KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:コンプレックス

過去の'コンプレックス'タグの記事一覧(85件)

  • レビュー

    人を嫌うなら一人で嫌いになれ。リズミカルな展開がたまらない、文学界の新星にゃんたこの 人生をラクに生きる考え方

    『世界は救えないけど豚の角煮は作れる』(にゃんたこ/KADOKAWA) この世には、容姿の整った人間が星の数ほどいる。インスタグラムの中、テレビや雑誌の中、タピオカ屋の…

    文芸・カルチャー

    2021/2/17

  • レビュー

    「世界中の人に受け入れられる人は実在しない」批判や中傷にもいいねを押すYouTuberからのメッセージ

    『生まれたことすら、自分のきまぐれ』(佐藤そると/KADOKAWA) 「自分らしさ」や「個性」といった言葉であふれる時代を生きている。 無個性であることはよくないとされる…

    エンタメ

    2020/12/24

  • 連載

    同僚の前で公開失恋!! 救ってくれたのはまさかの…/『細川さんと太田さん』⑥

    痩せすぎていることが悩みの細川さんと、ぽっちゃりで元気な太田さんは同じ会社で働いている仲良し。 本心の読めない彼氏や、イケメンだが「人は容姿」と宣言する上司に翻…

    マンガ

    2020/1/22

  • 連載

    イジワルな上司の悪口なのに…なんでムキになっちゃうんだろう/『細川さんと太田さん』⑤

    痩せすぎていることが悩みの細川さんと、ぽっちゃりで元気な太田さんは同じ会社で働いている仲良し。 本心の読めない彼氏や、イケメンだが「人は容姿」と宣言する上司に翻…

    マンガ

    2020/1/21

  • 連載

    イケメンだけどイジワルな上司の弱点/『細川さんと太田さん』④

    痩せすぎていることが悩みの細川さんと、ぽっちゃりで元気な太田さんは同じ会社で働いている仲良し。 本心の読めない彼氏や、イケメンだが「人は容姿」と宣言する上司に翻…

    マンガ

    2020/1/20

  • 連載

    イケメン上司に「人は容姿」と宣言されて…/『細川さんと太田さん』③

    痩せすぎていることが悩みの細川さんと、ぽっちゃりで元気な太田さんは同じ会社で働いている仲良し。 本心の読めない彼氏や、イケメンだが「人は容姿」と宣言する上司に翻…

    マンガ

    2020/1/19

  • 連載

    やっかいな上司来た… それ、セクハラ発言ですから!!/『細川さんと太田さん』②

    痩せすぎていることが悩みの細川さんと、ぽっちゃりで元気な太田さんは同じ会社で働いている仲良し。 本心の読めない彼氏や、イケメンだが「人は容姿」と宣言する上司に翻…

    マンガ

    2020/1/18

  • 連載

    体型のせいで自信が持てない… こんな私じゃ物足りないよね/『細川さんと太田さん』①

    痩せすぎていることが悩みの細川さんと、ぽっちゃりで元気な太田さんは同じ会社で働いている仲良し。 本心の読めない彼氏や、イケメンだが「人は容姿」と宣言する上司に翻…

    マンガ

    2020/1/17

  • レビュー

    「メイクで変われる」「甘えないでダイエットしなよ」とかブラック企業の上司と同じ! “コンプレックスだらけ”だから救われる、とどろんの言葉

    『未来を決めるのは私だから王子様も魔法もいらない』(とどろん/KADOKAWA) 「ブスでもそれを武器にできるほどメンタルが強くて性格も良くて人気者になれるほどのタレン…

    文芸・カルチャー

    2019/8/1

  • レビュー

    全て実話の整形レポ漫画! ブサイクな人生から解放されたくて私は整形しました

    『自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話』(愛内あいる/KADOKAWA) 「自分の顔が大嫌いでたまらない…」そんな苦しさと戦い続けていると、“整形”という道を選びたくもなる。…

    マンガ

    2019/1/4

  • インタビュー・対談

    身近になった「整形」…きっかけはモテたいからではなく、自己満足?【インタビュー】

    『美容整形というコミュニケーション社会規範と自己満足を超えて』(谷本奈穂/花伝社) 常に人目に晒されている「顔」とは、一体誰のものなのだろうか。本人のものである…

    健康・美容

    2018/8/2

  • レビュー

    「自分の顔が大キライ」だった整形経験者が教えてくれたこと

    『自分の顔が大キライ』(長谷川ケイ/イースト・プレス) 「整形したい」と思ったり口にしたりしたことがある女性はけっこう多い気がする。でも、そのうちどれだけの人が…

    暮らし

    2018/6/24

  • ニュース

    「緊張=敵」じゃない! “ほどよい緊張”はパフォーマンスを上げる

    『いい緊張は能力を2倍にする』(樺沢紫苑/文響社) 適度な緊張を作り、パフォーマンスを上げるメソッドが書かれた『いい緊張は能力を2倍にする』が2018年6月1日(金)に…

    生き方

    2018/6/4

  • レビュー

    人は見ためじゃない…ことはない! 見ためを意識してイメージアップする方法

    『「なるほど! 」とわかる マンガ 見ための心理学』(西東社) 心理学本の第一人者で精神科医のゆうきゆう先生が監修するロングセラー「なるほど!とわかる心理学」シリー…

    暮らし

    2018/4/26

  • レビュー

    アトピーの美容化学者・かずのすけ伝授!「オフスキンケア」でお肌のトラブルは解決できる

    あらゆる肌トラブルを改善に導く「オフスキンケア」を書籍初公開! アトピーの美容化学者・かずのすけだからこそ語れる、「敏感肌」のための新発想スキンケア。 美肌のた…

    健康・美容

    2018/4/23

  • レビュー

    『夫のちんぽが入らない』に続く自伝的エッセイ――恥、弱さ、生きづらさ、全てを晒す!

