KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • レビュー

    悩みやイライラ、不満、不安を抱えた心へ……何が起きても「常に幸せ」を感じる法則とは?

    『マンガでわかる100%幸せな1%の人々』(KADOKAWA) 先日、こんなことがあった。いつも上目線の物言いをし、自分の話ばかりし、尊大な態度を取る人がいて、私はずっとイ…

    暮らし

    2017/9/1

  • ニュース

    攻撃的になる、暴言を吐く、必要以上にキレる、理屈が通じない…。身近に潜む感情コントロール不能の「異情」な人

    『「異情」な人々』(和田秀樹/フォレスト出版) 職場や家族に潜む感情コントロール不能の「困った人」の正体と対処法を説き明かした、『「異情」な人々』が2017年8月8日…

    暮らし

    2017/8/31

  • ニュース

    説得力のある声はつくれる? 声のプロが必ず行う簡単なコツ

    『9割の人が知らないプロの常識で説得力のある声をつくる』(浜田真実/学研プラス) 入試や就職・転職の面接、授業やビジネスシーンでのプレゼンなど、声を使ったコミュニ…

    暮らし

    2017/8/31

  • ニュース

    日本人の5人に1人が該当する「HSP」って? 

    『「敏感」にもほどがある』(高橋敦/きこ書房) 「他人の感情や体調に左右される」 「人に会ったあと、疲れてひとりになりたいと思う」 「いつの間にか空想にふけってし…

    暮らし

    2017/8/30

  • レビュー

    あなたはどの動物タイプ? 人間関係に悩む人必見! 動物キャラで知る人間コントロール法

    『人間関係のイライラがゼロになる! 個性心理学 (動物キャラナビシリーズ)』(弦本將裕/日本文芸社) 誰にでも苦手な人の1人や2人いるのではないだろうか。中には近くにい…

    暮らし

    2017/8/27

  • ニュース

    「自信があるようにふるまう」のは正解? コミュニケーションも報連相も“コツ”次第!

    『まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』(著:河野英太郎、作画:松浦まどか/ディスカヴァー・トゥエンティワン) シリーズ115万部突破の仕事入門…

    ビジネス

    2017/8/25

  • ニュース

    「うまいコミュニケーション」には暗黙のルールがある? 仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」を身につける方法

    『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(安達裕哉/日本実業出版社) 「コミュニケーション能力」の本質と磨き方に迫る、『仕事…

    ビジネス

    2017/8/23

  • レビュー

    「子どもは基本ツッコミ」――子どもが苦手な大人必読! 小島よしおが年間100本以上の子ども向けライブで知ったコミュニケーション術

    『キッズのココロわしづかみ術』(主婦と生活社) 「そんなの関係ねえ」「おっぱっぴー」などのギャグと、海パンにムキムキの筋肉というインパクト十分な風貌で、2007年に…

    暮らし

    2017/8/14

  • ニュース

    「ここのところツイてない…」と思ったら…恋愛、人間関係、お金、仕事の「運の流れ」を変えるコツ

    『あたらしい自分になる運の磨きかた百科』(勝沼慧衣/かんき出版) 「なりたい自分」になるための方法を悩み別に解説した、『あたらしい自分になる運の磨きかた百科』が2…

    暮らし

    2017/8/12

  • ニュース

    バナナは「上」「下」どっちからむくのが正解? 果物のむき方の、意外に知られていない便利なコツ

    8月7日は「8・7・7」=「バナナ」ということで、バナナの日。日頃何気なく食べているそのバナナ、むき方について意識したことはあるだろうか?柄をポキっと折ってむくのが…

    暮らし

    2017/8/7

  • ニュース

    苦手な人との関係が円滑になる「数字の力」とは?

    『コミュ力が上がる 最新31日占い』(シウマ/主婦の友社) 現代人が抱えるストレスの大半は、人間関係が原因だと言っても過言ではない。「あの人は誰とでもうまくやれるの…

    暮らし

    2017/7/27

  • レビュー

    「反射的笑顔」はNG! 尽くすだけでは愛されない…都合のいい女を卒業する方法

    『あの子が男性からうらやましいほど愛されている101の理由』(大和書房) 「愛されたいけど、誰でもいいわけじゃない」……まあそうだよねって感じの言葉ですが、人によっ…

    恋愛・結婚

    2017/7/19

  • ニュース

    夫の「夕食は簡単にできるとんかつでいい」にキレる妻。日常に撒かれた “地雷ワード”を回避する方法

    ある共働き夫婦の夫の発言が新聞投稿記事、テレビに取り上げられ、賛否を呼んでいるそうです。内容は…… 夫「残業で疲れてるだろうし、夕食は簡単なもので…うん、とんかつ…

    恋愛・結婚

    2017/7/19

  • ニュース

    アメリカでは日常的に使われてる!? たった1分で相手をやる気にさせる話術

    『たった1分で相手をやる気にさせる話術 ペップトーク』(浦上大輔/フォレスト出版) アメリカで生まれた「人を励ます技術」を伝授する、『たった1分で相手をやる気にさせ…

    ビジネス

    2017/7/17

  • ニュース

    ぶつかっても謝らない人、電車で大股広げる人… よくある「ちいさなイライラ」解消法

    『ちいさなことにイライラしなくなる本』(大嶋信頼/マガジンハウス) 7万人を診てきた人気カウンセラーが「イヤな気分を引きずらない技術」を紹介する、『ちいさなことに…

    暮らし

    2017/7/14

  • レビュー

    職場の「困り者」との上手な付き合い方。責任取らない、前例ばかり、手柄を横取り…

    『カイシャの3バカ 会議好き、規則好き、数字好き』(榎本博明/朝日新聞出版) 会社という組織に属していると、実に様々な人に出会う。素晴らしい人もいれば、ちょっと面…

    ビジネス

    2017/7/14

  • レビュー

    社交不安症にもなりうる“大人の人見知り” 克服のための第一歩は…

    『大人の人見知り』(清水栄司/ワニブックス) 人前で発表をするのが苦手。初対面の相手だとモジモジしてしまう。程度の差こそあれ、このような経験のある人はおそらく少…

    社会

    2017/7/13

  • レビュー

    あいづちは「サ行」。「オトナ女子」がやっている、信頼されて愛される上手な気くばりとは?

