KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • レビュー

    コツは「そうなんです」と言わせるだけ! その道のプロが教える最強のクレーム対処法

    『役所窓口で1日200件を解決! 指導企業1000社のすごいコンサルタントが教えている クレーム対応 最強の話しかた』(山下由美/ダイヤモンド社) こちらに非がないのに激怒…

    ビジネス

    2019/8/23

  • レビュー

    スティーブ・ジョブズも実践していた! 上手にお願いごとをするための3つのポイント

    『人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学』(ハイディ・グラント:著、児島修:訳/徳間書店) 自分でまとめる人間が多くなるほど、人に頼む機会が増…

    ビジネス

    2019/8/22

  • レビュー

    「はい」「ええ」「そう」が相手に与える印象の違いって? 『妻のトリセツ』著者による『ことばのトリセツ』

    『ことばのトリセツ』(黒川伊保子/集英社インターナショナル) コミュニケーション能力が高い人は、聞き上手だといわれる。話を聞くためには、相づちが欠かせない。しか…

    暮らし

    2019/8/20

  • レビュー

    「パワハラだと思われたくない…」嫌われずに部下を叱るコツとは

    『嫌われずに人を動かす すごい叱り方』(田辺晃/光文社) 部下を指導することは上司の仕事のひとつだ。部下が間違った行動をしたときには、それをきちんと指摘する必要が…

    ビジネス

    2019/8/16

  • レビュー

    “私”の話題は3回まで! 無駄なく意義ある会話をするための秘けつとは?

    『自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術』(吉原珠央/幻冬舎) 会話が上手い人をイメージしてみてほしい。誰とでも話題が尽きることなく話せるとか、と…

    暮らし

    2019/8/15

  • レビュー

    稲川淳二さんに学ぶ相手の心をグッと引き寄せるための“会話術”とは?

    『稲川淳二の恐いほど人の心をつかむ話し方 心に残る、響く、愛されるための38の方法』(稲川淳二/ユサブル) 誰もが一度は聞いたことがあるどころか、おそらく“モノマネ”…

    暮らし

    2019/7/27

  • レビュー

    人から悩み事を相談されたときの悩みを解決!! 「配慮」はしても「遠慮」はほどほどに

    『精神科医の話の聴き方 10のセオリー』(小山文彦/創元社) 鬱病の人に「頑張れ」は禁句という認識が広まってきたけれど、同時に「関わると面倒」という意識も広まってしま…

    暮らし

    2019/7/16

  • レビュー

    人からどう思われるか気にしすぎる人へ… 気持ちを伝えてホッとできるようになる方法

    『よくわかるアサーション 自分の気持ちの伝え方』(平木典子/主婦の友社) あなたはこんなことで困ったりはしていないだろうか? 「人と違う自分の意見や気持ちがなかな…

    暮らし

    2019/7/12

  • レビュー

    無神経なあの人にはこう切り返せ! カウンセラー直伝の言い返す技術とは?

    『「言い返す」技術』(五百田達成/徳間書店) 「お前って、ほんと気がまわらないな。仕事遅いよ」 こんなことを人に言われたらどうするか。 (1)ムカっとしつつも、顔に…

    暮らし

    2019/7/2

  • レビュー

    「それが人にモノを頼む態度か!」依頼のNG集と“お願い上手”になるテクニック

    『人に頼む技術コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学』(ハイディ・グラント:著、児島修:訳/徳間書店) 人に何かを頼むのがどうにも苦手だ。こんなこと頼んだ…

    ビジネス

    2019/7/2

  • レビュー

    自己紹介、いつからアップデートしてない? 肩書きを語るだけの退屈な旧型人間から卒業しよう

    『たった1分で仕事も人生も変える 自己紹介2.0』(横石崇/KADOKAWA) 終身雇用・年功序列の社会モデルはすでに過去の遺物。平成の終わりには働き方改革の推進により、“副…

    ビジネス

    2019/7/1

  • レビュー

    男は“妻語”を理解できない!? 「仕事と私、どっちが大事?」にどう返答すれば良いのか

    『妻語を学ぶ』(黒川伊保子/幻冬舎) 女は実にメンドウだ。 『妻語を学ぶ』(黒川伊保子/幻冬舎)によると、「女は、惚れた男にだけ、よく機嫌を損ねる生き物である」と…

    暮らし

    2019/6/29

  • レビュー

    「生理中?」「ブラ要らなくない?」…無神経に発言する無礼な人のトリセツ!

    『無礼な人にNOと言う44のレッスン』(チョン・ムンジョン:著、幡野泉:訳/白水社) 日本には「女は愛嬌」という言葉がある。筆者はこの言葉を聞く度、遠回しに「女は愛…

    暮らし

    2019/6/17

  • レビュー

    「センスの良い日本語」がきっと身につく! イラストで学ぶ新感覚日本語辞典

    『言の葉連想辞典』(遊泳舎:編、あわい:絵/遊泳舎) 近年、語彙力を高めることにスポットを当てた教養本が話題になっている。しかし、本当に語彙を身につけようとする…

    文芸・カルチャー

    2019/6/15

  • レビュー

    親子の対話より“夫婦の会話”が影響大? 夫婦間のものの言い方で賢い子どもを育てよう

    『賢い子を育てる夫婦の会話』(天野ひかり:著、汐見稔幸:監修/あさ出版) 子どもに聞かれたくない夫婦の会話ほど、ハッと振り向けば子どもが陰で聞いていたりするもの…

    暮らし

    2019/6/14

  • レビュー

    「あぁ、また怒ってしまった」――毎日のイライラから解放されるコツは?

