KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:エッセイ

過去の'エッセイ'タグの記事一覧(1,364件)

  • 連載

    自分が「男性」になっていく感覚が怖かった。大好きだったお姉さんとの同棲生活と、愛と家族にまつわる本の話【読書日記14冊目】

    2016年12月某日 寝込んでいた。お腹が痛くて熱もある。気持ちのアップダウンはあっても風邪を引くのは久しぶりだ。クリスマスも越えていよいよ年の瀬という雰囲気を感じた…

    文芸・カルチャー

    2019/12/23

  • レビュー

    作家、建築家、音楽家……さまざまな肩書を持つ、謎の人物・坂口恭平のすべてが丸裸に

    『まとまらない人』(坂口恭平/リトルモア) 坂口恭平さんとは一体、何者なのだろうか? 肩書きは、作家、建築家、音楽家、画家、料理家。そして編み物作家、織物作家、ガ…

    文芸・カルチャー

    2019/12/18

  • レビュー

    信じるのは、己だけ。波瀾万丈YouTuberてんちむによる、強く生きるための指南書

    『私、息してる?』(てんちむ/竹書房) 「てんちむ」という名前を聞いたとき、どのような女性を思い浮かべるだろうか。 おそらく今は、YouTuberや起業家として活躍する彼…

    エンタメ

    2019/12/9

  • レビュー

    毎日のちょっとした習慣でより自由に生きられる――人気小説家・小川糸さんの「暮らしの根っこ」とは?

    『育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ』(小川糸/扶桑社) 「自然に、無理せず、毎日を丁寧に暮らす」。忙しい日々を過ごす中、昨今このような生き方が見直されているようだ。…

    暮らし

    2019/12/8

  • 連載

    東洋人にはみんな「ニーハオ」? 日本代表を応援する息子と「盆栽ソング」/『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』⑤

    優等生のぼくが進学した「元底辺中学校」は、いじめもレイシズムもある、イギリス社会を反映するかのようなリアルな学校。多様な人種や貧富の格差に直面しながら、ぼくと…

    文芸・カルチャー

    2019/12/3

  • 連載

    プールサイドのあちら側とこちら側/『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』④

    優等生のぼくが進学した「元底辺中学校」は、いじめもレイシズムもある、イギリス社会を反映するかのようなリアルな学校。多様な人種や貧富の格差に直面しながら、ぼくと…

    文芸・カルチャー

    2019/12/2

  • 連載

    誰かの靴を履いてみること/『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』③

    優等生のぼくが進学した「元底辺中学校」は、いじめもレイシズムもある、イギリス社会を反映するかのようなリアルな学校。多様な人種や貧富の格差に直面しながら、ぼくと…

    文芸・カルチャー

    2019/12/1

  • 連載

    元底辺中学校へ入学。エンジョイしている風の息子の、気になる走り書き/『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』②

    優等生のぼくが進学した「元底辺中学校」は、いじめもレイシズムもある、イギリス社会を反映するかのようなリアルな学校。多様な人種や貧富の格差に直面しながら、ぼくと…

    文芸・カルチャー

    2019/11/30

  • 連載

    「元底辺中学校」に入学した息子と母の直面した社会/2019年ノンフィクション本大賞受賞『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』①

    優等生のぼくが進学した「元底辺中学校」は、いじめもレイシズムもある、イギリス社会を反映するかのようなリアルな学校。多様な人種や貧富の格差に直面しながら、ぼくと…

    文芸・カルチャー

    2019/11/29

  • レビュー

    毒親に育てられ、男性に身体を売っていた作家・もちぎさん。彼の人生を救ったK先生との出会い

    『あたいと他の愛』(もちぎ/文藝春秋) 男性が男性に対して性サービスを提供する「ゲイ風俗」。そこで働く日々を描いたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュ…

    文芸・カルチャー

    2019/11/28

  • 連載

    東京を離れることは「負け」ではないと教えてくれた、ひとりの写真家による凄惨な“生の記録”と祝祭の風景【読書日記12冊目】

    2015年11月某日 Twitterで相互フォローだった男性からDMが届いたので会うことにした。私も彼の思考はおもしろいと思っていたし、彼も私の文章がおもしろいと思ってくれて…

    文芸・カルチャー

    2019/11/26

  • レビュー

    他人に左右されたくない人へ――力強くもしなやかな “銀色夏生流”生きかたエッセイは、読むクスリ!

