KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:エッセイ

過去の'エッセイ'タグの記事一覧(1,364件)

  • ニュース

    俳優・山田孝之はドSなのか?『実録山田』で百獣の王・武井壮を追い詰める

    『実録山田』(山田孝之/ワニブックス) 「俳優・山田孝之ワールド全開の随筆集」。これが『実録山田』(山田孝之/ワニブックス)の宣伝用コピーである。なかなかうまい戦…

    芸能

    2016/4/22

  • ニュース

    まだGWの予定が決まっていないアナタに! 「国内紀行・旅行記ランキング」トップ10

    ハイブリッド型書店サービス「honto」が、“国内紀行・旅行記”についてのアンケート調査を実施した。GWの予定にお悩み中の方必見! さっそく、国内紀行・旅行記ランキング…

    文芸・カルチャー

    2016/4/17

  • ニュース

    『人生をいじくり回してはいけない』。水木しげるが語る鬼太郎秘話、戦争体験、幸せになる方法

    『人生をいじくり回してはいけない(ちくま文庫)』(水木しげる/筑摩書房) 突然ではあるが、私は平成生まれだ。水木先生から見れば若僧だろう。そんな私が『人生をいじ…

    文芸・カルチャー

    2016/4/14

  • ニュース

    鞘師里保が自伝を出版。夢を叶えたアイドルが卒業を決意した理由とは?

    『17歳の決断』(鞘師里保/ワニブックス) 時計の針を少し巻き戻したい。去る2015年12月31日、中野サンプラザは感謝と涙に包まれていた。大晦日のこの日、1人のアイドルが…

    芸能

    2016/4/11

  • ニュース

    上戸彩「陽だまりのような母ちゃん」渡鬼を生んだ90歳現役プロデューサーの毎日を豊かに暮らすヒント

    これまで多数の人気ヒットドラマを生み出してきた、90歳の現役テレビプロデューサー・石井ふく子がその生き様と半生を綴った『あせらず、おこらず、あきらめず』が2016年3…

    文芸・カルチャー

    2016/4/10

  • ニュース

    たけしの挫折を救った無名の高校球児、戦後経済を支えたエンタメ「野球」…。ビートたけしが語る野球と日本の戦後史!

    『野球小僧の戦後史——国民のスポーツから日本が見える』(ビートたけし/祥伝社) 日本の大御所芸人で、映画監督として巨匠と呼ばれるビートたけしが、長嶋茂雄氏との対談…

    エンタメ

    2016/3/18

  • ニュース

    Twitterフォロワー数15万人超の人気フォトグラファーがつむぐ、何度も読み返したくなる“やさしいことば”が話題

    初著書『僕の隣で勝手に幸せになってください』が、「honto」の「2015年 二十歳(はたち)が一番読んだエッセイランキング」1位になるなど、若い女性に支持されるフォトグ…

    文芸・カルチャー

    2016/3/1

  • ニュース

    今も読み継がれる、我が子を亡くした米国人女性が書いた詩

    『最後だとわかっていたならイラスト版』(ノーマ・コーネット・マレック:著、佐川 睦:訳、panaki:イラスト/サンクチュアリ出版) もし、あの時が最後だとわかっていた…

    文芸・カルチャー

    2016/2/27

  • ニュース

    90年代を斬った伝説的コラムニスト・ナンシー関をご存じですか?

    『何の因果で(角川文庫)』(ナンシー関/KADOKAWA) 辛酸なめ子に能町みね子、犬山紙子にマツコ・デラックス…。どんな世にも「当代随一」と言われるコラムニストはいます…

    文芸・カルチャー

    2016/2/4

  • ニュース

    発売直後から大反響! 松本利夫・USA・MAKIDAIが語るEXILEの真実『キズナ』

    EXILEの初期メンバーであり、2015年末をもってEXILEのパフォーマーを卒業した松本利夫、USA、MAKIDAI。2016年1月22日(金)発売の3人の共著『キズナ』が感動を呼び、続々…

    音楽

    2016/1/30

  • ニュース

    ピース・又吉も絶賛した、オードリー・若林の完全版エッセイが重版決定!

    2013年5月発売のオードリー・若林正恭のエッセイ『社会人大学人見知り学部 卒業見込』が、2015年12月25日(金)に文庫版となって刊行された。これで単行本版と合わせて、…

    文芸・カルチャー

    2016/1/20

  • ニュース

    村上春樹『職業としての小説家』はエッセイの枠を超えたビジネス書!?

    ―小説を書くことに関する、僕の見解の(今のところの)集大成みたいなものとして読んでいただければと思う― 430万部を突破した、1987年の『ノルウェイの森』を機に、世界…

    文芸・カルチャー

    2016/1/12

  • ニュース

    司馬遼太郎作品新たに200編発掘!ファンからは「書籍化されたら是非購入したい」との声

    『梟の城』や『竜馬がゆく』といった歴史小説をはじめ、数々の名作を生み出してきた作家・司馬遼太郎氏のエッセイが、新たに約200編発掘された。その事実を知ったファンは…

    文芸・カルチャー

    2016/1/11

  • ニュース

    精神科病棟入院、彼氏の逮捕、死の淵をさまよった脱腸… ―壮絶な半生をマンガに綴る、道草晴子さんにインタビュー!

    作家のなかには、私生活を赤裸々に描くことで創作活動を行う人たちがいる。私小説、実録マンガなどと呼ばれる作品は、現実世界のできごとをテーマにしているため、読み手…

    マンガ

    2016/1/4