KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第16話「優しさの理由」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/8/12

  • レビュー

    口下手で人見知りですが、うちとける方法ありますか ――気になるその答えは?

    『口下手で人見知りですが、誰とでもうちとける方法、ありますか?』(高石宏輔/SBクリエイティブ) 自分自身のことを、いわゆる「コミュ障」ではないかと疑う人はかなり…

    暮らし

    2018/8/4

  • レビュー

    よかれと思ってやったことが裏目に…そんな残念な人はすぐチェック。上手な気づかい31例

    『損する気づかい 得する気づかい』(八嶋まなぶ/ダイヤモンド社) 気づかいとは「相手をおもんばかること」と言われる。でも相手のことを思い、自分ではよかれと思って行…

    ビジネス

    2018/8/2

  • レビュー

    おじさんを手玉に取る! 元銀座No.1ホステスが教える出世術とは?

    『元銀座No.1ホステスが教える おじさん取扱説明書』(鈴木セリーナ/鉄人社) 先輩や上司、はたまた取引先の人など、仕事のキーパーソンに上手く取り入るというのもまた“…

    ビジネス

    2018/8/2

  • レビュー

    一生懸命伝えようとしたのに…。「わかりにくい説明」になってしまう3つの原因とは?

    『一番伝わる説明の順番』(田中耕比古/フォレスト出版) 「説明する」ということの難しさを感じる場面はないだろうか。人は十人十色だからこそ、自分の頭の中にあるもの…

    ビジネス

    2018/7/31

  • レビュー

    「女子の心は、なぜ、しんどい?」―私らしく生きるために、やるべきこと

    『女子の心は、なぜ、しんどい?』(清水あやこ/フォレスト出版) 「他人の目は気にしない。私は私らしく生きる!」と思っていても、やっぱり人からどう見られているかが気…

    暮らし

    2018/7/30

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第15話「不満の伝え方」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/7/29

  • レビュー

    話のうまい下手はセンスではなかった!? 気の利く話し方ができる人になるコツ

    『1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術――世界の一流が学ぶ77のルール』(渡辺龍太/ダイヤモンド社) ハリウッド映画を見ていると、よくジョークを言ってい…

    ビジネス

    2018/7/26

  • レビュー

    職場でイライラするのは、能力が高いせい!? イライラやモヤモヤをすっきりなくすには

    『職場のイライラをすっきりなくす本』(植西聰/ウェッジ) 多くの人とともに仕事をする職場で、「イライラ」のせいで仕事効率や精度が落ちたことはありませんか? ストレ…

    ビジネス

    2018/7/25

  • レビュー

    落ち込みやすいのは性格のせいではない?「私のせいで、私ばかり、私さえ我慢すれば…」が口癖の人へ

    『「自己肯定感」をもてない自分に困っています』(長沼睦雄:著、マエダヨシカ:イラスト/宝島社) 自己肯定感をもてずに悩む人たちに向けて、自尊心を育む方法、あらゆ…

    暮らし

    2018/7/24

  • レビュー

    妻の心に蓄積されやすい夫の無神経なひと言

    ■「どういう育ち方してきたんだ」 これは誰が言われてもカチンとくるひと言。 「うちの夫は神経質なんですよね。私はおおざっぱなほうなので、夫がいらつくのはわからなく…

    恋愛・結婚

    2018/7/23

  • レビュー

    あなたの話、ちゃんと伝わってる?「わかりやすい!」と思われるために必要なこと

    『読ませる技術 聞かせる技術(ブルーバックス)』(海保博之/講談社) 何かを伝えるのって難しいなと、ライターのはしくれとしても常日頃考えてしまうものです。とりわけ…

    ビジネス

    2018/7/19

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第14話「平日の音」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/7/15

  • レビュー

    シリーズ累計20万部の大ヒット書籍がマンガ化!「本当の自分」を取り戻して、最高の人生を手に入れる方法とは?

    『マンガでわかる「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(大嶋信頼:原作、森下えみこ:マンガ/すばる舎) 「返事が来ない…変なこと言ってしまったかな?」「…

    暮らし

    2018/7/13

  • レビュー

    「お金は貯めれば貯めるほど“貧しく”なる」 日本人が抱えるお金への不安を、池上彰が徹底解説!

