの数量限定商品「ナイトクルーズ」のお供にぴったりの1冊とは?

    一日の終わりは、潮風の香り。頬を優しく撫でる海風のように、長い夜を満たしてくれる――。そんなコンセプトのもと生まれたニッカウヰスキー「ブラックニッカ ディープブレ…

    文芸・カルチャー

    2019/5/17

  • インタビュー・対談

    なぜノンフィクション『極夜行』と桜木紫乃の『裸の華』がウイスキーにあうのか? 【書評家・杉江松恋さん×書店員・新井見枝香さん】

    ひとりオフの時間に、ウイスキーを片手に燻したような香りの余韻に浸りながら、読書という「航海」に出る。そんな至福の夜を過ごすのにぴったりの本を書評家の杉江松恋さ…

    文芸・カルチャー

    2019/5/17

  • レビュー

    誰だって“酒の力”を借りたい日もある――酒を片手に読みたい『酒呑みに与ふる書』

    『酒呑みに与ふる書』(キノブックス) 「酒呑み」という言葉にはどこか郷愁を感じる。私自身、決して大酒飲みというわけではないが、酒のある時間は大好きだ。友人と一緒…

    暮らし

    2019/3/30

  • レビュー

    酒席で結果を出す! 銀座高級クラブNo.1ホステスが教える「デキる男の飲み方」

    『結果を出す人の「飲み方」の流儀69』(檀 れみ/日本実業出版社) 酒席のことは、ホステスがよく知っている。銀座の高級クラブでNo.1ホステスだった作家の檀れみ氏もまた…

    ビジネス

    2019/1/18

  • レビュー

    「ワイン初心者はフランスワインからスタートするべき!」 大人気ワインマンガ『神の雫』からの神アドバイス

    (C)亜樹直、オキモト・シュウ/講談社 年末年始はワインを飲む機会が増えるシーズンですね。でもワインに興味はあるけれど、「ワインという小むずかしい感じの飲み物」…

    食・料理

    2018/12/28

  • まとめ

    二日酔い、悪酔い、ビール腹…飲み過ぎの大失敗を防ぐ確実な方法! 知っておきたい美味しいお酒の飲み方

    早いもので、気がつけばもう年末を迎えようとしている。普段からお酒が好きで飲んでいる人はもちろん、「アルコールはあまり得意ではないなあ」という人も、飲み会が増え…

    暮らし

    2018/12/26

  • レビュー

    驚愕! 40年前の「ロマネ・コンティ」の値段は……お酒好きにはたまらない、創刊40周年を迎えた“酒の事典”

    『世界の名酒事典2019年版(講談社 MOOK)』(講談社) いよいよ、平成最後の年末年始を迎える。年末には忘年会があり、年が明ければ新年会と、お酒好きには楽しみな季節…

    暮らし

    2018/12/23

  • ニュース

    「太田さんの勧める店なら間違いない」 ひとり飲みの達人・太田和彦の『居酒屋へ行こう。』が好評!

    『居酒屋へ行こう。』(太田和彦/ポプラ社) 2018年12月7日(金)に、ひとり飲みの楽しさを説いた新書『居酒屋へ行こう。』(ポプラ社)が発売された。著者の太田和彦氏は…

    食・料理

    2018/12/20

  • レビュー

    今のうちに知っておきたい! バーテンダーが教えるジンの飲み方

    『世界と日本のジンを知る事典』(荒井成次郎:監修/ナツメ社) ジントニック、ジンフィズ、マティーニやギムレットなど「ジン」といえばカクテルのベースとして多く使わ…

    食・料理

    2018/10/26

  • レビュー

    サラダチキンが絶品おつまみに大変身! 〇〇だけの超簡単レシピ【作ってみた】

    『「サラダチキン」「鶏むね肉」の絶品おつまみ』(検見崎聡美/青春出版社) 今や定番食材の1つとなっている「サラダチキン」。安価で高たんぱくな鶏むね肉をより手軽に食…

    食・料理

    2018/10/2

  • レビュー

    この組み合わせアリ! プロのワザが光る、絶品おつまみが自宅で簡単にできる!【作ってみた】

    『ダンツマ手帖 伝説の飲み屋のつまみが簡単に作れる!』(日刊ゲンダイ編/講談社) たまに、ふらっと入った店で思わぬ美味しいものに出くわすことがある。貴重な食材を使…

    食・料理

    2018/9/19

  • レビュー

    ビール初心者にこそ読んでほしい、ちょっと不思議なビール擬人化コミック!

    『恋するクラフトビール 知識ゼロから好みの一杯に出会える』(TOA:著、野田幾子:監修/KADOKAWA) 暑い日や仕事を頑張った時、スッキリしたい時に、「ビールを飲みたい…

    マンガ

    2018/9/3

  • レビュー

    おいしい飲み方がわかるウイスキーの完全バイブル! 102銘柄×5パターンをテイスティング

    『ウイスキーバイブル 本当のたのしみ方を知りたくなったら、この本からはじめよう』(デイヴ・ブルーム:著、鈴木隆行:監修/日本文芸社) 小雪、菅野美穂、井川遥と美人…

    食・料理

    2018/7/20

  • レビュー

    日本酒は“香り”で味わう? 悪酔いしない飲み方とは? 老舗酒造の次期女性蔵元が伝える楽しみ方

    『蔵元の娘と楽しむ 日本酒入門』(喜多麻優子/スタンダーズ・プレス) いつしか梅雨も明け、猛暑が続く昨今。仕事帰りや休みになると、のどをうるおすためにお酒が飲みた…

    食・料理

    2018/7/19