KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • 連載

    「時間泥棒」にならない効率的なメールの書き方って? 【愛され社会人の新常識】連載第5回

    『ビジネスマナーの解剖図鑑』(北條久美子/エクスナレッジ) 「ビジネスマナー」は表面的、儀礼的なものというイメージを持っていないだろうか。あるいは、自分はそれく…

    ビジネス

    2019/1/15

  • 連載

    「滑舌をよくする極意」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載8回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/12

  • 連載

    「蚊の泣くような声は卒業」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載7回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/11

  • 連載

    「猫背を直すとこんなにオトク」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載6回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/10

  • 連載

    「照れずに目を合わせるには」/『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』連載5回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/9

  • レビュー

    ココロが敏感すぎて生きづらいあなたへ…身近にいる“面倒くさい人”を上手にかわす方法

    『スルースキル』(大嶋信頼/ワニブックス) 「鈍感になれたらな…」とよく考える。ささいなことにも傷ついて、いちいち落ち込むのはつらい。たとえ「鈍感な人」と呼ばれて…

    暮らし

    2019/1/8

  • 連載

    「笑っているのになぜかこわい人」/連載4回

    ある日、転職先の先輩たちが自分を「感じ悪い」と噂しているのを聞いてしまいショック! 若いうちは人見知りでもなんとかなったものの、もういい年なんだし変わらなきゃ、…

    マンガ

    2019/1/8

  • レビュー

    「ほめる力」でコミュニケーション力アップ! 誰でもできる目からウロコのほめる極意

    『お客様の心をつかむ魔法のほめ言葉事典』(仲亀彩/秀和システム) 日常生活の中で、最近いつほめられただろうと思い返してもなかなか思い出せない。家庭や職場、友人と…

    暮らし

    2019/1/8

  • レビュー

    本当の話し上手は「聞き上手」! 相手に勝手にどんどん喋らせて会話をラクにする方法

    『初対面でも、相手がどんどん話し出す! 沈黙がコワい人のための聞き上手のコツ』(本郷陽二/朝日新聞出版) 「人とどう話したらいいかわからない」という人は、自分の“…

    暮らし

    2019/1/7

  • レビュー

    コミュ障で悩む人は「口元」を鍛えると“感じのいい人”に! 〈実践的トレーニング方法〉

    『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』(春原弥生:著、新田祥子:監修/KADOKAWA) いつもにこやかで、だれからも好かれる人がいる。根暗なコミュ障…

    暮らし

    2019/1/5

  • レビュー

    「あー、疲れた」の一言も要注意…妻の“地雷”を避けるための夫の処世術

    『“妻の地雷”を踏まない本』(鶴田豊和/ぴあ) 結婚から数年が経過しても、妻の気持ちがよく分からないときがある。新婚のときは互いに何をしてものほほんと許していた気…

    恋愛・結婚

    2019/1/3

  • レビュー

    「簡単なものでいいから作ってよ」は禁句! 夫婦ゲンカが少なくなる返事の仕方って?

    『妻と正しくケンカする方法』(小林美智子/大和書房) ケンカのない夫婦など、おそらくいない。互いに幸せな気持ちだけで過ごせるのはせいぜい新婚から数カ月くらいなも…

    恋愛・結婚

    2019/1/1

  • レビュー

    怒っている人には「言葉だけ」を見ろ! 攻撃してくる人からのダメージを最小限にする方法

    『傷つかない方法』(武藤清栄/明日香出版社) 「人生は思い通りに行っている」という人はどれくらいいるだろうか?生きていくなかで、誰しも傷つく瞬間はあるだろう。仕…

    暮らし

    2018/12/26

  • インタビュー・対談

    【夫婦のお悩み相談】スネる夫と子ども優先妻、ウソ下手な夫と察しのいい妻――その会話、何が正解?

    ――自分がやったことに口出しされるとカチンとくることも、夫婦間ではよくあるケースです。特に料理はケンカの火種になることも多いようで、以下のような相談がきました。 …

    暮らし

    2018/12/21

  • レビュー

    オレ様な態度にはどう向き合う? 病的な自己愛を持つナルシシストとの付き合い方

    『あなたを困らせるナルシシストとのつき合い方: 病的な自己愛者を身近にもつ人のために』(ウェンディ・ビヘイリー:著、伊藤絵美:監修、吉村由未:監修/誠信書房) 近…

    暮らし

    2018/12/20

  • レビュー

    笑顔は3秒キープ! 口元を鍛えて“感じのいい人”になる方法

    『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』(春原弥生/KADOKAWA) 小学生の頃、教科書の朗読が嫌だったという人は少なくないだろう。私も教師から、もっ…

    暮らし

    2018/12/20

  • インタビュー・対談

    「させていただきます」を多用、優柔不断……相手をイライラさせる「損する人」とは?

