KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:エッセイ

過去の'エッセイ'タグの記事一覧(1,364件)

  • 連載

    ライブ当日の朝。/学芸大青春のジュネッセンス!!【「ジュネス寮の日常」from 南優輝】

    いつもは目覚まし3個使いでやっとの思いで起きるのに、今日は目覚ましの10分前くらいに自然と目が覚めた。 携帯でLINEと今日のスケジュールを確認しながら、軽い足で部屋…

    アニメ

    2022/5/19

  • レビュー

    ちょっぴり不幸な心情を詠む“歌人芸人”のボヤキ漫談『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』

    『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』(岡本雄矢/幻冬舎) 『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』(幻冬舎)というタイトルを…

    暮らし

    2022/5/19

  • レビュー

    「無いならメイクで描けばいい」脱毛症もすっぴんも隠さない! 整形級メイクで大注目の美容クリエイターGYUTAEが考える「自分の楽しみ方」

    『無いならメイクで描けばいい』(GYUTAE(ギュテ)/幻冬舎) この書籍名を目にするだけでも、どれだけの人の心が軽くなるだろう――。偶然、目に入った時、そう思ったから…

    エンタメ

    2022/5/15

  • 連載

    謝って済む問題じゃない/小林私「私事ですが、」

    美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…

    エンタメ

    2022/5/14

  • 連載

    想像力と関心/前島亜美「まごころコトバ」㉘

    「あとはね、とても大人びた子だった。」 前回書いた母の話には続きがあった。 「子供らしさもあるけれど、大人の話をよくわかる子だったよ。」 2歳の頃には、すでに年相…

    アニメ

    2022/5/13

  • 連載

    僕、広島の人間じゃけえ/学芸大青春のジュネッセンス!!【「上京した僕が考える"ちょうどいい!広島"の魅力」from 仲川蓮】

    シティボーイになりたい。標準語でしゃべりたい。上京したての頃の僕は、そう思っていました。でも今は、広島県出身だということに誇りを持っています。”僕、広島の人間じ…

    アニメ

    2022/5/12

  • レビュー

    次の連休が待ち遠しい…。2000連休を経験した奇才の衝撃ノンフィクション!

    『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』(上田啓太/河出書房新社) ゴールデンウィークが終わってしまった今、次の連休が待ち遠しくて仕方がないという人は少なく…

    文芸・カルチャー

    2022/5/11

  • 連載

    寺島惇太「拝啓、日陰から」⑦陰キャと飲み会

    みなさん、飲み会してますか? ここしばらくはコロナ禍の影響もあり、大人数での飲み会がなくなりましたね。世の中の陰キャはきっと、それに安堵していることでしょう。え…

    アニメ

    2022/5/7

  • 連載

    はじめまして。/学芸大青春のジュネッセンス!!【「星野の背のびコラム!」from 星野陽介】

    学芸大青春の、チーム一明るいムードメーカーこと星野陽介です。 最近、ムードメーカーなのかムードメイカーなのか分からなくて、この自己紹介をするときにいつも頭によぎ…

    アニメ

    2022/5/5

  • レビュー

    「超○○」「オレオレ詐欺」…あの言葉はなぜ生まれ、なぜ消えていった? 酒井順子氏が、流行りすたりの激しい言葉の変遷をたどる!

    『うまれることば、しぬことば』(酒井順子/集英社) 『負け犬の遠吠え』がベストセラーとなったエッセイスト、酒井順子氏の新刊は『うまれることば、しぬことば』(集英…

    文芸・カルチャー

    2022/5/2

  • レビュー

    トークは特殊スキル!? 『女ふたり、暮らしています。』の著者で人気のコピーライターが教える「話すことを話す」技術

    『話すことを話す』(キム・ハナ:著、清水知佐子:訳/CCCメディアハウス) 話し方を学んだことはあるだろうか。私たちは常に言葉を使っているのに、話し方を改めて習う機…

    文芸・カルチャー

    2022/5/2

  • 連載

    エッセイ:栃木無探訪未遂/小林私「私事ですが、」

    美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…

    エンタメ

    2022/4/30

  • 連載

    ほっぺたに涙/前島亜美「まごころコトバ」㉗

    「とにかくビビりでねぇ、かわいかったよ」 私は小さい頃、どんな子供だった?と聞くと母親が話をしてくれた。 「大きい音が苦手で、すぐにびくっとして、そのあと『ふぇ…

    アニメ

    2022/4/29

  • 連載

    世間の刷り込みから解放されよう。友だちと仲良くできないのは悪いことではない/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/29

