KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • レビュー

    外資系で仕事がデキる人の口ぐせ――「その話、○○にできない?」

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■イメージは「伝える力」が強い 私は、500人ほどの部下を抱えてプロジェクトマネジメントの仕事をしていますが、メンバーと会話する…

    ビジネス

    2018/1/25

  • レビュー

    上司からの曖昧な指示、どう忖度する?! 『「忖度」の構造 空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』

    『「忖度」の構造空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』 (榎本博明/イースト・プレス) 2017年に世間をもっとも賑わせたキーワード「忖度」と、私たちの関わりを明…

    ビジネス

    2018/1/25

  • レビュー

    「あいつは話を聞いてない」――こんな愚痴を言うのは、仕事がデキない人

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■仕事にコミュニケーションはつきもの 仕事では「コミュニケーションが大切だ」とよく言われます。 それはそうですよね。どんな職種、…

    ビジネス

    2018/1/23

  • インタビュー・対談

    「ほめ」で雰囲気が明るくなるだけで、職場の売り上げ3倍に!『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その1>

    「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…

    ビジネス

    2018/1/22

  • ニュース

    働くのがつらいのは君のせいじゃない。「簡単に辞められない」からこそ知ってほしい働き方のコツ

    『働くのがつらいのは君のせいじゃない。すり減る毎日が変わるシンプルな考え方』(著:佐々木常夫、イラスト:亀丘桃花/ビジネス社) 仕事や人間関係に本気で悩む人に役…

    ビジネス

    2018/1/21

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第3話「恋人との連絡の頻度」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/1/21

  • レビュー

    苦手な上司と仲良くなるコツ。マンガでわかる!超役立つライフハック(2)

    イラスト(C)萩原まお ■フランクリン効果で相手の好意を引き出す ベンジャミン・フランクリンは、ペンシルバニア州議会において敵対していた議員を懐柔するために逆説的…

    暮らし

    2018/1/19

  • レビュー

    1000万円を超える夫の借金を肩代わり、離婚、お金の知識ゼロ…絶望的な状況からお金の専門家として活躍するまで

    『誰にも頼れない女(ひと)のお金の守り方』(小山智子/秀和システム) 信じられるのは男よりお金――この言葉に「うん、そうだそうだ!」とうなずく女性がどれくらいいる…

    暮らし

    2018/1/17

  • レビュー

    「空気を読む」ってつまり、「○○を合わせる」こと。今年こそコミュ障脱却!!

    『コミュ障で損しない方法38』(吉田尚記/日本文芸社) 『コミュ障で損しない方法38』(吉田尚記/日本文芸社)は、コミュニケーションを「ゲーム」と捉えることで、「コミ…

    人間関係

    2018/1/16

  • レビュー

    100%なサイコパスなどいない!! 誰もが不完全なサイコパス!?

    『サイコパス解剖学』(春日武彦、平山夢明/洋泉社) 自殺志願者が次々と殺害されたとみられる「座間9遺体事件」の犯人は、SNSで自身も自殺を仄めかして被害者を誘い出し…

    暮らし

    2018/1/15

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第2話「やる気」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/1/14

  • レビュー

    名アナウンサーも話し下手だった!? 「コミュ障」から始まったコミュニケーション術とは?

    『「コミュ障」だった僕が学んだ話し方(集英社新書)』(吉田照美/集英社) お正月が過ぎ、2018年も徐々に動き出している。気楽な仲間同士の新年会だけではなく、対外的…

    人間関係

    2018/1/14

  • レビュー

    人の心を操る話術は“サギ師”から学べ! 詐欺・悪徳商法評論家が発見した「逆らえない一言」とは

    『サギ師が使う人の心を操る「ものの言い方」(イースト新書)』(多田文明/イースト・プレス) 年々厳しくなる摘発をかいくぐるように新たな騙しの手口を編み出すサギ師…

    人間関係

    2018/1/13

  • ニュース

    「扱いが難しい人」どう対処すべき? デキる人の“人を動かす方法”

    『できる人の人を動かす方法』(著:リチャード・テンプラー、訳:桜田直美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 2002年に英国で発売されて以来、50言語に翻訳された世界…

    ビジネス

    2018/1/12

  • レビュー

    初対面の商談や勝負の婚活、第一印象でまた会いたいと思ってもらえる「すごい挨拶力」とは?

