『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■イメージは「伝える力」が強い 私は、500人ほどの部下を抱えてプロジェクトマネジメントの仕事をしていますが、メンバーと会話する…
ビジネス
2018/1/25
『「忖度」の構造空気を読みすぎる部下、責任を取らない上司』 (榎本博明/イースト・プレス) 2017年に世間をもっとも賑わせたキーワード「忖度」と、私たちの関わりを明…
ビジネス
2018/1/25
『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■仕事にコミュニケーションはつきもの 仕事では「コミュニケーションが大切だ」とよく言われます。 それはそうですよね。どんな職種、…
ビジネス
2018/1/23
「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「…
ビジネス
2018/1/22
『働くのがつらいのは君のせいじゃない。すり減る毎日が変わるシンプルな考え方』(著:佐々木常夫、イラスト:亀丘桃花/ビジネス社) 仕事や人間関係に本気で悩む人に役…
ビジネス
2018/1/21
「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …
マンガ
2018/1/21
イラスト(C)萩原まお ■フランクリン効果で相手の好意を引き出す ベンジャミン・フランクリンは、ペンシルバニア州議会において敵対していた議員を懐柔するために逆説的…
暮らし
2018/1/19
『誰にも頼れない女(ひと)のお金の守り方』(小山智子/秀和システム) 信じられるのは男よりお金――この言葉に「うん、そうだそうだ!」とうなずく女性がどれくらいいる…
暮らし
2018/1/17
『コミュ障で損しない方法38』(吉田尚記/日本文芸社) 『コミュ障で損しない方法38』(吉田尚記/日本文芸社)は、コミュニケーションを「ゲーム」と捉えることで、「コミ…
人間関係
2018/1/16
『サイコパス解剖学』(春日武彦、平山夢明/洋泉社) 自殺志願者が次々と殺害されたとみられる「座間9遺体事件」の犯人は、SNSで自身も自殺を仄めかして被害者を誘い出し…
暮らし
2018/1/15
「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …
マンガ
2018/1/14
『「コミュ障」だった僕が学んだ話し方(集英社新書)』(吉田照美/集英社) お正月が過ぎ、2018年も徐々に動き出している。気楽な仲間同士の新年会だけではなく、対外的…
人間関係
2018/1/14
『サギ師が使う人の心を操る「ものの言い方」(イースト新書)』(多田文明/イースト・プレス) 年々厳しくなる摘発をかいくぐるように新たな騙しの手口を編み出すサギ師…
人間関係
2018/1/13
『できる人の人を動かす方法』(著:リチャード・テンプラー、訳:桜田直美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 2002年に英国で発売されて以来、50言語に翻訳された世界…
ビジネス
2018/1/12
『やわらかい人間関係をつくるすごい挨拶力(新講社ワイド新書)』(岩下宣子/新講社) 毎日何気なく行っている挨拶。改めて挨拶について習わずとも、気が付いたら習慣化…
人間関係
2018/1/11
『やっぱり友だちはいらない。』(押井守/発行:東京ニュース通信社、発売:徳間書店) 世間の価値観に「NO」を叩きつける、刺激的で画期的な友だち論を紹介した『やっぱ…
暮らし
2018/1/10
『頭に来てもアホとは戦うな!』(田村 耕太郎/朝日新聞出版) あなたの発言にだけ毎回いちゃもんを付ける、あなたにだけ明らかに敵意むき出しの態度をとる。そういう、や…
人間関係
2018/1/10
『他人とうまく関われない自分が変わる本』(長沼睦雄/青春出版社) 人付き合いは難しいが、比較的誰とでも良好な人間関係を築きやすい人もいれば、それが人一倍困難な人…
暮らし
2018/1/10
『感動力の教科書人を動かす究極のビジネススキル』(平野秀典/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世の中に溢れかえる「情報」。私たちはあまりに膨大な量の情報を処理…
ビジネス
2018/1/10
『人を動かす原則』(著:レス・ギブリン、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 円満な人間関係の築き方を紹介する『人を動かす原則』が、2017年12月14日(木…
暮らし
2018/1/10
『「伝わるコトバ」の作り方』(藤田亨/ロングセラーズ) 1人に伝わらなければ、10人になんて伝わらない―「伝える技術」を、誰にでもわかるコトバで教えてくれる『「伝わ…
ビジネス
2018/1/9
『敏感すぎる心がスーッとラクになる本』(長沼睦雄/扶桑社) 「相手のことを気にして自分を出せない」「集団の中にいるととても疲れる」「神経が高ぶって眠れないことが…
暮らし
2018/1/9
『品格のある女性になる 「感情整理」のレッスン』(ワタナベ薫/廣済堂出版) 近所の美人な奥様や成功している同級生、自分より先に結婚を決めた友人。「幸せな人」を見る…
暮らし
2018/1/8
「他人同士」が仲良くする秘訣とは…? 嫉妬や劣等感や焦燥感など、人付き合いにおいて悩みは尽きないもの。 例えば、交際中の相手に嫉妬してしまうのは、なんでだろう? …
マンガ
2018/1/7
『国語好きな子に育つ たのしいお話365』(日本国語教育学会/誠文堂新光社) 楽しみながら子どもに言葉の力を身につけさせることができる、『国語好きな子に育つ たのしい…
出産・子育て
2018/1/4
『「ややこしい自分」とうまく付き合う方法』(上田容子/幻冬舎) あなたは自身のことを「ややこしい性格」だと思ったことはないだろうか。自分にどうしても自信がもてな…
暮らし
2018/1/2
『臨終医は見た!「いのち」の奇跡 60歳からの“人生の岐路”に効く、生命力の磨き方』(志賀貢/インプレス) 臨終医として約50年にわたって多数の患者と向き合ってきた現役…
暮らし
2018/1/2
『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) ビジネス書などでよく見られる「悪いことほど報告しなければならない」の教え。これは個人が仕事を進める上でも…
ビジネス
2017/12/31
飲み会や食事の席で手持ちぶたさになったり、会話が途切れる瞬間、ありますよね?そんなとき『大人の箸袋おりがみ』(主婦の友社)が役に立ちます!気まずい場をやり過ご…
暮らし
2017/12/29
『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(小山 昇/KADOKAWA) 皆さんは、上司、あるいは部下との相性、組み合わせに満足していますか? 本来、グループを編成するときは「誰…
ビジネス
2017/12/28
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30