KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:エッセイ

過去の'エッセイ'タグの記事一覧(1,364件)

  • 連載

    【第21回】『週刊ツリメ』/「平成最後の夏、日本暑過ぎるよ。気温が35度以上いくなんてツリメは聞いてない」

    今年も夏がやってきた。良いところといえば学生は夏休みっていうぐーたら出来る最高な時間が出来ることだろう。小学4年か5年生の頃は、実家で毎日そうめんを食べていた。…

    エンタメ

    2018/7/20

  • 連載

    【第20回】『週刊ツリメ』/「アバンティーズ、YouTube登録者数100万人突破しちゃった」

    100万人を達成した瞬間、初めてカメラの録画ボタンを押してレンズに向かって話しかけていた中学校の頃を思い出した。当時は何も考えずにはしゃいでたな。アバンティーズの…

    エンタメ

    2018/7/13

  • レビュー

    どうせいつか別れることになる。そして別れを切り出すのは、私からではない。

    『真夜中乙女戦争』(F/KADOKAWA) 人生ではじめてデートで行った場所は覚えている。十八歳、初恋。東京タワーだった。 なにを着て、なにを話したかはもう忘れた。夢中だ…

    恋愛・結婚

    2018/7/8

  • 連載

    【第19回】『週刊ツリメ』/「サッカー日本代表ベスト16敗退」

    W杯の開幕前、第15回のエッセイにて「分析した結果、ドイツが優勝する」と豪語したツリメ氏。見事予想を外した! しかもドイツはグループリーグ最下位で敗退。こんなこと…

    エンタメ

    2018/7/6

  • レビュー

    赤裸々な本音、生き様、心・魂の叫びがギッシリ詰まった、超歌手・大森靖子の言葉が熱い!

    『超歌手』(大森靖子/毎日新聞出版) 夏といえば、音楽フェス。その良さは、なんといっても多彩な顔ぶれのライブが見られること。フジロックには2016年ノーベル文学賞の…

    エンタメ

    2018/7/2

  • レビュー

    窪塚洋介が、あの出来事の裏側を激白⁉ 「オワコン」なんかじゃない、わりと無敵な「今」‼

    『コドナの言葉』(窪塚洋介/NORTH VILLAGE・サンクチュアリ出版) 2017年1月に公開され話題となった映画『沈黙』(マーティン・スコセッシ:監督、遠藤周作:原作/KADOKA…

    エンタメ

    2018/6/30

  • レビュー

    【連載】『真夜中乙女戦争』第一章  星にも屑にもなれないと知った夜に(3)

    『真夜中乙女戦争』(F/KADOKAWA) 初著書『いつか別れる。でもそれは今日ではない』が17万部を突破した「F」の待望の最新作『真夜中乙女戦争』。4月に発売されると即大重…

    エンタメ

    2018/6/29

  • 連載

    【第18回】『週刊ツリメ』/「6月21日に22歳になりました。」

    ケーキという食べ物が特別に感じるのは誕生日ってdayがあるからだ。そんなケーキを考えた人物は世界中の人々から賞賛されるに値する。ネットで調べたら古代ギリシャ時代に…

    エンタメ

    2018/6/29

  • レビュー

    【連載】『真夜中乙女戦争』第一章  星にも屑にもなれないと知った夜に(2)

    『真夜中乙女戦争』(F/KADOKAWA) 初著書『いつか別れる。でもそれは今日ではない』が17万部を突破した「F」の待望の最新作『真夜中乙女戦争』。4月に発売されると即大重…

    エンタメ

    2018/6/28

  • レビュー

    【連載】『真夜中乙女戦争』第一章  星にも屑にもなれないと知った夜に(1)

    『真夜中乙女戦争』(F/KADOKAWA) 初著書『いつか別れる。でもそれは今日ではない』が17万部を突破した「F」の待望の最新作『真夜中乙女戦争』。4月に発売されると即大重…

    エンタメ

    2018/6/27

  • 連載

    【第17回】『週刊ツリメ』/「AKB48世界選抜総選挙の結果を見て元AKBファンが語る」

    中学生時代、アイドルオタクだった。夢中になり過ぎて部屋の壁にポスターを何枚も貼っていた。水着の美少女達が綺麗なビーチでセクシーポーズをしているんだ。母親が部屋…

    エンタメ

    2018/6/22

  • レビュー

    「女子刑務所へ入っていました」――元受刑者が明かす塀の中の実態は……

    『女子刑務所へ入っていました』(今は普通の主婦:原作、東條さち子:作画/竹書房) 先日、刑務所から脱走した囚人が1ヶ月近い逃走劇の末、ようやく逮捕された。私はこの…

    暮らし

    2018/6/17

  • レビュー

    「一日十二時間は眠りたい」人生を徹底して怠けた結果…

    『怠惰の美徳』(梅崎春生/中央公論新社) 私はニートであったことはないが、現在に至るまでに合算半年ほどの失業期間と、何度かの倦怠期を経験している。失業期間がニー…

    文芸・カルチャー

    2018/6/16

  • レビュー

    大学生の時に知っておけばよかった、やっておけばよかったと思う後悔リスト

    『真夜中乙女戦争』(F/KADOKAWA) もし大学一年生の頃の自分に戻れたとして、右も左もわからず口を半開きにしていた自分に言いたいことが、山ほどある。下記に、それを勝…

    エンタメ

    2018/6/16

  • 連載

    【第16回】『週刊ツリメ』/「飲酒問題」

    お酒ってのは怖い。何故かいうと理性が飛んでしまうからだ。良い事と悪い事の区別が付かなくなり人様に迷惑をかけるからだ。お前ら中学校の保健の授業で習わなかったかぁ…

    エンタメ

    2018/6/15

  • レビュー

    旅×食がテーマ! おいしい記憶を呼び起こす原田マハ氏の飯テロ・エッセイ

    『やっぱり食べに行こう。』(原田マハ/毎日新聞出版) 「ごちそうさまでした」――読後に自然とこの言葉がこぼれてしまう『やっぱり食べに行こう。』(原田マハ/毎日新聞出…

    文芸・カルチャー

    2018/6/12

  • レビュー

    幸せは「ありのまま」の受容から始まる! 名セリフから学ぶ「人生の操縦席」の座り方とは?