    『力をぬいて』(銀色夏生/KADOKAWA) これは、圧倒的熱量で描かれたエッセイ集だ。読むだけで、こちらまで元気づけられるような、それでいて、ふっと程よく力が抜けるよ…

    文芸・カルチャー

    2019/11/25

  • レビュー

    “息してるだけ女子”に大反響の『週末、死にたくなるあなたへ。』――小悪魔ブーム火付け役の蝶々が、誰にも言えない悩みを抱えるあなたを救う!

    『週末、死にたくなるあなたへ。』(蝶々/双葉社) タイトルを一読するだけで「私のことだ」と思う読者は、少なくないのではないか。『週末、死にたくなるあなたへ。』(…

    文芸・カルチャー

    2019/11/22

  • インタビュー・対談

    肝っ玉母さんの半自伝的エッセイ集『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』作家生活30周年・辻仁成インタビュー

    『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』(辻仁成/KADOKAWA) 作家としてはもちろん、ミュージシャンとして、映画監督として、幅広く活躍する辻仁成さん。そんな…

    小説・エッセイ

    2019/11/21

  • ニュース

    ヒットは“散らかった部屋”から生まれる!? 『すべてがFになる』『スカイ・クロラ』の森博嗣が説く「アンチ整理術」

    『アンチ整理術』(森博嗣/日本実業出版社) 多数のヒット作を生み出してきた小説家・森博嗣が、“整理整頓”について語った『アンチ整理術』が、2019年11月8日(金)に発売…

    暮らし

    2019/11/10

  • インタビュー・対談

    エッセイスト、タレント・犬山紙子さんが選ぶ「既婚女性と未婚女性の溝に悩む人に効く本」

    本の世界には、あなたの現実のお悩みを軽くしてくれたり、生き方のヒントになる作品も数多くあります。今回は、エッセイスト、タレントの犬山紙子さんに、既婚女性と未婚…

    文芸・カルチャー

    2019/11/9

  • インタビュー・対談

    ホストクラブ経営者・手塚マキさんが選ぶ「彼氏がなかなか結婚してくれない、お悩みに効く本」

    本の世界には、あなたの現実のお悩みを軽くしてくれたり、生き方のヒントになる作品も数多くあります。今回は、ホストクラブ経営者・手塚マキさんに、付き合って長い彼氏…

    文芸・カルチャー

    2019/11/2

  • レビュー

    部屋から出ずに健康になる!? カレー沢薫による爆笑必至の健康法コラム!

    『部屋から出ないで100年生きる健康法』(カレー沢薫/秋田書店) 健康を気にして、スポーツジムに申し込んだけど、会費だけ払って続かない…。ならばお手軽にウォーキング…

    文芸・カルチャー

    2019/11/2

  • インタビュー・対談

    フミコフミオ氏初インタビュー「強く見える人は戦い方を知っているだけ。」生きづらさに負けない考え方

    こんにちは、出版プロデューサーの白木賀南子です。 あなたは、伝説の会社員ブロガー、フミコフミオさんをご存知でしょうか? ごくごく普通の45歳、サラリーマン。 しかし…

    小説・エッセイ

    2019/10/24

  • レビュー

    コンプレックスからの美容整形! 1mmでも可愛くなりたいと願ってきた有村藍里の現在地点は?

