KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • レビュー

    コミュ障?そう思ったら〇〇力が不足しているかも!?

    『誰とでも会話が弾み好印象を与える聞く技術相手の話を自然と引き出す「聞き上手」になる(サイエンス・アイ新書)』(山本昭生:著、福田 健:監修/SBクリエイティブ) …

    生活

    2017/12/21

  • レビュー

    「いつも忙しい」を今すぐ断ち切るスケジュールの作り方

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■「思考の選択と集中」で仕事の効率は変わる 仕事を効率的に進められる人は、ムダなことを考える時間を極力少なくしています。反対に、…

    ビジネス

    2017/12/20

  • レビュー

    「人に嫌われたくない」はもう卒業!「他人の目」からフリーになる方法

    『アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略』(あんちゃ/KADOKAWA) 月に70万人以上が読んでいる人気サイト「まじまじぱーてぃー」…

    暮らし

    2017/12/19

  • レビュー

    マツコ・デラックスがみんなに愛される理由

    『たった一言で人を動かす最高の話し方』(矢野香/KADOKAWA) もし、どんな相手にでも「また会いたい」と思われたら、人生はうまくいくと思いませんか? 「また会いたい」…

    エンタメ

    2017/12/18

  • レビュー

    上司からの「あの件どうなってる?」にどう答えるか?――そこで一流か二流かがバレる!

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■「マラソンのどこを走っているか」を考える 仕事を進めるのが上手な人は、全体像を捉えて仕事をしています。 フルマラソンを走ろうと…

    ビジネス

    2017/12/15

  • レビュー

    自己紹介の決め手は「ネタ振り」! 初対面で「感じのいい人」として印象に残りたいなら……

    『3秒で心をつかみ10分で信頼させる聞き方・話し方』(小西美穂/ディスカヴァー・トゥエンティワン) チャンスは来た瞬間にしっかりとキャッチしておかないといけませんね…

    ビジネス

    2017/12/15

  • レビュー

    今年のあなたは「変な人」だった? どう「変」であるべきかを、ハウステンボス再建の立役者に学ぶ

    『変な経営論澤田秀雄インタビュー(講談社現代新書)』(桐山秀樹‎、丸本忠之/講談社) 「変なホテル」と一気にタイプして検索してみたい気持ちを抑え、そのホテルがどれ…

    ビジネス

    2017/12/14

  • レビュー

    アイデアがどんどん出る人と出ない人の差は「センス」じゃなかった!

    『2軸思考』(木部智之/KADOKAWA) ■白紙の状態では何も考えられない 私はシステム開発のプロジェクトマネジャーとして幾多のメンバーに接してきましたが、新しいアイデア…

    ビジネス

    2017/12/13

  • レビュー

    月収10万円だった4人の子持ちシングルマザーがたった2年で月収1400万円になった「ノートの魔法」シリーズ2(全6回)~マウンティングされたって、もう平気!? みじめで残念な自分をノートに書いて、絶望するまで感じる

    『お金の神様に可愛がられる3行ノートの魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 「女子のいるところにマウンティングあり」。 そう言いたくなるほど、学校や会社、女子会やママ会…

    暮らし

    2017/12/11

  • ニュース

    人間関係へのストレスを軽減するために…「どうしたら言うことを聞いてくれるの?」の悩みから解放されるスキル

    『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』(谷原誠/文響社) 相手から「イエス」を引き出す会話術を収録した『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』が2017年11月29日(水…

    暮らし

    2017/12/7

  • ニュース

    成功の邪魔をしているのは自分自身!? 「絶対に無理だよ」「私には向いていないんだ」…臆病な心の声の正体は?

    『臆病な自分から自由になる方法』(著:ペトラ・ボック、訳:田中順子/文響社) 自分自身を妨害してしまう心理のメカニズムを解説する、『臆病な自分から自由になる方法…

    暮らし

    2017/12/5

  • レビュー

    中学校レベルの英語で十分! 発音は日本語訛りでOK! イケメン英会話講師が解説する英語を話すコツ

    『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』(スティーブ・ソレイシィ、大橋弘祐/文響社) 英語に対して苦手意識を持っている人は少なくないだ…

    生活

    2017/12/4

  • レビュー

    富裕層に認められたいなら「女優」になれ! ティファニー社員の頂点を極めた女性が実践した理想の自分になる方法

    『超一流ハイエンドに選ばれる魔法のルール』(飛鳥新社) 日本で「富裕層」と呼ばれる人は、何人いるかご存じですか?日本人で金融資産を約1億円(100万ドル)持っている…

    生活

    2017/12/2

  • レビュー

    いつも会話が弾まないあなたに 明日から使える盛り上げ術

    『たった一言で人を動かす最高の話し方』(矢野香/KADOKAWA) こんにちは、スーパーコミ障ライターの大畠です。今回は、明日から使える人間関係改善法をご紹介します。 皆…

    暮らし

    2017/11/30

  • レビュー

    愛する夫の死から、すべては始まった――ダメなときは頑張らなくたっていい! FacebookのCOOが教える、逆境からの立ち直り方

    『OPTION B オプションB――逆境、レジリエンス、そして喜び』(シェリル・サンドバーグほか:著、櫻井祐子:翻訳/日本経済新聞出版社) バラ色だけの人生を送っている人な…

    暮らし

    2017/11/29

  • ニュース

    3秒で心をつかみ10分で信頼させる! 人気キャスターが教える相手の心をひらく会話術

    『3秒で心をつかみ 10分で信頼させる聞き方・話し方』(小西美穂/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 日本テレビの人気キャスター・小西美穂による初の著作『3秒で心をつ…

    ビジネス

    2017/11/27

  • レビュー

    いじめや仲間外れはなぜ起こる? 脳科学でみる「他者排除」とは?