    『誰かのためも大切だけど、そろそろ自分のために生きてもいいんじゃない?』(旺季志ずか/学研プラス) あなたが今、この文章を読んでいるのはどんな時間でしょう。電車…

    暮らし

    2018/6/9

  • 連載

    【第15回】『週刊ツリメ』/「2018年ロシアワールドカップ行きてぇ」

    興奮が止まらないんだ。お母さんに「お菓子をあげるから抑えてくれ」とお願いされても無理だろう。ロシア行きのチケットを買ってあげるからと言われたらそりゃあ我慢する…

    エンタメ

    2018/6/8

  • レビュー

    読めば呑みたくなる! 若手飲酒シーンの旗手・パリッコ初の酒場エッセイ

    『酒場っ子』(パリッコ/スタンド・ブックス) “酒場”はお好きだろうか? チェーンの居酒屋ももちろん楽しくて素晴らしいのだが、暖簾をくぐると大将や女将が切り盛りして…

    食・料理

    2018/6/1

  • 連載

    【第14回】『週刊ツリメ』/「今後の週刊ツリメについて。」

    前回(第13回の僕の就職先が決まりました)の記事は凄い反響があった。連絡を取った事のない同級生からLINEが来たんだ。「就活帰りにエッセイ読んで元気出た」って。こん…

    エンタメ

    2018/6/1

  • レビュー

    ダイエットに成功!と思ったら…「バセドウ病」を発症していた!? ギャグ漫画家による本音の闘病日記

    『あたい、美人病になりました!バセドウ病4年生のぼやきまくり日記』(いさやまもとこ/講談社) 「痩せたい」とぼやき続けて25年。意を決してハードな減量法を試すと、半…

    暮らし

    2018/5/30

  • レビュー

    笑えて泣ける、衝撃の実話! 行方不明の親友を探しに海外へ渡った男の大冒険

    『行商人に憧れて、ロバとモロッコを1000km歩いた男の冒険』(春間豪太郎/ベストセラーズ) 海外を訪れると、心躍るようなワクワクに胸がときめく。どんな街が広がってい…

    暮らし

    2018/5/26

  • 連載

    【第13回】『週刊ツリメ』/「僕の就職先が決まりました」

    動画投稿者になって約7年。僕の気持ちは梅雨のように晴れたり、雨が降ったりと不安定だった。だが進路を決断した事によって、雲一つない青空になったのさ。 いや、きっと…

    エンタメ

    2018/5/25

  • レビュー

    ひとり暮らし、もう慣れましたか? ひとり寂しい夜のお供に谷川俊太郎のエッセイを

    『ひとり暮らし(新潮文庫)』(谷川俊太郎/新潮社) ひとり暮らしの夜は、ひろい宇宙を孤独に漂っているような気分になるときがあります。 ひとりの夜はすてきです。そし…

    文芸・カルチャー

    2018/5/24

  • レビュー

    「おばさん」にはない「ババア」の魅力

    『ババア★レッスン』(安彦麻理絵/光文社) 毎年、誕生日が来れば問答無用で歳ばかりとってくなかで「私はどんな歳の取り方をすればいいのかしら」なんて、考えることが増…

    文芸・カルチャー

    2018/5/21

  • 連載

    【第12回】『週刊ツリメ』/「地元の友達に就活の進捗はどうか取材してみた」

    このエッセイを書くにあたって初めて取材をしました。 真夜中の1時頃に電話をして良いか地元の友達にアポをとったんだ。 このエッセイ内では松潤似のA君としておこう。(以…

    エンタメ

    2018/5/18

  • レビュー

    出会い系サイトでその人にぴったりの本をすすめる?! 現役書店員が贈る予測不能の実録私小説

    『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(花田菜々子/河出書房新社) 本を読みたい、買いたいと思ったとき、私たちがと…

    文芸・カルチャー

    2018/5/18

  • 連載

    【第11回】『週刊ツリメ』/「企業説明会に行ってバレなかった話」

    昔から端っこの方にいた。中学生の頃は教室の隅が好きで、休み時間は友達とたむろっていた。ドッチボールをする時もコートの端にいたなぁ。センターにいると当てられやす…

    エンタメ

    2018/5/11

  • レビュー

    西原理恵子がおくる、生きるための“泥名言”と“悪知恵”

    『ことばの劇薬』(西原理恵子/文藝春秋) みなさんは、漫画家・西原理恵子にどんなイメージを持っているだろうか。代表作は、昨年惜しまれつつ連載を終えた育児マンガ『…

    小説・エッセイ

    2018/5/10

  • レビュー

    あいうえお順で語られる、“食べること”を通して見た日々の話。『たべもの九十九』

    『たべもの九十九』(高山なおみ/平凡社) 「食べる」という行為は、生きることと同じだ。毎日毎日繰り返され、生まれたときから今までずっと続いている。そんな日々の生…

    暮らし

    2018/5/5