    『相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳』(気くばり調査委員会:編集/サンクチュアリ出版) ぜったいに必要なことではないし、やらなくても失礼にはなら…

    人間関係

    2017/7/8

  • ニュース

    「自分が話すと場がしらける…」 思いがスラスラと言葉になるには?

    『「言葉にできる人」の話し方 15秒で伝えきる知的会話術』(齋藤孝/小学館) 2017年5月に発売された、思いがスラスラ言葉になる超アウトプット法を紹介する『「言葉にで…

    暮らし

    2017/7/5

  • ニュース

    『それでいい。』と自分を認めてあげる――“ネガティブ思考クイーン”の漫画家が出会った、人生がラクになる秘訣

    『それでいい。自分を認めてラクになる対人関係入門』(細川貂々、水島広子/創元社) “ネガティブ思考クイーン”の漫画家・細川貂々が「対人関係療法」で成長していく様子…

    暮らし

    2017/7/5

  • ニュース

    30代女性の約半数が「職場に問題がある」。会社でのさまざまなトラブル、どう解決する?

    吉田羊さんが表紙を飾る『InRed(インレッド)』7月号。巻頭特集では「“スラリ”が叶う! 30代に似合う脚長パンツ」。パンツは一歩間違えると体形の欠点が出やすそうで、不…

    暮らし

    2017/7/1

  • ニュース

    発酵に人生相談? 健康効果だけじゃない、生き方の奥義がつまった“発酵”という現象

    『発酵文化人類学微生物から見た社会のカタチ』(小倉ヒラク/木楽舎) さほど興味がない人でも目につくほど、甘酒をはじめ発酵食品のブームが加速しています。美容効果の…

    暮らし

    2017/6/30

  • ニュース

    実力はないけど自信だけある人の思考は…

    『できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万能薬』(池谷裕二/朝日新聞出版) 我々人間を語る上で、ひとつ欠かせないものがある。それは脳だ。人間の脳は他の動物と比べても…

    暮らし

    2017/6/28

  • ニュース

    SNS時代だからこそ大切な「電話にしかできないコミュニケーション」とは?

    ■電話は本当に非効率なコミュニケーション手段なのか? 堀江貴文氏の『多動力』が、発売からわずか3日で8万部を突破するという売れ行きだ。いつも世の中の常識に対してズ…

    ビジネス

    2017/6/23

  • ニュース

    しゃべりたいのにしゃべれない。“人見知りの激しい、とても大人しい子”と誤解されてしまう「かんもく」って?

    『かんもくって 何なの!?: しゃべれない日々を脱け出た私』(モリナガ アメ、加藤 哲文/合同出版) 「普通」とは、いったいなんだろうか。私が奥さんの実家に結婚の挨拶に…

    暮らし

    2017/6/23

  • ニュース

    「働き方改革=残業減らす」でいいの? 人気職場改善士が説く、社員も会社も元気になる職場の作り方

    『働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」』(沢渡あまね/インプレス) 働く人が「最高!」と思えるようになる働き方を紹介する『働く人改…

    ビジネス

    2017/6/21

  • ニュース

    「萌え」は英語でなんて言う? お酒を飲んだ翌日の“pick-me-up”ってどういう意味? 何気ない表現をマスターすれば、ネイティブとの会話も怖くない!

    『「おつかれさま」を英語で言えますか?』(デイビッド・セイン/KADOKAWA) 日々、何も考えずに使う言葉でも、英語に訳せと言われると難しい。決まりきった表現なら覚え…

    ビジネス

    2017/6/20

  • ニュース

    何をやってもうまくいかない・イヤなことばかり起こる人が、あっけないほど簡単に幸せになる方法

    ■バナナはどっちからむくのが正解? バナナをむくとき、どちらからむきますか? ほとんどの人は、つけ根の方の柄をポキっと折ってからむくのではないでしょうか? 主婦の…

    暮らし

    2017/6/14

  • レビュー

    「おもてなしの精神」に苦しめられる日本人。顧客満足度に支配された労働システムを問い直す

    『「おもてなし」という残酷社会: 過剰・感情労働とどう向き合うか』(榎本博明/平凡社) 日本人の高い職業意識と気遣いを象徴する言葉として使われている「おもてなし」…

    社会

    2017/6/14

  • レビュー

    相手に気持ちが伝わらない…と悩む人必見! 会話が苦手な人でもマスターしやすい、言葉に頼らないコミュニケーション術

    『伝わり方が劇的に変わる! しぐさの技術 (DOBOOKS)』(荒木シゲル/同文舘出版) メールやLINEなどインターネットを介したコミュニケーション方法がメジャーとなった現代…

    ビジネス

    2017/6/14