KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • ニュース

    『自分を好きになろう うつな私をごきげんに変えた7つのスイッチ』第1章試し読み

    自分が大嫌いだった 2015年の9月。 私は38歳でした。 そして、好きな人に振られたばかりでした。 38歳という私の当時の年齢は決して若くはありません。だから、もう、真剣…

    暮らし

    2017/6/13

  • ニュース

    「あれ、どうなってる?」… 日本ならではの「察し」コミュニケーションの弊害

    ADHDの方が「与えられる情報が少ないと混乱してしまう」ということを発信し、共感コメントが集まり話題になっています。 「あれ、どうなってる?」といった省略した伝え方…

    暮らし

    2017/6/13

  • レビュー

    1対1は平気なのに「4人以上」になると会話が苦手になる人の解決法とは?

    『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』(岩本武範/サンマーク出版) 1対1だと会話に困らないのに、いや、3人までの会話ならば楽しくできるのに、4…

    人間関係

    2017/6/12

  • ニュース

    コミュニケーションで重要なのは「質問力」より「応答力」!?

    『「答え方」が人生を変える あらゆる成功を決めるのは「質問力」より「応答力」』(著:ウィリアム・A・ヴァンス、神田房枝/CCCメディアハウス) 質問をリープ(跳躍)し…

    ビジネス

    2017/6/12

  • ニュース

    「雇ってもすぐ辞めてしまう」「いい人材が来ない」悩める採用担当者へ―求人広告のプロが明かす、すごい採用術

    『超採用力』(廣田さえ子/リンダパブリッシャーズ) 「雇ってもすぐ辞めてしまう」「いい人材が来ない」と、人材紹介の斡旋料や求人広告費だけが積み重なり、採用に疲れ…

    ビジネス

    2017/5/31

  • ニュース

    人の心を動かす話し方の極意! 最悪の“イタい話し手”から話の達人に!

    『さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方』(山崎拓巳/かんき出版) 「僕は最悪の話し手だった」―イタい奴だった僕が、話の達人になれたワケを公開した『さりげなく人を動…

    ビジネス

    2017/5/31

  • ニュース

    顔を見ればその人の9割わかる!?「輪郭」から分かる性格と傾向

    『顔を見れば9割わかる』(及川尚輔/アスコム) 人は見た目が9割だという。いつかのベストセラーのタイトルでもあるが、聞けば思わず納得してしまうのも事実だ。実際、ア…

    暮らし

    2017/5/26

  • ニュース

    「気が利くね」と周りに思われる人が気をつけていること

    『相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳』(気くばり調査委員会/サンクチュアリ出版) いわゆる「気の利かない」人間にとって、さりげない気くばりのでき…

    暮らし

    2017/5/24

  • ニュース

    「女の機嫌はわからない」をAI開発者が解き明かす! 溝が生まれる、男性脳・女性脳の違いとは?

    『女の機嫌の直し方』(黒川 伊保子/集英社インターナショナル) 日本でも大ヒットした『話を聞かない男、地図が読めない女』をはじめとして、男女の脳の違いに言及した本…

    暮らし

    2017/5/23

  • ニュース

    「涙が出てきた。ここまで掘り下げてくれて有難う」 NHKスペシャル「発達障害」特集に大反響!

    『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(栗原類/KADOKAWA) 小中学生の15人に1人の割合でいると言われる「発達障害」。2017年5月21日(日)に放送された生放送…

    暮らし

    2017/5/22

  • ニュース

    雑談が上手い人が気をつけていることって?

    『雑談が上手い人 下手な人』(森優子/かんき出版) 「一流」と呼ばれる人生の成功者たちから雑談のスキルを学ぶ、『雑談が上手い人 下手な人』が2017年4月19日(水)に発…

    ビジネス

    2017/5/22

  • ニュース

    「まじめだけど気が利かない」「指示待ちでリスク回避志向」…イマドキの若手社員を“自分から動ける人材”に

    『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか? 職場での成長を放棄する若者たち』(豊田義博/PHP研究所) 一見矛盾する若手の深層心理を知って、「自分から動く部下」を育て…

    ビジネス

    2017/5/19

  • ニュース

    “うまくなる人”がやってる共通点とは? 仕事、勉強、スポーツ、趣味…何にでも使える11の行動技術・52のメソッド

    行動科学マネジメントに基づいた「11の行動技術・52のメソッド」を紹介した、『図解 うまくなる技術~行動科学を使った自己成長の教科書~』が2017年5月15日(月)に発売…

    ビジネス

    2017/5/18

  • ニュース

    自閉症は「矯正」されるべきものではない――自閉症を新たな視点から捉え直す

    『自閉症の世界—多様性に満ちた内面の真実(ブルーバックス)』(スティーヴ・シルバーマン:著正高信男、入口真夕子:訳) ここ数年、アスペルガーやADHD、自閉症といっ…

    社会

    2017/5/17

  • ニュース

    成功者は小さな縁も大きな縁も大切にしている! “ご縁プロデューサー”が伝授する「人脈づくりのコツ」

    『一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている』(高井伸夫/かんき出版) “ご縁プロデューサー”と呼ばれる著者が「人脈づくりのコツ」を紹介した『一流の人は小さな「ご縁…

    ビジネス

    2017/5/17

  • ニュース

    忙しそうな上司にどう話しかければいい? 元ANAのCAが教える「ほんとうの気遣い」のコツ

    『相手も自分も疲れないほんとうの気遣いのコツ』(三上ナナエ/大和書房) 相手が嬉しくなって、自分も少しだけ幸せになれる気遣いのコツを伝授する『相手も自分も疲れな…

    ビジネス

    2017/5/17

  • ニュース

    勉強とは「ノリが悪くなること」? 深く勉強することの“不幸”とは?