    グラビアやモデル、バラエティ、そして舞台などで活躍している、タレントの有村藍里。彼女のことを、フジテレビで放送されたドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション…

    エンタメ

    2019/10/19

  • レビュー

    日常にひそむ狂気! ハライチ・岩井がエッセイ集で明かした“死の不安”とは?

    『僕の人生には事件が起きない』(岩井勇気/新潮社) お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さんが、初のエッセイ集『僕の人生には事件が起きない』(新潮社)を刊行した。テ…

    文芸・カルチャー

    2019/10/19

  • レビュー

    『越境』の読後感が生温いわけは?――「台湾で生まれて日本で育った一個人」の世界と自分の境界を巡る旅

    『越境』(東山彰良/発行=ホーム社・発売=集英社) タイトルにもある「越境」とは? 「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたしたち…

    文芸・カルチャー

    2019/10/18

  • レビュー

    恋愛ツイートが「共感しかない」著者による、悩める女性に響くメモワール・エッセイ

    『揺れる心の真ん中で』(夏生さえり/幻冬舎) 私はこれまで、どんな価値観を持ちながら人生を漂ってきたのだろうか。SNSのフォロワー数計22万人超の夏生さえりさんが手掛…

    恋愛・結婚

    2019/10/18

  • レビュー

    【本人コメント】加藤ミリヤ初のエッセイ『あらゆる小さな運命のこと』――恋について、仕事について、素直に綴ったその内容とは

    自分の人生を良くするのは自分しかいない。 巡ってくるチャンスを生かすも殺すも最後は自分なんだと思ったら、もう自分に甘さを許してはいられない。 『あらゆる小さな運…

    エンタメ

    2019/10/5

  • レビュー

    「膣」を大切にして自分自身を好きになろう! すべての女性必読のエッセイ

    『感じるところ』(森田敦子/幻冬舎) あなたは女性の「膣」についてどれだけのことを知っているだろうか。中には膣という言葉を聞いて、「恥ずかしい」「汚い」という印…

    健康・美容

    2019/10/2

  • ニュース

    セカンドはもう卒業! 恋愛で本命になれる女性に必要な「自信」につながる杏@apricot_candy_aの初エッセイ

    恋愛に悩みはつきない。好きな人に好かれない。気持ちをわかってもらえない。大切にしてもらえない。さみしい。かなしい…。 『好きを、もっと。可愛いを、もっと。愛され…

    恋愛・結婚

    2019/9/27

  • 連載

    アリかナシか…?「ヤッてる最中に笑う」/『生き恥ダイアリー』⑥

    『生き恥ダイアリー』(カレー沢薫/日本文芸社) 語るは恥だが役に立つ! 淑女たちよ、下ネタは男のもののみに非ず…。 奇抜だけれども知っていればいつか役立つ(かもしれ…

    エンタメ

    2019/9/26

  • 連載

    男も女も経験する?「賢者タイム」/『生き恥ダイアリー』⑤

    『生き恥ダイアリー』(カレー沢薫/日本文芸社) 語るは恥だが役に立つ! 淑女たちよ、下ネタは男のもののみに非ず…。 奇抜だけれども知っていればいつか役立つ(かもしれ…

    エンタメ

    2019/9/25

  • 連載

    攻略できる自信がない…「今の出会い系は大変なことになっている」/『生き恥ダイアリー』④

    『生き恥ダイアリー』(カレー沢薫/日本文芸社) 語るは恥だが役に立つ! 淑女たちよ、下ネタは男のもののみに非ず…。 奇抜だけれども知っていればいつか役立つ(かもしれ…

    エンタメ

    2019/9/24

  • ニュース

    好きになってもいい人とダメな人の見分け方を教えてよ/『「運命の恋」のはずなのに、どうして私の彼氏じゃないんだろう』①

    『「運命の恋」のはずなのに、どうして私の彼氏じゃないんだろう』(もちこ/KADOKAWA) 好きな男と音信不通になったパニックからTwitterを始め、「こんなに彼氏のこと大好…

    小説・エッセイ

    2019/9/24