    『やわらかい人間関係をつくるすごい挨拶力(新講社ワイド新書)』(岩下宣子/新講社) 毎日何気なく行っている挨拶。改めて挨拶について習わずとも、気が付いたら習慣化…

    人間関係

    2018/1/11

  • ニュース

    『やっぱり友だちはいらない。』――押井守が改めて問う、“本当に大切な人間関係は何か”

    『やっぱり友だちはいらない。』(押井守/発行:東京ニュース通信社、発売:徳間書店) 世間の価値観に「NO」を叩きつける、刺激的で画期的な友だち論を紹介した『やっぱ…

    暮らし

    2018/1/10

  • レビュー

    「毎回いちゃもんを付ける」「わざと足を引っ張る」…あなたを邪魔する「アホ」との上手な付き合い方

    『頭に来てもアホとは戦うな!』(田村 耕太郎/朝日新聞出版) あなたの発言にだけ毎回いちゃもんを付ける、あなたにだけ明らかに敵意むき出しの態度をとる。そういう、や…

    人間関係

    2018/1/10

  • レビュー

    【発達性トラウマ】が失敗を繰り返す理由? 人間関係で悩む人に勧めたい「ニコニコの関係」

    『他人とうまく関われない自分が変わる本』(長沼睦雄/青春出版社) 人付き合いは難しいが、比較的誰とでも良好な人間関係を築きやすい人もいれば、それが人一倍困難な人…

    暮らし

    2018/1/10

  • レビュー

    伝えたいことが伝わらないのは、話に◯◯がないから―全く新しい切り口のビジネススキル本

    『感動力の教科書人を動かす究極のビジネススキル』(平野秀典/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世の中に溢れかえる「情報」。私たちはあまりに膨大な量の情報を処理…

    ビジネス

    2018/1/10

  • ニュース

    多くの有名米国企業で採用された、人間関係の極意。人を動かす原則とは

    『人を動かす原則』(著:レス・ギブリン、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 円満な人間関係の築き方を紹介する『人を動かす原則』が、2017年12月14日(木…

    暮らし

    2018/1/10

  • レビュー

    「口がうまい人」と「伝わらない人」は何が違うのか?

    『「伝わるコトバ」の作り方』(藤田亨/ロングセラーズ) 1人に伝わらなければ、10人になんて伝わらない―「伝える技術」を、誰にでもわかるコトバで教えてくれる『「伝わ…

    ビジネス

    2018/1/9

  • ニュース

    「相手のことを気にして自分を出せない」「他人の感情や気分に左右されやすい」… 敏感すぎる心との上手な向き合い方

    『敏感すぎる心がスーッとラクになる本』(長沼睦雄/扶桑社) 「相手のことを気にして自分を出せない」「集団の中にいるととても疲れる」「神経が高ぶって眠れないことが…

    暮らし

    2018/1/9

  • レビュー

    「自分が嫌い」深く悩む人への処方箋のような1冊『品格のある女性になる 「感情整理」のレッスン』

    『品格のある女性になる 「感情整理」のレッスン』(ワタナベ薫/廣済堂出版) 近所の美人な奥様や成功している同級生、自分より先に結婚を決めた友人。「幸せな人」を見る…

    暮らし

    2018/1/8

  • 連載

    【連載】『人は他人 異なるからこそ面白い』第1話「嫉妬」

    「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …

    マンガ

    2018/1/7

  • ニュース

    12歳までの家族との対話が“言葉の力”を育てる!? 読書だけでは身につかない“総合的な国語力”を伸ばす方法

    『国語好きな子に育つ たのしいお話365』(日本国語教育学会/誠文堂新光社) 楽しみながら子どもに言葉の力を身につけさせることができる、『国語好きな子に育つ たのしい…

    出産・子育て

    2018/1/4

  • レビュー

    生きづらさを抱えている人へ…「ややこしい性格」をなおすための心と体の整え方

    『「ややこしい自分」とうまく付き合う方法』(上田容子/幻冬舎) あなたは自身のことを「ややこしい性格」だと思ったことはないだろうか。自分にどうしても自信がもてな…

    暮らし

    2018/1/2

  • ニュース

    定年後ライフの準備できてますか? 数千人の老いと臨終を見てきた現役医が教える「生命力の磨き方」

    『臨終医は見た!「いのち」の奇跡 60歳からの“人生の岐路”に効く、生命力の磨き方』(志賀貢/インプレス) 臨終医として約50年にわたって多数の患者と向き合ってきた現役…

    暮らし

    2018/1/2

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「なんでクレームを私に報告しないんだ(怒)」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) ビジネス書などでよく見られる「悪いことほど報告しなければならない」の教え。これは個人が仕事を進める上でも…

    ビジネス

    2017/12/31

  • ニュース

    飲み会や宴会で必ず盛り上がる『大人の箸袋おりがみ』でコミュ力を上げよう! 

    飲み会や食事の席で手持ちぶたさになったり、会話が途切れる瞬間、ありますよね?そんなとき『大人の箸袋おりがみ』(主婦の友社)が役に立ちます!気まずい場をやり過ご…

    暮らし

    2017/12/29

  • レビュー

    社長がこんなフレーズを口にしたら、あなたの会社は危ない!「優秀な上司をつけたので成績の悪かったあの部署も大丈夫だ」

    『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) 皆さんは、上司、あるいは部下との相性、組み合わせに満足していますか? 本来、グループを編成するときは「誰…

    ビジネス

    2017/12/28