    『怒らないコツ 「ゆるせない」が消える95のことば』(植西聰/自由国民社) 突然だが、最近あなたは「怒り」という感情とどう付き合っているだろうか? □どういうわけか、…

    暮らし

    2019/6/10

  • レビュー

    職場の空気、人の目、見栄の「モヤモヤ」はこうやって振り切ろう。こだわりを捨てるメリットとは?

    『なにものにもこだわらない』(森博嗣/PHP研究所) 「こだわりの逸品」と聞くと、腕利きの職人やシェフの力作といった印象を受ける。こだわりは良いもの、そんなイメージ…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    やってはいけない質問の仕方って? 知性を感じさせるコミュニケーションのコツ

    『【イラスト&図解】コミュニケーション大百科』(戸田久実/かんき出版) 日々の仕事を進める中で、周囲の人とのコミュニケーションは大切だ。うまくいけば物事がスムー…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    部下の行動を成果につなげる! 新しいコミュニケーション習慣「1分ミーティング」

    『仕事も部下の成長スピードも速くなる 1分ミーティング』(石田淳/すばる舎) 「人手が足りない」。これはどの企業でも頭を悩ませる課題です。「生産性を上げよう」「離…

    ビジネス

    2019/6/5

  • レビュー

    初対面のクライアントと会話がはずむ! 仕事のできる人がやっている“質問の仕方”

    『仕事のできる人が絶対やらない質問の仕方』(松本幸夫/日本実業出版社) 突然だが、あなたは職場でこんな悩みを抱いてはいないだろうか。 □初対面の人と会話が続かない …

    ビジネス

    2019/6/3

  • レビュー

    たったひとつの“余計な一言”が命取り…20~30歳代前半の世代が気をつけたい一言とは

    『余計な一言』(齋藤孝/新潮社) 自分にとっては、ほんのささいな一言のつもりでも、相手にとっては聞き捨てならない場合がある。それが「失言」の怖さだ。 先日ネットニ…

    ビジネス

    2019/5/28

  • レビュー

    議論下手の原因になっている“日本語のワナ” 気づいてる? 世界基準の「議論の掟」とは

    『議論の掟』(白川司/ワック) 以前、私が会社の電話で、自分の上司を呼び出されたときのことだ。たまたま上司が不在だったため、「●●さんは今でかけております」と言っ…

    ビジネス

    2019/5/27

  • レビュー

    人の話を聞くと疲れちゃう人に朗報! 精神科医お墨付きの“聴く技術”とは?

    『やっぱり、それでいい。』(細川貂々、水島広子/創元社) 突然だが、あなたは友達や家族の愚痴や悩みを聞いた後、ぐったりと疲れてしまってはいないだろうか。心優しい…

    暮らし

    2019/5/26

  • レビュー

    芸能界でも通用した! カトパンが教える“愛される対人関係の築き方”

    『会話は、とぎれていい愛される48のヒント』(加藤綾子/文響社) 書店に行けば、より良いコミュニケーションを行う方法について記された書籍が山のように並んでいる。対…

    暮らし

    2019/5/25

  • レビュー

    「空気が読める」のは日本人だけじゃない? 国・地域の文化の違いをマッピングしてみた

    『異文化理解力』(エリン・メイヤー:著、田岡恵:監訳、樋口武志:訳/英治出版) 外国の人や文化に触れることは、ひと昔前と比べるとぐっと身近なものになった。旅行や…

    ビジネス

    2019/5/23

  • レビュー

    「なんであの人のわがままは通るの?」職場での「正しいわがまま」を伝授

    『みんなの「わがまま」入門』(富永京子/左右社) この世は人と人との繋がりによって、成り立っている。特に日本では、空気が読めることや相手の気持ちを察することが美…

    ビジネス

    2019/5/21

  • レビュー

    その言い方、あなたの印象を下げてしまうかも…。正しい伝え方で信頼関係を築こう!

    『コミュニケーション大百科』(戸田久実/かんき出版) 仕事においてコミュニケーションは欠かせない。会社ではさまざまな立場・年齢の人が働いており、考え方も十人十色…

    ビジネス

    2019/5/16

  • レビュー

    人間関係が面倒。上から目線でイライラさせるあの人を黙らせてスッキリする秘策は?

    『いちいち感情的にならない本』(内藤誼人/三笠書房) 新生活に慣れてきたこの時期は、俗に言う「五月病」のような症状に陥ってしまいやすい。仕事内容や職場の人間関係…

    暮らし

    2019/5/14

  • レビュー

    こんな雑談をする人は嫌われる!? 人間関係でしくじりたくない人が知っておきたいNG雑談テーマとは

    『大人らしく和やかに話す 知的雑談術』(吉田裕子/日本実業出版社) 平成最後かつ令和最初のゴールデンウィークが明けてから1週間が過ぎた。今回のゴールデンウィークは…

    ビジネス

    2019/5/14

  • レビュー

    新社会人と信頼関係を築くには? アドラー心理学から上下関係を見直す、会話力改善メソッド

    『大人の話し方聞き方超入門』(宮島正洋/エイ出版社) 「大人なら空気を読もうよ」。私が社会人になった頃は、忖度が大人の常識でした。従来、日本の社会は多くを語らず…

    仕事術

    2019/5/14