    『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(千葉雅也/文藝春秋) 今の若者は空気を読み、乗るのが得意だといわれるが、個人的な実感としてもそう思う。空気を読まず、ノリが…

    暮らし

    2017/5/16

  • ニュース

    「つまらない仕事」が「一生続けたい仕事」に! 羽田空港を4年連続“世界一”に導いた立役者が語る「働くこと」の意味

    『人生を動かす仕事の楽しみ方 才能よりも大切な「気づく力」』(新津春子/大和書房) どんな仕事も楽しむことで極める秘訣を紹介した『人生を動かす仕事の楽しみ方 才能…

    ビジネス

    2017/5/15

  • ニュース

    自分の声に自信がない人必見! 強く安定した声が出せるようになるトレーニング方法

    『声を鍛える 話しの説得力を劇的に高める声まねトレーニング』(渡辺知明/芸術新聞社) 簡単な「声まね」の課題をこなすだけで、強く安定した声を出せるようになる方法を…

    ビジネス

    2017/5/12

  • ニュース

    「とりあえず…」の社内研修は意味がない! 自律的な社員に成長させる魔法の人材教育方法

    『魔法の人材教育』(森田晃子/幻冬舎) 効果的な人材教育の方法を紹介した『魔法の人材教育』が、2017年5月2日(火)に発売された。 「社員が思うように育たない…」そう…

    ビジネス

    2017/5/12

  • ニュース

    「好かれる人」と「残念な人」の違いとは? 一目置かれる話し方と、すぐにやめたほうがいい口癖

    特別仕事ができるとか、面白いわけではないけれど、周りに好かれる人は必ずいる。その一方で、悪い人や嫌いな人ではないが、なんだか残念だと思われてしまう人もいる。理…

    ビジネス

    2017/5/11

  • ニュース

    「人に信頼されるビジネスマン」が入社3年間でしてきたこと

    社会人になって「最初の3年間」は、非常に大切だと考えています。その間に、何を知り、どう考え、挑戦していくか。しかも、そこで「自己肯定感」と「自信」を持ち、前向…

    ビジネス

    2017/5/7

  • ニュース

    「愛想笑い」で疲れた人必見。いい人でいることは人生を無駄にする?

    自分の意見や本音を言わず周囲に合わせているだけの人は、何を考えているかわからない人物に映るので、周りの人も本音でぶつかってきてくれません。すると、仲間の中にい…

    暮らし

    2017/5/5

  • ニュース

    「嫌われる人」と、言いたいことを言っても「好かれる人」の違いとは?

    『なぜあの人は言いたいことを言っても好かれるのか?』(和田秀樹/KADOKAWA) 新年度が始まり、心機一転イキイキと春を迎える人もいれば、職場や学校でせっかく築いた人…

    暮らし

    2017/5/2

  • ニュース

    気くばりのできる“オトナ女子”の共通点

    『相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳』(編集:気くばり調査委員会/サンクチュアリ出版) 気くばり上手の女性が実践している“本当に喜ばれるちょっとし…

    暮らし

    2017/5/1

  • ニュース

    相手の心をつかむ10の法則―“人間の特性”から導かれた人心掌握術

    『相手の心をつかんで離さない10の法則』(著:カート・モーテンセン、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 無理せず簡単に相手の心を掴む方法を紹介した『相…

    ビジネス

    2017/4/28

  • ニュース

    「職場で使える虎の巻」がSNSで話題! 発達障がいの人だけじゃない、多くの人が共感

    札幌市がまとめた「職場で使える虎の巻」が話題になっています。発達障がいの人たちへの支援ポイントを解説したものなのですが、一般の職場でも参考になることが満載。ハ…

    暮らし

    2017/4/27

  • ニュース

    良い会話をするために重要なのは「質問力」良い質問をするためのコツって?

    『「良い質問」をする技術』(粟津恭一郎/ダイヤモンド社) 日常生活において、質問をする機会は非常に多い。特に、仕事上の事となれば質問をするのは大事な事だ。そうし…

    ビジネス

    2017/4/25

  • ニュース

    夫婦関係はコツをつかめば上手くいく! 『なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか』

    『なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか』(高草木陽光/左右社) 結婚する前に、奥さんに宣言したことが三つある。家事は手伝わない、子育ては任せる、浮気は…

    恋愛・結婚

    2017/4/23

  • ニュース

    悪くなった第一印象は“第二印象”で取り戻せ!「ヤな感じ」をぬぐい去って人から好かれる方法

    『第二印象で取り戻せ 「挽回」の心理学』(内藤誼人/毎日新聞出版) 人の印象は会って数秒で決まるといわれています。だからこそ、ことあるごとに「第一印象は大切!」と…

    ビジネス

    2017/4/20