KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コミュニケーション

過去の'コミュニケーション'タグの記事一覧(1,060件)

  • ニュース

    無言は強い質問、嘘が決裂すると面白い話が飛び出す… 人を見抜く「質問力」の身につけ方

    『人を見抜く「質問力」』(御厨貴/ポプラ社) 「時事放談」(TBS系)の司会などで知られる政治学の権威が「オーラル・ヒストリー」をもとに築き上げた極意を明かす『人を…

    ビジネス

    2016/11/8

  • ニュース

    男はナンバーワンになりたい、女はオンリーワンになりたい…あなたの思考は男タイプ? それとも女タイプ?

    『図解 察しない男 説明しない女』(五百田達成/ディスカヴァー・トゥエンティワン) シリーズ累計35万部突破のベストセラー『察しない男 説明しない女』。その内容を抜粋…

    暮らし

    2016/11/6

  • ニュース

    「ブスだってがんばってるんだよォ」! 卑屈すぎる新自虐系JK喪女コメディ『ブスに花束を。』

    『ブスに花束を。』(作楽ロク/KADOKAWA) 女子力とはおよそ遠く、男子にモテない……いや、恋愛そのものを諦めたように見える女子──喪女が主役のマンガが絶好調だ。代表的…

    マンガ

    2016/11/5

  • ニュース

    もう人間関係で悩まない! 話題のフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華が教える、人間関係がラクになる方法

    『フォーチュンサイクルで占う! 「相性」のすべて』(イヴルルド遙華/主婦の友社) よく耳にする、「女性は占い好き」ということ。たしかに女性誌では1年に数回は特集が組…

    暮らし

    2016/11/4

  • ニュース

    日本人の質問の仕方は海外では通用しない! 最高の結果を引き出す“質問力”

    『最高の結果を引き出す質問力:その問い方が、脳を変える!』(茂木健一郎/河出書房新社) これからの時代は「質問」で決まる! 正解を出すだけなら、人工知能(AI)でも…

    暮らし

    2016/11/4

  • ニュース

    「聞き方」を変えれば仕事はうまくいく! 誰もがたちまち聞き上手になれる9つの心得

    『「聞き方」を変えればあなたの仕事はうまくいく』(上阪徹/文響社) プロが語るコミュニケーションの肝である「聞く技術」を紹介した『「聞き方」を変えればあなたの仕…

    人間関係

    2016/11/1

  • ニュース

    「ぼんやり」が脳を整理する!? ひらめきを生み出す3つの法則

    『「ぼんやり」が脳を整理する~科学的に証明された新常識』(菅原洋平/大和書房) 脳のリハビリテーションを専門とする作業療法士が、独自のアイデアを出す方法を紹介す…

    ビジネス

    2016/11/1

  • ニュース

    「お客様満足」を追求し続けたANAから学ぶ、気づかいのコツ

    『仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい』(ANAビジネスソリューション/KADOKAWA) ANA社員に受け継がれる37の“コツ”を大公開するビジネス本『仕事も人間関係もうま…

    ビジネス

    2016/10/31

  • ニュース

    なぜこんなに音やにおい、相手の表情が“気になってしかたがない”のか? 敏感すぎて生きづらい人たち「HSP」の特徴

    『鈍感な世界に生きる 敏感な人たち』(著:イルセ・サン、翻訳:枇谷玲子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世の中を生きづらい「HSP」達が、その敏感さを武器に強く…

    暮らし

    2016/10/29

  • ニュース

    「え~、本当ですか」を5段活用するだけで会話は回せる!? 何気ない雑談を「超一流」に変える方法

    『超一流の雑談力「超・実践編」』(安田正/文響社) 日常で誰もが遭遇する身近な「雑談」と、社会人には必要不可欠な「ビジネススキル」を高めてくれる『超一流の雑談力…

    ビジネス

    2016/10/28

  • ニュース

    平成生まれの私が、電通若者研究部の『若者離れ』を読んで改めてバブル世代に伝えたいこと

    『若者離れ』(電通若者研究部:編/エムディエヌコーポレーション) クルマ、お酒、たばこ、恋愛…。あらゆる若者の「◯◯離れ」が叫ばれては、若者たちの未来が悲観視されて…

    暮らし

    2016/10/25

  • ニュース

    遠ざけたい人は電話帳から削除! いち早く停滞期から脱出する“シンプル仕分け”とは?

    『人生が軽やかに回り出す 1週間でごっそり捨てる技術』(リタ・ポーレ:著、畔上 司:訳/主婦の友社) 世は整理・お片付け本の花盛り。あなたも一冊はその類を手に取った…

    暮らし

    2016/10/25

  • ニュース

    「キラーストレス」に負けないために…こころの筋力の鍛え方

    『こころの筋力トレーニング』(浅海明子/イカロス出版) 人を死に追い込むこともある「キラーストレス」が知られるようになり、職場のストレスチェックも始まって、メン…

    暮らし

    2016/10/23

  • ニュース

    万人が振り返る美貌を持つ女子高生はコミュ症だった!? 友達100人を目指してコミュ症美少女が奮闘するコメディーマンガ

    『古見さんは、コミュ症です。』(オダトモヒト/小学館) 『古見さんは、コミュ症です。』(オダトモヒト/小学館)は、『週刊少年サンデー』で連載されているコメディーマ…

