KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • レビュー

    子どもの自己肯定感を高めるには? 必要なのはちょっとした会話のコツだった

    『子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ』(天野ひかり/サンクチュアリ出版) みなさんは子どもに対して注意をする際に、頭ごなしに「○○しなさい!」、「××しちゃ…

    出産・子育て

    2018/10/4

  • レビュー

    「気にしすぎてつらい」あなたへ――精神科医が教える、心に余裕を作る方法

    『つい、「気にしすぎ」てしまう人へ』(水島広子/三笠書房) 自分の言動や人の目を気にしすぎてしまうとき、どうしたら良いだろうか。精神科医の著者が記した『つい、「…

    暮らし

    2018/10/3

  • レビュー

    「出会いがない」「いい人がいない」…それ本当?――月収10万から年商3億円になったシングルマザーの「人づき合いの魔法」【3】

    『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 恋愛・結婚の悩みといえば、「出会いがない」「いい人がいない」「私のことをわかってくれな…

    暮らし

    2018/10/3

  • レビュー

    SNS全盛時代に「おひとり様」がブームになるワケ。必要とされる「孤独の達人」

    『孤独の達人』(諸富祥彦/PHP研究所) 人気マンガを原作として実写ドラマ化もされた『孤独のグルメ』は、“おひとり様文化”を牽引する人気番組だ。人目を気にせず気楽に自…

    暮らし

    2018/10/2

  • レビュー

    苦手なママ友とのお茶会、どう断るのがベスト? 「おとなママ」の魔法の会話術

    『おとなママの会話術いい関係をきずく ことば選びと使い方』(辰巳渚/岩崎書店) 今でこそ広く知られるミニマリストや断捨離が一般化する以前、2000年に『「捨てる!」技…

    出産・子育て

    2018/10/2

  • レビュー

    「イケメン好き」は幸せになれない?――月収10万から年商3億円になったシングルマザーの「人づき合いの魔法」【2】

    『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) テレビ、雑誌、SNSでも毎日イケメンの話題でもちきり。イケメンでお金持ちの彼や旦那さまと…

    暮らし

    2018/10/1

  • レビュー

    自分が嫌い、ちょっとしたことでヘコむ…「自己肯定感」が下がったときの上手な対処法

    『自己肯定感がドーンと下がったとき読む本』(古宮昇/すばる舎) 自己肯定感とは、簡単にいえば「自分を好きだ」と思える感覚のことだ。この自己肯定感は人間の幸福度に…

    暮らし

    2018/10/1

  • レビュー

    「やっかいな人」とうまく付き合う必要はない! わずらわしい人間関係からの脱出法

    『人間関係をリセットして自由になる心理学』(DaiGo/詩想社) 世の中には「めんどうくさい人」という人種がいる。何も話さなくてもそばにいるだけで疲れ、ちょっと話しか…

    暮らし

    2018/9/28

  • レビュー

    「愛」はその人の一番になるのが目的じゃない――月収10万から年商3億円になったシングルマザーの「人づき合いの魔法」【1】

    『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 恋愛、結婚、友人、仕事の仲間……。心がモヤモヤ、ザワつくのは、ほとんどが人づき合いによる…

    暮らし

    2018/9/28

  • レビュー

    初対面の印象が変わる! 歌舞伎町ホストが使う4つの「キラーフレーズ」とは?

    『誠実系人気ホストが教える初対面でも話が弾むキラーフレーズ50』(綾瀬結希、初芝賢/秀和システム) 初対面の人との付き合い方は難しいもの。仕事ですら、初めて会う人…

    暮らし

    2018/9/28

  • ニュース

    あがり症や話下手な人必読! 話を短くまとめて相手に伝える技術

    『言いたいことを1分にまとめる技術』(山本昭生/日本実業出版社) 話すのが苦手な人やあがり症の人ために、短くまとめて上手に伝える「話し方」を紹介した『言いたいこと…

    ビジネス

    2018/9/25

  • 連載

    【連載】 第19話 「理想の夫婦」『人は他人 異なるからこそ面白い』

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/9/23

  • レビュー

    不謹慎狩りがなくならないワケ。あの人はなぜモヤモヤさせるのか

    『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(宮崎智之/幻冬舎) ネットでしばしば巻き起こる“不謹慎狩り”。たとえば、災害や不幸なニュースがあったとき、政治家や芸能…

    社会

    2018/9/22

  • レビュー

    ほめるだけでは逆効果? デキる人が実践する4種類の「ほめ方」

    『仕事が思い通りになる! ほめ方心理術』(神岡真司/キノブックス) 「ほめられたい。私はほめられて伸びる子なんです」…筆者含め、そう思っている人は多いはず。でも、…

