『昆虫は美味い!』(内山昭一/新潮社) 目を閉じたまま食べ物を口に運ぶ様子を、イメージしていただきたい。口の中に広がる味は、エビ、マグロのトロ、ウナギ…。ああ、想…
スポーツ・科学
2019/2/23
『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…
食・料理
2019/2/21
『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…
食・料理
2019/2/20
『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…
食・料理
2019/2/19
『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…
食・料理
2019/2/18
『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…
食・料理
2019/2/14
『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…
食・料理
2019/2/13
『蒲田 初音鮨物語』(本田雅一/KADOKAWA) 東京都大田区の蒲田駅から外れた場所に、ある鮨屋がある。初音鮨だ。その人気ぶりはすさまじく、2019年はすでに予約でいっぱい…
暮らし
2019/2/5
現在、都市部のオフィスワーカーや筋トレ愛好家、芸能界を中心に爆発的な広がりをみせているダイエット、それが糖質をコントロールする代わりに、カロリーや脂質を気にせ…
健康・美容
2019/1/30
『フランス式 おいしい肉の教科書』(アルテュール・ル・ケンヌ:著、広野和美:訳/パイインターナショナル) フランス料理と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは高級料理店の…
食・料理
2019/1/17
『サカナとヤクザ』(鈴木智彦/小学館) ふだんの暮らしのなかで、ヤクザと密接にかかわっているという実感をもっている人は、多くないかもしれない。だが、市場に出回る…
社会
2019/1/3
(C)亜樹直、オキモト・シュウ/講談社 年末年始はワインを飲む機会が増えるシーズンですね。でもワインに興味はあるけれど、「ワインという小むずかしい感じの飲み物」…
食・料理
2018/12/28
『全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味』(鈴木弘毅/交通新聞社) 駅での食事というと、「駅そば」を思い浮かべる人は少なくないだろう。しかし、昨今はタ…
食・料理
2018/12/27
『暮らしの中の表示 知らないと困る最新知識』(博学こだわり倶楽部:編/河出書房新社) 街を歩くとき、スーパーで日用品を買うとき、さまざまな表示や記号が私たちの目に…
暮らし
2018/12/10
『ファッションフード、あります。』(畑中三応子/筑摩書房) 電車に乗れば、いろいろなファッションの人に出会う。ファッション雑誌に登場するような流行のファッション…
食・料理
2018/12/6
『禁断の雑学 誰もが口を閉ざす衝撃の雑学250』(黒い雑学研究会:編/彩図社) あなたが普段見ないフリ、気づかないフリをしていても、世の中には表の世界と裏の世界があ…
食・料理
2018/11/29
『パクチーとアジア飯』(阿古真理/中央公論新社) パクチー(香菜・シャンツァイ)は、カメムシ草と呼ばれていたほどの独特の強い香りから、好き嫌いがはっきり分かれる…
食・料理
2018/11/27
『東京ラーメンコレクション』 (森本聡子:監修/昭文社) ラーメン好きな女性が1人でも気兼ねなくラーメンを楽しむためのラーメン・ガイドブック『東京ラーメンコレクシ…
食・料理
2018/11/23
『体にいい食べ物はなぜコロコロ変わるのか』(畑中三応子/ベストセラーズ) 「ファッションフード」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 『体にいい食べ物はなぜコロ…
食・料理
2018/11/17
これからの年末、そして中国の旧正月・春節に向けてますます盛り上がりを見せる日本最大のチャイナタウン・横浜中華街。 現在、横浜中華街には中国料理店・雑貨・土産物店…
暮らし
2018/11/16
『料理の科学大図鑑』(スチュアート・ファリモンド:著、辻静雄料理教育研究所:監修、熊谷玲美・渥美興子:訳/河出書房新社) 自分で料理をするというみなさんの中には…
食・料理
2018/11/14
『焼肉語辞典』(田辺晋太郎:監修、平井さくら:絵/誠文堂新光社) 秋といえば、何が思い浮かぶだろうか。スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋。そして、忘れてはならない…
食・料理
2018/10/29
『世界と日本のジンを知る事典』(荒井成次郎:監修/ナツメ社) ジントニック、ジンフィズ、マティーニやギムレットなど「ジン」といえばカクテルのベースとして多く使わ…
食・料理
2018/10/26
「ラーメンWalker福島2019」(KADOKAWA) 中華そば外食支出金額が全国3位(2015~17年平均)で、喜多方・白河といったご当地麺を擁する福島県。まさにラーメン王国と言え…
食・料理
2018/10/26
「ラーメンWalker神奈川」(KADOKAWA) 家系や横浜家系ラーメン、清湯(チンタン)が昇華した神奈川淡麗系、ご当地ラーメンのサンマーメンや三崎まぐろラーメン、小田原系…
食・料理
2018/10/9
『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』(稲垣えみ子/マガジンハウス) 時々テレビでも見かけるアフロヘアの女性をご存じだろうか? 大手新聞社の論説委員や編…
食・料理
2018/10/7
「ラーメンWalker東海2019」(KADOKAWA) 台湾ラーメン、好来系、ベトコンラーメン、玉子とじラーメン、高山ラーメン、台湾まぜそば…、数多くのご当地ラーメンが存在する…
食・料理
2018/10/5
「ラーメンWalker東京2019」(KADOKAWA) 今や国民食として親しまれている「ラーメン」。全国の中でも特に激戦区と言われる東京エリアでは、常に新店が数多く登場し、新し…
食・料理
2018/9/26
『ダンツマ手帖 伝説の飲み屋のつまみが簡単に作れる!』(日刊ゲンダイ編/講談社) たまに、ふらっと入った店で思わぬ美味しいものに出くわすことがある。貴重な食材を使…
食・料理
2018/9/19
『ちどり亭にようこそ~京都の小さなお弁当屋さん~』(十三湊/KADOKAWA) 料理を美味しく作るコツは面倒くさがらず、一手間をかけること。些細に思える手間が、料理の味…
文芸・カルチャー
2018/9/13
1
2
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
3
4
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
5
人気記事をもっとみる
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)