    『あなたの脳のはなし神経科学者が解き明かす意識の謎』(デイヴィッド・イーグルマン:著、大田直子:訳/早川書房) 脳科学の研究は近年目覚ましい成果を挙げていて、研…

    暮らし

    2017/11/27

  • レビュー

    些細なことですぐキレる、話に尾ひれがつく―老いた親の「あるある」から親の気持ちを考える

    『マンガで笑ってほっこり 老いた親のきもちがわかる本』(佐藤眞一:監修、北川なつ:イラスト/朝日新聞出版) 「老害」という言葉が若者の間でしばしば使われるが、もし…

    暮らし

    2017/11/24

  • ニュース

    「やる気が出ない」「やる気が続かない」とつい口にしてしまう人へ…モチベーションを操る36の習慣

    『やる気があふれて、止まらない。―究極のモチベーションをあやつる36の習慣』(早川勝/きずな出版) 自分とチームのパフォーマンスが驚くほど上がる方法を紹介する、『や…

    ビジネス

    2017/11/24

  • ニュース

    聞き上手、話し上手より「あいづち上手」が成功する!? 人間関係を好転させる“あいづち”の秘密

    『相手がノリノリで話し出す「スゴい! ひと言」大全』(齊藤勇/かんき出版) 人間関係を改善し、口べたな自分を生まれ変わらせるための「あいづち」の秘訣を紹介する『相…

    ビジネス

    2017/11/22

  • インタビュー・対談

    上手な人と下手な人の“差”を知ることで講師力がUP! プロ講師・大谷由里子さんへインタビュー【後編】

    『はじめて講師を頼まれたら読む本』(大谷由里子/KADOKAWA) 朝礼や研修など、人前で話すことが苦手な方。「もっと講師力を上げたい」と考える塾講師や学校の先生、プロ…

    ビジネス

    2017/11/22

  • インタビュー・対談

    人前で話す時は“伝えたいメッセージ”を明確に! プロ講師・大谷由里子さんへインタビュー【前編】

    『はじめて講師を頼まれたら読む本』(大谷由里子/KADOKAWA) 人前で話す――苦手に感じている人は多いだろう。会社の朝礼や研修で何を話せばいいか、どうやって伝えれば自…

    ビジネス

    2017/11/20

  • レビュー

    『自信過剰な私たち』――実は誰もが自信過剰だった!?

    『自信過剰な私たち 自分を知るための哲学』(中村隆文/ナカニシヤ出版) 自信というものは、人が生きていく上では非常に大事なものだ。悩みの多くはこの自信の大小に左右…

    暮らし

    2017/11/17

  • ニュース

    「なるようにしか、ならへんて」生きるのがラクになる、大阪のおばちゃんの言葉

    『大阪のおばちゃんの人生が変わるすごい格言一〇〇』(森綾/SBクリエイティブ) 生きるのがラクになる大阪のおばちゃんの言葉を集めた、『大阪のおばちゃんの人生が変わ…

    暮らし

    2017/11/17

  • レビュー

    「声コンプレックス」がなくなれば人生が好転! 声の大切な要素「無音の音」を整える方法とは?

    『声を整えると人生が輝く』(キリロラ☆/東邦出版) 自分の話す声。普段の生活では、どんな声を出しているかまで意識している人は少ない。意外と人知れず、声にコンプレッ…

    暮らし

    2017/11/16

  • レビュー

    あなたの話し下手はなぜ直らないのか? 究極の「チョイ足し」テクニックで脱コミュ障

    『たった一言で人を動かす最高の話し方』(矢野香/KADOKAWA) 私はチョー話下手なフリーライターです。この仕事なら書くだけで済むかと思ったのですが、そうはいきません…

    暮らし

    2017/11/16

  • ニュース

    「若手社員や年上の部下に、何を言っていいかわからない」「部下を指導している時間がない…」と悩むマネジャーたちへ――耳の痛いことを伝えて、部下と職場を立て直す技術

    『実践! フィードバック』(中原淳/PHP研究所) 今注目の人材育成法「フィードバック」を図やイラスト、会話例やフレーズで世界一わかりやすく徹底解説する『実践! フィ…

    ビジネス

    2017/11/15

  • レビュー

    悩み相談にのったのに嫌われる。相談ベタを脱するにはメンタル・レスキューのプロに学べ!

    『相談しがいのある人になる1時間で相手を勇気づける方法』(下園荘太/講談社) 近年、社内コミュニケーションの活性をめざして、職場内で定期的にマンツーマンの面談やミ…

    仕事術

    2017/11/13

  • レビュー

    「私、頭悪いんで」と言われた時、どう返す?――『その雑談 カチンときます』とならないためのトーク術

    『その雑談カチンときます』(吉田照幸/青春出版社) 同僚から「私って、頭悪いよね~」とか言われたりすると、私はめちゃくちゃ困る。「ですよねー」と言うわけにもいか…

    暮らし

    2017/11/13

  • レビュー

    正しいことを言われているのに、ムッとした経験がある?―「正しさの押し付け」はなぜ生まれるのか?

    『正しさをゴリ押しする人』(榎本博明/KADOKAWA) 確かに正しいことを言っている。でも相手の物言いや態度が妙に腹立たしく思えて、逆にムッとくる、ということはないだ…

    暮らし

    2017/11/8