    ビジネス

    2018/9/21

  • ニュース

    あなたはどっち?「損する話し方」と「得する話し方」の違い

    相手に好印象を与え、得をする話し方のコツを紹介した『話し方で損する人得する人』が2018年8月26日に発売された。 本人には全く悪気がないにもかかわらず、話し方のせい…

    暮らし

    2018/9/19

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第18話「共感と受け止め」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/9/9

  • 連載

    自分に自信がもてない人は…『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』【第5回】

    Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(著:Jam、監修:名越康文/サンクチュアリ出版)。かわいいねこのキャ…

    マンガ

    2018/9/5

  • 連載

    会社の人間関係がしんどい時は…『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』【第4回】

    Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(著:Jam、監修:名越康文/サンクチュアリ出版)。かわいいねこのキャ…

    マンガ

    2018/9/4

  • 連載

    人からどう思われているか気になったら…『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』【第3回】

    Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(著:Jam、監修:名越康文/サンクチュアリ出版)。かわいいねこのキャ…

    マンガ

    2018/9/3

  • 連載

    人の幸せや成功に嫉妬してしまうもやもやに『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』【第2回】

    Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(著:Jam、監修:名越康文/サンクチュアリ出版)。かわいいねこのキャ…

    マンガ

    2018/9/2

  • レビュー

    うれしくなって、やる気が出る、効果抜群の「ほめ言葉」とは?

    『ほめ言葉の力 叱っても人は動かない』(和田秀樹/新講社) ほめられるとうれしい。お世辞だろうと思っても、その気遣いがうれしい。人をやる気にさせ、能力を引き出し、…

    暮らし

    2018/9/2

  • 連載

    「理不尽な目にあって、忘れられない」時の魔法の言葉『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』【第1回】

    Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(著:Jam、監修:名越康文/サンクチュアリ出版)。かわいいねこのキャ…

    マンガ

    2018/9/1

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第17話「努力は報われない」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/8/26

  • レビュー

    『対人距離がわからない』――人間関係で悩まないためには?

    『対人距離がわからない(ちくま新書)』(岡田尊司/筑摩書房) 人間関係の問題はややこしい。たいていが自分だけで解決できる問題ではなく、相手が絡んでくるからだ。社…

    暮らし

    2018/8/24

  • レビュー

    ドタキャン癖がある人の心理…そしてドタキャンされないための対処法

    売り手市場になった中途採用で、音信不通やドタキャンが多発しているそうです。筆者の経営する会社でもこの半年で内定辞退1件、連絡なしのドタキャンが1件ありました。…

    暮らし

    2018/8/24

  • レビュー

    「仕事ができること」と「雑談のうまさ」は比例する?

    『最高の雑談力: 結果を出している人の脳の使い方』(茂木健一郎/徳間書店) コンピューターの技術革新がすさまじい昨今。コンピューターにとって代わられてしまう仕事や…

    ビジネス

    2018/8/21

  • ニュース

    英語を話すために一番重要なのは「言いかえ力」“大人のための5歳児英語”でネイティブとも話せるように!

    『たった4時間でどんな相手とでも英語が話せる6つのルール』(奥村美里/かんき出版) 難しい単語や文法を知らなくても、今の英語力で英会話ができるようになるルールをま…

    暮らし

    2018/8/17

  • レビュー

    「質問」は自分のことを知るツール! “質問で人生が変わる”理由

    『質問は人生を変える 「本音」と「本気」を引き出す力』(マツダミヒロ/きずな出版) 私は人と話をすることが多い仕事をしている。会話がきっかけで新しい仕事に結びつく…

    暮らし

    2018/8/17

  • レビュー

    「申し訳ございません」を繰り返すのはNG! 対人トラブルを回避する、とっさのときの大人の応対

    『ワンランク上の「接客交渉術」』(宮田寿志/ぱる出版) クレーマーの中で悪質な手合を「モンスタークレーマー」と呼ぶが、クレームの原語からすると意味が通らない。本…

    ビジネス

    2018/8/17

  • レビュー

    知っておけば修羅場が減るかも…『言葉通りすぎる男 深読みしすぎる女』から学ぶ、男女がうまくやっていくコツ

    『言葉通りすぎる男 深読みしすぎる女』(堀田秀吾/大和書房) 男と女というだけで、どうしてもわかり合えないということはあるものです。事前に相手を十分に知ってから関…

    暮らし

    2018/8/15