  • まとめ

    旅の予習・復習に最適! 本で旅気分を味わう5冊をセレクト

     旅に出かけたくて出かけたくてたまらない。そんな気持ちを抑えられずに、旅の計画を着々と進めている人もいれば、旅に出かけたい気持ちはあるけれど、今はちょっと難し…

    文芸・カルチャー

    2022/4/29

  • 連載

    歌との出会いと今の自分/学芸大青春のジュネッセンス!!【「音とともに生きる。」from 相沢勇仁】

    はじめまして、学芸大青春の相沢勇仁です。 僕は、「学芸大青春」という2次元と3次元を行き来しながら活動している5人組ダンス&ボーカルグループの、ボーカル&ラッパーと…

    アニメ

    2022/4/28

  • 連載

    大人になってもいじめのトラウマが消えない。僕のいじめに対する考えは…【いじめを消化する】/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/28

  • 連載

    SUPER BEAVER渋谷龍太のエッセイ連載「吹けば飛ぶよな男だが」/第10回「ぱぱー」

    基本的に音楽のことであればある程度の応用は利くタイプである。元来そうであったわけではなく、時間と経験を重ねた結果のもの。志した当初のことを考えると、よくもまア…

    エンタメ

    2022/4/27

  • 連載

    周りから真面目だと思われるよりも、人から笑われる方がいい【捨てられない正義感】/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/27

  • 連載

    中学時代、些細なことがきっかけではじまったいじめ【正義感の裏返し】/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/26

  • 連載

    多趣味で酒好きの父。そんな父がつくった思い出の石鹸【泡が立たない石鹼】/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/25

  • 連載

    カブトムシを入れる虫かごがほしくて、交換条件にはじめた剣道【虫かごと剣道】/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/24

  • 連載

    寺島惇太「拝啓、日陰から」⑥陰キャとステージ

    みなさんご存じの通り、ここ数年、声優は“表に出る職業”になりました。なかには大人気のアイドルのような人気を誇る人もいて、そんな人をぼくは日陰からこっそり見つめて…

    アニメ

    2022/4/23

  • 連載

    子どもの頃、度が過ぎるほど“真面目”だった僕は…【グレーを知らない子ども】/ナダル『いい人でいる必要なんてない』

    人に気を遣いすぎて疲れしてしまう、思ったことをなかなか言えない…。そんな「人間関係」で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、人気お笑いコンビ、コロコ…

    文芸・カルチャー

    2022/4/23

  • 連載

    ご挨拶と、ガーリックシュリンプなんて烏滸がましい海老のニンニクオイル漬け炒め/学芸大青春のジュネッセンス!!【「海老と飯。」from 内田将綺】

    はじめましての方ばかりと思いますが、僕は5人組の「二次元と三次元を行き来するボーイズグループ」 学芸大青春(ジュネス)の内田将綺です。 ここでは、僕が最後の晩餐に選…

    アニメ

    2022/4/21

  • インタビュー・対談

    芸人は「魂を売る」と褒められる。平成ノブシコブシ徳井健太が語る「売れる覚悟」《インタビュー》

    平成ノブシコブシ・徳井健太さんが、2月28日に『敗北からの芸人論』(新潮社)を上梓しました。本書は、「負けを味わった奴だけが売れる」というテーマで21組の芸人の生き…

    エンタメ

    2022/4/21

  • インタビュー・対談

    「この本は芸人たちへのラブレター」平成ノブシコブシ徳井健太が芸人の「敗北」を書いた理由《インタビュー》

    平成ノブシコブシ・徳井健太さんが、2月28日に『敗北からの芸人論』(新潮社)を上梓しました。本書は、「負けを味わった奴だけが売れる」というテーマで21組の芸人の生き…

    エンタメ

    2022/4/20

  • 連載

    理解できない難解な言葉についての実験/月夜に踊り小銭を落として排水溝に手を伸ばす怪人⑦

    周囲になじめない、気がつけば中心でなく端っこにいる……。そんな“陽のあたらない”場所にしか居られない人たちを又吉直樹が照らし出す。名著『東京百景』以来、8年ぶりとな…

    文芸・カルチャー

    2022/4/17

  • レビュー

    時代の変化で変化していくモノやコト……それでも、この50年で“変わらないもの”とは

    『変わるもの変わらないもの』(天野勢津子:イラスト、Haruta Yato:著/ルアナパブリッシング) 時代とともに、私たちを取り巻くモノやコトは変化していく。代表的な例と…

    文芸・カルチャー

    2022/4/16

  • 連載

    民主主義アンコールの提案/小林私「私事ですが、」

    美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…

    エンタメ

    2022/4/16