    ふとしたひと言で相手を不機嫌にさせる人。「もっと話していたい」と思われる人。その違いを豊富な事例とともに解説した五百田達成さんの新刊『話し方で損する人得する人…

    暮らし

    2018/12/20

  • レビュー

    「私って傷つきやすい……」その性格「HSP」かも! 敏感すぎる人がよりよく生きるためには……

    『コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています』(長沼睦夫:著、えのきのこ:イラスト/宝島社) 人間の性格とは実に多種多彩で複雑であり一筋縄ではいかないものだ。…

    暮らし

    2018/12/19

  • レビュー

    マネジメントの新常識!部下が発達障害だったらどう接する?

    『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 近ごろ“大人の発達障害”という言葉をよく聞くようになった。これは、大人になってからそ…

    ビジネス

    2018/12/18

  • インタビュー・対談

    2019年は「ゴロゴロしながらザクザク稼ぐ」――『お金の神様に可愛がられる手帳2019』

    月収10万円からたった2年で年商3億円超えを達成し、その後もザクザク稼ぎ続ける藤本さきこさん。 自らの経験をもとに一瞬で幸せになる方法を綴ったベストセラー『お金の神…

    暮らし

    2018/12/13

  • レビュー

    「(都合の)いい人」は信頼関係を築けない! いますぐ「いい人」をやめる習慣とは?

    『「いい人」をやめる脳の習慣』(茂木健一郎/学研プラス) 「いい人だよね」とよく言われる。無茶なお願いをされても快く引き受けるし、自分の意見よりも他人の意見を尊…

    生き方

    2018/12/13

  • レビュー

    鬱陶しい上司の自慢話をうまく遮るには? 仕事は嫌いじゃないけど人間関係が面倒という人へ

    『仕事は嫌いじゃないけど、人間関係がめんどくさい! 上司・同僚・部下を思い通りに操る心理術』(ロミオ・ロドリゲスJr./クロスメディア・パブリッシング) 私たちの仕…

    ビジネス

    2018/12/12

  • 連載

    胡散臭い? と思った人にこそ効く感謝の効能。【モヤモヤ解消の小ワザ】連載第6回

    『人生を大きく変える 小さな行動習慣 Habit Stacking』(S・J・スコット:著、和田美樹:訳/日本実業出版社) 今年も残すところ1カ月弱。新年に立てた目標は、年内に達成…

    暮らし

    2018/12/7

  • 連載

    ドロドロの別れ話も思い通りに進める方法がある。【モヤモヤ解消の小ワザ】連載第4回

    『人生を大きく変える 小さな行動習慣 Habit Stacking』(S・J・スコット:著、和田美樹:訳/日本実業出版社) 今年も残すところ1カ月弱。新年に立てた目標は、年内に達成…

    恋愛・結婚

    2018/12/5

  • レビュー

    「ほどほど」が一番いい。スウェーデンのライフスタイルに根づく「LAGOM(ラーゴム)」って?

    『LAGOM』(ニキ・ブラントマーク:著、稲垣みどり:訳/東洋館出版社) 人は様々なものに価値を見出す。お金、人間関係、あるいは時間。忙しい現代人が幸福感を抱くために…

    暮らし

    2018/12/4

  • レビュー

    「営業は体育会系が強い」は間違い!? “売れる営業”は何をしているのか?

    『「売れる営業」がやっていること 「売れない営業」がやらかしていること』(松橋良紀/大和書房) 営業と言うと、体育会系のキラキラギラギラした人が巧みな話術で攻めの…

    ビジネス

    2018/12/4

  • レビュー

    発達障害あるあるな悩みがたくさん! 上司や同僚にも好かれる“ビジネスマナー”とは?

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本』(對馬陽一郎:著、安尾真美:著、林 寧哲:監修/翔泳社) 発達障害のある人の悩みは…

    ビジネス

    2018/12/3

  • レビュー

    すぐ真似できる、交渉で勝つのは「聞く側」。最も恐れられる弁護士が明かす交渉メソッド

    『交渉の武器 交渉プロフェッショナルの20原則』(ライアン・ゴールドスティン/ダイヤモンド社) 「交渉」という言葉から、どんな情景を想像するだろうか? 大臣クラスの…

    ビジネス

    2018/12/3

  • レビュー

    喧嘩の回数がグッと減る! パートナーがアスペルガー症候群かも?と思ったら気をつけたいポイント

    『アスペルガーのパートナーと暮らすあなたへ 親密な関係を保ちながら生きていくためのガイドブック』(マクシーン・アストン:著、黒川由美:訳/スペクトラム出版社) 自…

    暮らし

    2018/11/28

  • レビュー

    お局様の「女王様気取り」には理由があった。女王蜂症候群って知ってる?

    『面倒くさい女たち』(河合 薫/中央公論新社) 「女って面倒くさい」と思ったことはないだろうか? または、誰かがそう言っているのを聞いたことはないだろうか? 世の中…

    ビジネス

    2018/11/24