    マンガ

    2016/10/19

  • ニュース

    やらかしてしまってからでは遅い! 知っておくべき大人のタブー常識

    『「行けたら行きます」は会社でNG! 大人のタブー常識』(トキオ・ナレッジ/宝島社) 世の中には社会人にあるまじき行為や発言をしておきながら、そのことに気付いていな…

    ビジネス

    2016/10/19

  • ニュース

    ADHD、アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム―薬物治療に頼らず改善する“逆転のコミュニケーション法”

    『逆転のコミュニケーション法NHA こころを育てるアプローチ 難しさを抱えたすべての子どもたち、おとなたちへ』(山本麗子/じゃこめてい出版) 心理学・児童発達の分野で…

    暮らし

    2016/10/16

  • ニュース

    休みでも仕事のことばかり考える…ストレス社会の「あるある」で学ぶ、余裕がないときの心の整え方

    『「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方』(川野泰周/インプレス) 精神科医でもある禅僧が「マインドフルネス」で健やかな心の作り方を伝授する、『「あるある…

    暮らし

    2016/10/15

  • ニュース

    ゴミ出しも正装、持ち物チェック、強制ランチ…今話題の「タワマンカースト」の実態

    『InRed(インレッド)』11月号(宝島社) 近年増えている「タワーマンションカースト」。ママ友や職場、タワーマンション内での人間関係において、カースト(格付け)に…

    暮らし

    2016/10/14

  • ニュース

    人間関係を円滑にする7つの「心づかい」ルール

    『JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える“心づかい”の極意』(江上いずみ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 朝日新聞、産經新聞で取り上げ…

    暮らし

    2016/10/13

  • ニュース

    他人に振り回される理由は自分にあった!? 「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

    『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(大嶋信頼/すばる舎) 仕事でも日常生活でも、なぜか一方的に振り回す人と振り回されてばかりの人が存在する。しか…

    暮らし

    2016/10/10

  • ニュース

    話は「◯◯分以内」にまとめる! 相手の心を動かす、話し方のポイント

    『心を動かす話し方』(堀紘一/SBクリエイティブ) 講演5,000回以上の話の達人が“伝え方の極意”を教える『心を動かす話し方』が、2016年10月6日(木)に発売される。 著者…

    暮らし

    2016/10/4

  • ニュース

    取引先・部下・夫婦・嫌いな人… 全ての人間関係に役立つ究極の質問術

    『「いい質問」が人を動かす』(谷原誠/文響社) 人生の悩みを「質問」で解決する方法を現役弁護士が教える「『いい質問』が人を動かす」が、2016年9月30日(金)に発売さ…

    暮らし

    2016/10/4

  • ニュース

    誰とでも何をやってもうまくいく人の考え方・仕事のやり方

    『誰とでも何をやってもうまくいく人の考え方・仕事のやり方』(松浦拓平/クロスメディア・パブリッシング) 何か面白い仕事をするためには、特別な才能がなければならな…

    ビジネス

    2016/10/3

  • ニュース

    へこんだとき、つらいときに…3分で立ち直る方法

    『3分で立ち直る方法』(笹氣健治/文響社) 厚生労働省が2015年12月17日に発表した「平成26年患者調査」によると、うつ病などの気分障害で医療機関を受診する患者数が過去…

    暮らし

    2016/10/3

  • ニュース

    悪気がないのはわかるけど、ちょっと迷惑…あなたの周りにもきっといる、「困ったさん」たち

    『うちの困ったさん』(野波ツナ/リイド社) 無料で読めるWEBコミックサイト「リイドカフェ」で連載中の『うちの困ったさん』のコミックスが2016年9月28日(水)に発売さ…

    暮らし

    2016/10/1

  • ニュース

    すてきな女性になるために!今こそ知りたい“大人の作法”

    『anan』No.2022(マガジンハウス) 大人の男の代表格ともいえる福山雅治が表紙を飾った『anan』No.2022が、2016年9月28日(水)に発売された。 そんな同号の特集は“大人…

    暮らし

    2016/10/1

  • ニュース

    つい言ってしまった余計な一言… もう後悔しない、相手の心の地雷を踏まないコツ

    『人間関係がスーッとラクになる 心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ』(根本裕幸/日本実業出版社) 「ついつい言ってしまった余計な一言で場の雰囲気が…」「良か…

    暮らし

    2016/10/1

  • ニュース

    後悔、不安、モチベーション、コミュニケーション…もしもアドラーと老子が同時にその悩みを解決したら?

    『世界一受けたい心理学×哲学の授業』(嶋田将也/ワニブックス) 悩みや不安があるとき、心理学者や哲学者の言葉に救いを求める人がいる。しかし、心理学も哲学も説く人に…

    暮らし

    2016/9/29

  • ニュース

    「プチ・トラウマ」を捨てれば、本物の自信が湧いてくる!「他人の評価」に振り回されない方法とは?

    『「他人の目」が気になる人へ自分らしくのびのび生きるヒント』(水島広子/光文社) 『「他人の目」が気になる人へ自分らしくのびのび生きるヒント』(水島広子/光文社)…

    人間関係

    2016/9/26

  • ニュース

    「怒り」の感情とどう上手に付き合う? 6タイプから知る、自分の「怒りの癖」

    『自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』(安藤俊介/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 日本のアンガーマネジ…

    暮らし

    2016/9/18