ついついがんばりすぎてしまい、自分のことをおろそかにしていませんか? ストレスの多い現代社会を、もっと楽に生きたいと思う人は多いのではないでしょうか。 「今日も…
暮らし
2022/2/10
ついついがんばりすぎてしまい、自分のことをおろそかにしていませんか? ストレスの多い現代社会を、もっと楽に生きたいと思う人は多いのではないでしょうか。 「今日も…
暮らし
2022/2/9
ついついがんばりすぎてしまい、自分のことをおろそかにしていませんか? ストレスの多い現代社会を、もっと楽に生きたいと思う人は多いのではないでしょうか。 「今日も…
暮らし
2022/2/8
ついついがんばりすぎてしまい、自分のことをおろそかにしていませんか? ストレスの多い現代社会を、もっと楽に生きたいと思う人は多いのではないでしょうか。 「今日も…
暮らし
2022/2/7
『自意識とコメディの日々』(オークラ/太田出版) 「放送作家のオークラさん」。お笑い好き、カルチャー好きならこの名前を聞いてピンとくる方が多いのではないか。お笑…
エンタメ
2022/2/7
美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…
エンタメ
2022/2/5
こまつ座の第140回公演「雪やこんこん」に出演した。 井上ひさし先生が座付作者であり、井上先生の作品を専門に上演されている“こまつ座”。 あこがれであり、目標でもあっ…
アニメ
2022/2/4
『本当に大切な君だから』(キム・ジフン:著、呉永雅:訳/かんき出版) 年を重ねるにつれ、人は自分を騙すことが上手くなっていく気がする。本当は笑えないくらい絶望的…
文芸・カルチャー
2022/2/4
『私が食べた本』(村田沙耶香/朝日新聞出版) 芥川賞作家・村田沙耶香さんのエッセイの特徴は、読者のためにわかりやすい表現を選び、自分の身に起きたこと、感じたこと…
文芸・カルチャー
2022/1/29
少し前の話であるが、携帯電話を拾った。 自宅のマンションの目の前、あまりに無造作に落ちているそれを見て、正直逡巡した。 何かと物騒な世の中だ、関与することで厄介…
エンタメ
2022/1/27
『おやつが好き お土産つき』(坂木司/文藝春秋) 「一日のうちで一番幸せを感じる時間は?」と聞かれたら、間違いなく「おやつの時間」と答える。おやつは自由、可能性は…
文芸・カルチャー
2022/1/26
美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…
エンタメ
2022/1/23
美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…
エンタメ
2022/1/22
年末年始をゆっくりと過ごしながら、毎年楽しみにしている箱根駅伝を観戦した。 学生時代に駅伝の特集番組を観たのがきっかけで、お正月には決まって箱根駅伝のテレビ中継…
アニメ
2022/1/21
撮影=島本絵梨佳 あらかじめ断っておくが、本日は我々と一蓮托生でもある、構成作家・平島太郎という男について書かせて頂く。 そこで、まずは平島太郎を語るに当たって…
小説・エッセイ
2022/1/21
『わたしの体に呪いをかけるな』(リンディ・ウェスト:著、金井真弓:訳/双葉社) 「もっと痩せなくては、きっと誰にも認めてもらえない。」そんな風に自分を追い詰めて…
文芸・カルチャー
2022/1/21
周囲になじめない、気がつけば中心でなく端っこにいる……。そんな“陽のあたらない”場所にしか居られない人たちを又吉直樹が照らし出す。名著『東京百景』以来、8年ぶりとな…
文芸・カルチャー
2022/1/18
『老後とピアノ』(稲垣えみ子/ポプラ社) 年を取れば取るほど、できることができなくなっていく気がして悲しい。これが老いなのか。これからの人生なんて無意味なのか。…
文芸・カルチャー
2022/1/18
チェック中です。 陰キャにとってSNSは付き合い方が難しいツールのひとつです。いや、「好きなことを好きなように呟けばいいじゃん」と言われてしまえばそれまでですが、…
アニメ
2022/1/15
『ひとまず上出来』(ジェーン・スー/文藝春秋) 年齢や性別なんか関係ない、というのが理想だし、属性で人を分類することも、自分を縛ることもしたくない。とはいっても…
文芸・カルチャー
2022/1/13
美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…
エンタメ
2022/1/8
どんなに忙しくても、多少の無理をしても、体調を崩すことが滅多にない。 「たまには休みたい」と思うときですら、風邪をひかないため、小さい頃はもっとか弱くなりたいと…
アニメ
2022/1/7
卒業文集に寄せられた母からのコメント 幼い頃から陰キャであることを自覚し、周囲にはそれをひた隠しにしていたぼく。陽キャとしての振る舞い方を身につけるものの、やは…
アニメ
2022/1/1
私の少し曲がった性格の発端は、人がああだからこうしよう、人がこうだからああしよう、といじわるばあさんよろしく、普通と呼ばれる類のつまらないものなんかではなくて…
エンタメ
2021/12/27
『人生の謎について』(松尾スズキ/マガジンハウス) 演劇ファンなら、いやならずとも、「大人計画」という劇団を知っている読者は少なくないだろう。大人計画は、宮藤官…
文芸・カルチャー
2021/12/26
美大在学中から音楽活動をスタートし、2020年にはEPリリース&ワンマンライブを開催するなど、活動の場を一気に広げたシンガーソングライター・小林私さん。音源やYouTube…
エンタメ
2021/12/25
撮影=島本絵梨佳 この瞬間の為の1年だったと、この言葉の為の1年だったのだと、M-1グランプリ2021ファーストラウンド終わりの審査タイムに魂が震えるような喜びに気失う…
小説・エッセイ
2021/12/24
2015年、テレビに出演し始めた当時から、独自のファッション性とキャラクター、そして妻(当時は恋人)のpecoさんへの愛を貫き続けるryuchell(りゅうちぇる)さん。2018…
文芸・カルチャー
2021/12/23
周囲になじめない、気がつけば中心でなく端っこにいる……。そんな“陽のあたらない”場所にしか居られない人たちを又吉直樹が照らし出す。名著『東京百景』以来、8年ぶりとな…
文芸・カルチャー
2021/12/19
EXILEと三代目 J SOUL BROTHERS(以下、三代目)のメンバーであり、三代目ではリーダーを務める小林直己さん。パフォーマーとしてまた俳優として、自らの体を使って表現し…
文芸・カルチャー
2021/12/18
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30