    『ここは、おしまいの地』(こだま/太田出版) デビュー作『夫のちんぽが入らない』では約20年におよぶ「ちんぽが入らない」半生をつづり、読者の価値観を揺さぶったこだ…

    小説・エッセイ

    2018/2/3

  • ニュース

    「薬指×2色のアイシャドウ」が魅力的な目元の秘訣? たかが3ミリ、されど3ミリ――『女の人生は朝10分のメイクで変わる』

    『女の人生は朝10分のメイクで変わる』(森本美紀/文響社) コンプレックスを解消するメイク技術をまとめた、『女の人生は朝10分のメイクで変わる』が2017年11月29日(水…

    健康・美容

    2017/12/5

  • レビュー

    貧乳コンプレックスの少女が入学したのは、まさかの「育乳機関」。爆乳への道のりは成功なるか!?

    『嘘つきは爆乳の始まり』(クドゥー/TOブックス) 強烈なメッセージ性がある。現代社会を痛烈に批判している。そういったマンガに出合うと、ため息がこぼれ、深く考えさ…

    マンガ

    2017/12/2

  • レビュー

    「ただしイケメンに限る」は本当か? 非イケメンの体に乗り移ったイケメンはアリですか? 入れ替わりラブコメ『ボクはイケメン』

    外見にコンプレックスを抱え、女性たちとの関わりを嫌う獅子丸と、イケメンなうえに、気さくな人柄で人気者な犬養は同僚同士。 ところが、ある日突然犬養は事故死。未練を…

    マンガ

    2017/11/25

  • レビュー

    「声コンプレックス」がなくなれば人生が好転! 声の大切な要素「無音の音」を整える方法とは?

    『声を整えると人生が輝く』(キリロラ☆/東邦出版) 自分の話す声。普段の生活では、どんな声を出しているかまで意識している人は少ない。意外と人知れず、声にコンプレッ…

    暮らし

    2017/11/16

  • レビュー

    「盛りもしないで 武装もしないで どうして平気でいられるの」女性と服のリアルを描く衝撃作

    『あたらしいひふ』(祥伝社) 女性にとって「服」とは、自己表現の役割を果たす大切な手段である。服やメイクで周囲からどのような人間に見られたいのかある程度コントロ…

    マンガ

    2017/11/4

  • ニュース

    天パから見れば「パーマなんて金持ちの道楽」。下戸、一重、ハゲ……。武田砂鉄が10のコンプレックスを読み解く

    『コンプレックス文化論』(武田砂鉄/文藝春秋) 天然パーマ、一重、背が低い、髪が薄い……。人が持っているコンプレックス千差万別。劣等感と結びつくものが多いため、コ…

    暮らし

    2017/8/4

  • ニュース

    『それでいい。』と自分を認めてあげる――“ネガティブ思考クイーン”の漫画家が出会った、人生がラクになる秘訣

    『それでいい。自分を認めてラクになる対人関係入門』(細川貂々、水島広子/創元社) “ネガティブ思考クイーン”の漫画家・細川貂々が「対人関係療法」で成長していく様子…

    暮らし

    2017/7/5

  • ニュース

    実力はないけど自信だけある人の思考は…

    『できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万能薬』(池谷裕二/朝日新聞出版) 我々人間を語る上で、ひとつ欠かせないものがある。それは脳だ。人間の脳は他の動物と比べても…

    暮らし

    2017/6/28

  • ニュース

    人には言いにくい“いびき”の悩み…治療するとイイコトづくし!?

    『いびき女子、卒業!』(大場俊彦/主婦の友社) エステやマッサージでリラックスしているとき、ついうとうとしてしまう。そして「グァッ」という、自分の大きないびきで…

    健康・美容

    2017/6/23

  • ニュース

    「自分には価値がない」と考えてしまうメカニズム―親の過保護や過干渉から解放されるには?

    『「自分には価値がない」の心理学(朝日新書)』(根本橘夫/朝日新聞出版) 子育てや教育に熱心な保護者の中には、先回りをして子どもにあれこれとやってあげたくなる人…

    暮らし

    2017/5/31

  • ニュース

    美人であればそれだけでいいのか? 他人の美しさを奪いながら大成していく女優、得るのは永遠の栄華かそれとも破滅か――。

    『累-かさね-』(松浦だるま/講談社) 大切なのは外見よりも中身。そんなきれいごとを言えるのは、けっきょく美しい者だけだ。見た目だけで侮蔑され、迫害された経験のな…

    マンガ

    2017/5/21

  • ニュース

    「私は正真正銘血統書付きのブスだ、雑種はすっこんでろ」“非リア充界の絶対王者=非リア王”カレー沢薫が放つ負の名言

    『一日一敗のきらめき 負ける言葉365』(カレー沢薫/講談社) “非リア充界の絶対王者=非リア王”のカレー沢薫が放つ、365発の名言爆弾『一日一敗のきらめき 負ける言葉365…

    エンタメ

    2017/5/21

  • ニュース

    最後に自分を褒めたのはいつ? ネガティブさんからポジティブさんに切り替える「ほめ日記」

    『「ほめ日記」効果・自分を味方にする法則』(手塚 千砂子/三五館) 自分に自信がない、ネガティブになりやすい、そんな人たちのために最新の脳科学でも実証された「ほめ…

    暮らし

    2017/4/26

  • ニュース

    「見た目が9割」の現代社会でコンプレックスと付き合いながら生きる方法とは?

    『顔ニモマケズ』(水野敬也/文響社) 人は見た目じゃない!…なんていう人がいるけれど、本当だろうか。「カバーでその本の中身を判断するな(Don’t judge a book by its …

    社会

    2017/4/18

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる