『人に心を開いてもらいたい時、私が必ずやること、やらないこと。』(久本雅美/TAC出版) テレビ番組でのゲストとの会話、劇団の仲間たちとのコミュニケーション…相手を…
暮らし
2016/9/17
『私ってアダルトチルドレンだったの? マンガでわかる こころを癒すセラピー』(阿部ゆかり/すばる舎) 19年にわたり、12,000人以上をケアしてきた「こころのケアの専門…
暮らし
2016/9/13
『他人を引きずりおろすのに必死な人』(榎本博明/SBクリエイティブ) “あなたを引きずりおろそうとする人物”の存在に気づき、人生を台無しにされないよう対処するための…
暮らし
2016/9/12
『“トークの帝王”ラリー・キングの伝え方の極意』(ラリー・キング/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 50年間で5万人と対談した世界No.1キャスターの対話術を記した『“…
暮らし
2016/9/11
『がさつ力』(千原せいじ/小学館) 「ストレスを感じない人間になりたい」と、誰もが一度は思ったことがあるだろう。だが、そんな人間など、一体どこにいるのだろうか。…
芸能
2016/9/10
『元刑事が教える ウソと心理の見抜き方』(森透匡/明日香出版社) 警察官として約28年、そのうち知能・経済犯担当の刑事を約20年にわたり務めてきた著者が、その経験の中…
暮らし
2016/9/9
『一生仕事に困らない!「活きた人脈」の作り方・育て方』(加納亜季/ぱる出版) 名刺の束は数知れず、しかし今後とも仕事の関係を継続できるパートナーはその中でもほん…
ビジネス
2016/9/8
雑誌『ダ・ヴィンチ』で連載されている、「旬の本棚」のコーナー。2016年9月6日(火)に発売された10月号では、コンビニエンスストアのローソンとのコラボが実施されてい…
暮らし
2016/9/6
『「言葉にできる」は武器になる。』(梅田悟司/日本経済新聞出版社) トップコピーライターが伝授する言葉と思考の強化書『「言葉にできる」は武器になる。』が2016年8月…
ビジネス
2016/9/3
『「怒り」がスーッと消える本』(水島広子/大和出版) 怒りという感情をどうにもコントロールできずに悩んでいる人はとても多い。他人のちょっとした発言にムカッとした…
人間関係
2016/9/1
『大統領の演説』(パトリック・ハーラン/KADOKAWA) 「Yes,we can!」――この“決め台詞”で、日本でも大いに話題となった、第44代アメリカ合衆国大統領、バラク・オバマ。20…
ビジネス
2016/8/26
『壁を崩して橋を架ける結果を出すリーダーがやっているたった1つのこと』(道幸武久/集英社) インフォプレナーズジャパンは、『壁を崩して橋を架ける 結果を出すリーダ…
暮らし
2016/8/26
『大切なことは、「好き嫌い」で決めろ!』(千田琢哉/学研プラス) 著者が大手損保勤務時代、そして経営コンサルタント時代にビジネスエリート3,300人から学んだ“直感”で…
暮らし
2016/8/24
写真:日刊スポーツ/アフロ 巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で…
スポーツ
2016/8/24
『脳科学が明らかにする大人の学習~ニューロサイエンス・オブ・アダルトラーニング』(サンドラ・ジョンソン&キャスリン・テイラー/ヒューマンバリュー) 「脳の働きと…
ビジネス
2016/8/23
巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…
芸能
2016/8/19
『ずるい日本語』(内田伸哉/東洋経済新報社) 突然だが、あなたは「疲れたなぁ」と感じた時に「タウリン1g配合」という栄養剤と「タウリン1000mg配合」という栄養剤と、…
暮らし
2016/8/17
『会話のしくじり 失敗から学ぶ 「反面教師の会話学」』 (梶原しげる/SBクリエイティブ) 会話をしている最中、「あれ? 自分ってしくじっていたかも…」と思った経験はな…
人間関係
2016/8/16
「嫌われるのが怖い」というのは、誰しもが抱える悩み。しかし、それにとらわれ過ぎて生き辛くなっている人もいるだろう。そんなストレスを、3つのステップで解消する方法…
暮らし
2016/7/28
『怒っていい!?』(矢野惣一/ヒカルランド) 喜怒哀楽のうち、「怒」は最も扱いが難しい感情。怒りを感じても、「相手を傷つけてしまうかも…」「反撃されるかも…」とい…
暮らし
2016/7/28
『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか…
ビジネス
2016/7/28
第一印象はなかなか変わらないものだ。どんなに「いい人」「できる人」でも、最初にまちがった印象を与えてしまうと、それを変えるのはたいへん。もう第一印象でソンしな…
ビジネス
2016/7/27
若者と社会のよりよい関係を築くためのビジネスプロジェクトチーム・電通若者研究部「ワカモン」が、近年しきりに叫ばれる“若者の○○離れ”の背景を紐解く、『若者離れ 電通…
ビジネス
2016/7/26
『お客に言えないまさかのウラ事情』(〈秘〉情報取材班:編集/青春出版社) 多くの人が飛びつく商品やサービスには、真の意味でお客様本位の品質がよいものもあれば、利…
ビジネス
2016/7/26
『オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群』(片田珠美/朝日新聞出版) 「若者や金持ちはヒュブリス(傲慢症)に走りやすい。傲慢に振る舞うことで優越感を覚えるから…
社会
2016/7/25
宮城県知事である村井嘉浩が、10 代~30 代の若い人々のために書き下ろした自己啓発書『「自分に自信がない人」を卒業する44のヒント』が2016年7月15日(金)に発売された…
ビジネス
2016/7/22
巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人の教訓を読み取ってみよ…
エンタメ
2016/7/21
客室乗務員だった著者が500万人のお客様から学んだ、「気がきく人」の1秒の習慣を記した『1秒で「気がきく人」がうまくいく』が、2016年7月8日(金)に発売された。 ANAの…
ビジネス
2016/7/21
噺家・立川談慶の「めんどうくさい人やモノ」の対処術『「めんどうくさい人」の接し方、かわし方』が2016年7月3日(日)に発売された。 「無茶ぶりしてくる」「空気を読め…
ビジネス
2016/7/20
『超一流の「自信思考」世界のエリートにも負けない自分のつくり方』(狩野みき/大和書房) 仕事でのミスで怒られたり、頑張っているのに結果に結びつかなかったり…。毎日…
ビジネス
2016/7/15
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30