    「貯金は少しあるが、まだ足りない」 「老後のために3000万円は貯金しておきたい」 「物価はどんどん高くなるのに、給料は全く上がらないから、なかなか貯金ができない」 …

    暮らし

    2018/7/5

  • レビュー

    「競争」と「協調」はこの先どっちが大切? 永遠の課題を説くヒントは――

    『競争と協調のレッスン コロンビア×ウォートン流 組織を生き抜く行動心理学』(アダム・ガリンスキー、モーリス・シュヴァイツァー:著、石崎比呂美:訳/TAC出版) 「成…

    ビジネス

    2018/7/5

  • レビュー

    こんな特徴は要注意! 普段の言動からわかる“サイコパスな人”の見分け方

    サイコパスという言葉が一般に知られるようになってから、けっこうな時間が経ったかと思います。しかし彼らにどんな特徴があるのかという判別法は曖昧です。接し方につい…

    暮らし

    2018/7/4

  • レビュー

    空気を読まずに人に好かれる方法がある! しかも所要時間は0.1秒

    『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』(柳沼佐千子/朝日新聞出版) 「空気を読まないと、周囲の人から嫌われてしまう」と案じて、日常生活の中で常にアンテナを張って…

    暮らし

    2018/7/3

  • ニュース

    「電車が混んでいて朝からイライラ」「夫や子どもにイライラ」…毎日忙しくてもできる“がんばりすぎない休み方”

    『心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス』(荻野淳也/文響社) すき間時間で始められるマインドフルネスの方法をまと…

    暮らし

    2018/7/3

  • レビュー

    デキる人の話は分かりやすい! 論理的に話すコツをつかんで一歩先をいこう

    『出口汪のマンガでわかる論理的に話す技術』(出口汪/SBクリエイティブ) 同じ内容を話しても、話が分かりやすく相手を惹きつける人もいれば、いっこうに相手に伝わらな…

    ビジネス

    2018/7/3

  • ニュース

    10人に1人がママ友トラブルに遭遇…悩めるママの本音と「ママ友」の実態

    電子コミック配信サービス「めちゃコミック(めちゃコミ)」が、会員を対象として「ママ友」に関するアンケート調査を実施。2018年6月26日(火)に公開された調査結果で、…

    出産・子育て

    2018/7/2

  • レビュー

    意見を通すにはコツがいる! あなたの主張が通らない3つの理由とは?

    『意見・主張が通る「伝え方」』(石田健一/明日香出版社) 自信がある提案や、これって当たり前のことでは?と思うようなアイデアであっても、それが必ずしも上司や取引…

    ビジネス

    2018/7/2

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第13話「好き、より嫌いな部分を共有する話」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/7/1

  • ニュース

    「なぜこんなに疲れる?」5人に1人がとても敏感な人。生きづらい世の中で自分らしく生きる6つのヒント

    『敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント』(著:イルセ・サン、訳:枇谷玲子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ありのままの性格でラクに生きるポイントをまとめ…

    暮らし

    2018/6/29

  • ニュース

    イケメン貧乏とブサイク金持ち、結婚するならどっちが幸せ? 結婚相手の経済力は重視すべきか…池上彰の答えは?

    小難しい政治経済のニュースを、端的に解説する池上彰氏の手腕には、いつも驚かされてしまう。間違いなく日本一の経済ジャーナリストだろう。 2018年6月21日(木)に発売…

    暮らし

    2018/6/28

  • レビュー

    「コミュ障」はある意味空気を読めている——その理由とは?

    『「コミュ障」の社会学』(貴戸理恵/青土社) 初めて「コミュ障」という言葉を耳にしたのは大学生のときだ。決して内向的なほうではなかったが、対人関係に関する悩みは…

    暮らし

    2018/6/27

  • ニュース

    「なぜ、あなたの話は響かないのか」相手の心を動かすコミュニケーションの秘密

    『なぜ、あなたの話は響かないのか』(蔭山洋介/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「論理的な話し方」や「雑談力」よりも大切な、「新しいコミュ力」の鍛え方を伝授す…

    ビジネス

    2018/6/27

  • ニュース

    他人に「90秒」で好かれるコツって? ビジネスやプライベートで今すぐ使える心理テクニック

    『90秒で好かれる技術 改訂版』(著:ニコラス・ブースマン、訳:中西真雄美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ビジネスやプライベートで使える心理テクニックを伝授す…

    暮らし

    2018/6/26

  • レビュー

    後輩を注意すればパワハラ扱いされる社会―「被害者ぶる」人はなぜ増えている?

    『被害者のふりをせずにはいられない人』(片田珠美/青春出版社) たとえば、飲食店に入ったとき、自分より遅れて注文した客の料理が先に運ばれてきたとする。ここで、イ…

    暮らし

    2018/6/26

  • レビュー

    面倒くさい人の“あるある”パターンを解説。「話をややこしくする天才」とはどうつき合う?

    『かかわると面倒くさい人』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 質問です。あなたの周りに「面倒くさい人」はいますか? ――おそらく多くの方が「YES」と答えるのではないで…

    暮らし

    2018/6/25