『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第12回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミ…
マンガ
2024/12/25
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第11回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミ…
マンガ
2024/12/24
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第10回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミ…
マンガ
2024/12/23
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第9回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/22
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第8回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/21
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第7回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/20
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第6回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/19
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第5回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/18
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第4回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/17
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第3回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/16
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第2回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/15
『なんでモモさんは』(むんこ/竹書房)第1回【全12回】 16歳と70歳のお友達――。寡黙な女子高生・トシちゃんは、近所に住む老婦人・モモさんと模型店で偶然出会う。コミュ…
マンガ
2024/12/14
『60歳から絶対やるべき防犯の基本』(京師美佳:監修/主婦の友社) テレビやネットを騒がせている、高齢者が被害に遭う事件のニュース。当事者世代だけでなく、ひとり暮…
暮らし
2023/8/22
『60代からの小さくて自由な暮らし』(主婦の友社) まだ先の話だと思いつつも、60代以降の自分の暮らし向きがどんなものになっているだろう、と想像することがある。体力…
暮らし
2023/2/16
『手順3つで、しっかりおいしい 毎日のシニアごはん』(横山タカ子:料理、髙田和子:監修/主婦の友社) 日本では高齢化が加速し、平均寿命は年々延びている。しかし、平…
食・料理
2019/9/28
電子書籍ストア「ブックパス」では、本好きのシニアにうってつけの「大人にイイコト」×「ブックパス」キャンペーンを開催中だ。auスマートパスプレミアム会員限定のこちら…
暮らし
2019/9/27
『シニアひとり分のマグカップごはん』(村上祥子/宝島社) 料理と聞くと、どうしても手間のかかるものという意識が先行してしまうものだ。凝ったものを作ろうとするのな…
食・料理
2019/4/24
『おひとりさまの「シニア金融」』(岡内幸策/日本経済新聞出版社) 人生100年時代、定年後に必要なお金とは…? 夫婦や子育て家庭を対象にしたマネー関連の書籍が目立つな…
暮らし
2018/9/17
『ハッピーシニアの参考書』(河村都/海竜社) 人生の後半戦を前向きに生きるためのちょっとしたコツを伝授する、『ハッピーシニアの参考書』が2018年6月20日(水)に発売…
暮らし
2018/6/27
『図解 50歳からの人生が楽しくなる生き方』(保坂隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 第2の人生が楽しくなる心得を紹介した、『図解 50歳からの人生が楽しくなる生き…
暮らし
2018/6/18
『中高年シングルが日本を動かす』(三浦展/朝日新聞出版社) 2035年、日本の家族構成はシングル(独身者)が多数派になると予測される。その中心を成す中高年シングルの…
社会
2018/3/26
『これはしない、あれはする』(小林照子/サンマーク出版) シニア起業で第2・第3の人生に挑戦する生き方を紹介した『これはしない、あれはする』が、2017年12月27日(水…
暮らし
2018/1/19
人生100年時代、衰え知らずの豊かな毎日を送りたいものだ。体、頭脳、精神、すべてにおいて、若々しく過ごしたいと思う人は多いだろう。では、老化防止には何をすればいい…
暮らし
2017/12/1
『綾小路きみまろ爆笑フォーエバー』(文藝春秋) 「久々のファンデーション、落ち着く先はシワの中」「中高年、みんなで露天風呂に入ればトドの群れ」「父帰る、一番喜ぶ…
エンタメ
2017/8/6
『セックスと超高齢社会 「老後の性」と向き合う』(坂爪真吾/NHK出版) 5月18日(木)にNHK「クローズアップ現代+」で「高齢者だってセックス言えない“性の悩み”」が放…
社会
2017/5/24
『きれいカッコいいシニアになろう! 40歳から始める人生の変え方』(南雲吉則/主婦の友社) ゴボウ茶、水シャワー、1日1食など、多くの健康・アンチエイジング法を提唱し…
健康・美容
2016/4/13
1
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
2
3
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
望月麻衣「共存する人がいることが、“自立”には必要」。10周年を迎える人気ミステリ『京都寺町三条のホームズ』シリーズの最新刊に込めた思い【インタビュー】
PR
レビュー
無料スマホアプリや100均アイテムでOK! スケジュール管理、コミュニケーションなど発達障害の人の悩みに応える実践アイデア集【書評】
PR
レビュー
ストリッパーの女性との出会いで変わった価値観。「つくづく女であることが嫌」だった主人公が見つけた自己愛【書評】
PR
レビュー
“どう見てもヤバい” 禁断のレシピ本『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』ドラマの制作秘話なども盛り込んだ、ファン歓喜の1冊【書評】
レビュー
「どちらかが死ななければならない」生き残るのは兄か、弟か――。北方謙三、不朽の名作「日向景一郎シリーズ」最終巻『寂滅の剣』【書評】
PR魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)