『男子観察録』(ヤマザキマリ/幻冬舎) 突然だが、あなたは普段、男性のどんなところに“男らしさ”を感じるだろうか。グイグイ引っ張ってくれるリーダーシップ力や辛いと…
文芸・カルチャー
2019/3/25
「ルネッサーンス!!」の掛け声で話題を集めたお笑いコンビ・髭男爵。 彼らが「一発屋」という肩書きで語られるようになってから、約10年の月日が経った。 テレビに出れば…
エンタメ
2019/3/16
『メンタル童貞ロックンロール』(森田哲矢/KADOKAWA) 筆者は、さらば青春の光というお笑いコンビが大好きである。コントも漫才も一流で、バラエティ番組でも結果を残し…
エンタメ
2019/3/16
『違和感のススメ』(松尾貴史/毎日新聞出版) 違和感という言葉を「日本一売れている」という『新明解国語辞典』の第六版(現在第七版まで刊行中・三省堂)で調べてみた…
エンタメ
2019/3/14
『40歳を過ぎたら生きるのがラクになった アルテイシアの熟女入門』(アルテイシア/幻冬舎) 元気に1年を過ごせば、順調に年齢を重ねていきます。なかには、いつの間にか…
暮らし
2019/3/5
反抗期の娘を持つシングルマザーのキャラ弁エッセイ『今日も嫌がらせ弁当』が、篠原涼子主演で映画化されることが決定。母と娘がバトルを繰り広げる特報映像も公開され、…
エンタメ
2019/2/28
『遠きにありて』(西川美和/文藝春秋) エッセイは著者の感性や心情、価値観がダイレクトに込められている読み物だ。そんな数あるエッセイ本の中でも他の作品と一線を画…
小説・エッセイ
2019/2/26
『素晴らしき哉、貧乏! あるいは、日々の暮らしに隠れる「創意工夫」の源』(大塩 俊/幻冬舎) 日本は貧乏になりつつある―こういった言葉を近ごろたまに聞くようになった…
文芸・カルチャー
2019/2/22
『大宮エリーの なんでコレ買ったぁ?!』(大宮エリー/日本経済新聞出版社) たまたま覗いたお店や旅先で、思わず衝動買いをしてしまった経験は誰にだってあるはず。しかし…
小説・エッセイ
2019/2/21
『車いすの看護師 がんばれ わたし 働けることの喜び、そして私の生きる道』(川上美代/文芸社) 介護福祉士の友人から、愚痴を聞かされたことがある。友人が勤める介護施…
暮らし
2019/2/20
©清水朝子 エッセイスト、作家、インタビュアー、女優と様々なジャンルで活躍される阿川佐和子さん。このたび『婦人公論』に2016年から連載中のエッセイ「見上げれば三日…
文芸・カルチャー
2019/2/18
『嫌いになれるまで好きでいたいし、自分のことも好きになりたい』(ニャン/KADOKAWA) “変わってくれない人に期待しても無駄だよ。疲れるだけ” ――裏切られ続ける恋に苦し…
恋愛・結婚
2019/2/14
『何度も諦めようと思ったけど、やっぱり好きなんだ』(カフカ/KADOKAWA) 泣いてしまうほど、本気で恋をしたことはありますか―? 好きな人が出来ても、その恋が成就する…
恋愛・結婚
2019/2/5
『お金がない!』(河出書房新社) 日本においてお金というものはあまり良い印象を持たないことが多い。執着するのは傍目にみっともないが、かといってお金がなくては生き…
暮らし
2019/2/5
『何度も諦めようと思ったけど、やっぱり好きなんだ』(カフカ/KADOKAWA) 本気だったからこそ、忘れられない恋がある人。脈なしだけど、好きな人を諦められず悩む人。恋…
恋愛・結婚
2019/2/3
1月10日(木)よる23:59よりスタートしたプラチナナイト木曜ドラマF『人生が楽しくなる幸せの法則』(読売テレビ・日本テレビ系)。お笑いコンビ・相席スタートの山崎ケ…
エンタメ
2019/1/25
『読書間奏文』(藤崎彩織/文藝春秋) 呼吸をするように本を読んだ時間が、血となり肉となり、彼女の感性を支えているのだろう。『読書間奏文』(文藝春秋)は、大人気バ…
文芸・カルチャー
2019/1/13
『声を出して笑っていただきたい本』(西森洋一/ワニブックス) お笑いコンビ・モンスターエンジンの面白さをかいつまんで説明するのは難しい。代表ネタ「神々の遊び」を…
エンタメ
2019/1/1
『ごめん買っちゃった~マンガ家の物欲』(吉田戦車/光文社) 読者諸氏は、自身の物欲を制御できているだろうか。普通に考えれば、収納場所や予算の都合で否応なく抑制さ…
エンタメ
2018/12/25
家の中でも外を歩いてても、ある曲が鼓膜に入ってくるんだ。 マライヤキャリーのクリスマスソングが! イルミネーションのチカチカが12月25日までのカウントダウンに見え…
エンタメ
2018/12/22
『変態紳士』(高嶋政宏/ぶんか社) 誰が最初に考えたのか、「変態紳士」という言葉は面白いと思う。変態なら紳士じゃないだろうし、紳士が変態であろうはずもない。相反…
エンタメ
2018/12/19
『変態紳士』(高嶋政宏/ぶんか社) 「変態には近づいてはいけない」とか「変態にはなってはいけない」というのが世間一般の常識である。しかし、「変態」と「変態じゃな…
エンタメ
2018/12/17
皆んなはお風呂に携帯を持って行ってシャワーを浴びる派かい? 若い人はお風呂に浸かりながら動画観たりしてるよね。僕はあんまりお風呂に入らない人だから基本はシャワー…
エンタメ
2018/12/14
『オシャレな人って思われたい!』(峰なゆか/扶桑社) 「オシャレって思われたい、かつモテたい!」――誰もがもつワガママな欲望。しかし、いざ頑張って「オシャレな人」…
エンタメ
2018/12/11
「あれ? 今テレビに映ってますよね?」 ツリメのTwitterに来たリプだ。それは1通どころではなく、多数のメッセージがiPhoneの画面を埋め尽くした。 今日は2018年12月2日…
エンタメ
2018/12/7
『猥談ひとり旅』(カレー沢薫/日本文芸社) 趣味はエゴサーチと課金、漫画家・コラムニストのカレー沢薫氏の著書『猥談ひとり旅』(日本文芸社)が11月23日に発売された…
エンタメ
2018/12/4
『ちょうどいいブスのススメ』(山崎ケイ/主婦の友社) お笑いコンビ・相席スタートの山崎ケイ(※崎は正しくは「たつさき」)によるエッセイ『ちょうどいいブスのススメ』…
エンタメ
2018/12/4
ツイッターを見ていたらある記事が目に止まった。 「2025年に大阪万博開催」という見出しだ。 懐かしく感じて胸が高まった。もちろん行った事がある訳ではない。調べた結…
エンタメ
2018/11/30
『ぼくは本当にいるのさ』(少年アヤ/河出書房新社) 誰でも、心の中になにか「宝物」を持っているのではないだろうか。幼い日に出会ってから生涯自分を支えてくれるよう…
生き方
2018/11/25
最も印象的な本は何だったかな?って思い返すと、小さい頃に読んだ昆虫図鑑が思い浮かんだ。そこには世界中の昆虫が掲載されていたんだ。日本じゃ絶対に見かけないカマキ…
エンタメ
2018/11/23
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30